• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BGFKのブログ一覧

2022年11月30日 イイね!

ディスクリオペアンプはハニートラップだった

ディスクリオペアンプはハニートラップだったこんばんは

10日ぶりのカーオーディオです
ミニカを鳴らしてます、、、



が、

1番最初にディスクリOPAを挿していたCS4398DACが逝かれていた模様、、、
10日ぶりの電源オンで、、、
DAC本体チップではなく、周辺のコントロール系ICがおかしくなってる、、、
電源のオンオフを繰り返すように、、、




最後の最後にやってくれやがったディスクリOPA!🖕





思い返せば、このCS4398に投入した1号がとてもいい音だしたので、2号をES9038Q2Mに挿したら瞬殺した疑惑、、
そこからいろいろおかしなことが起きていった、、、
自分は尿管結石から大腸出血の連続ワザ、、、
そして最後に1号がCS4398基盤にダメージを与えていった、、、



もう、これは中華ハニートラップとしか言いようがない笑





このディスクリOPAは「バイブレーション」する可能性があると販売者から教えてもらったが、、、
多分これがDAC基盤のコントロール系ICを直撃してるんではないか、、、
もうDACに近いところでは使わない、、、
いやほかの場所でも、、、




現在ミニカは、控えのDACのアキュフェーズDAC-10バージョンで、、
USB inのみ仕様なので、しばらくCDダイレクト再生ができなくなるが、、、しょうがない、、、




横須賀にはスマホからYoutubeのオフライン再生でいこう、、、










Posted at 2022/11/30 19:10:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年11月29日 イイね!

妄想ナイト

妄想ナイトミラのサブウーハー用アンプをどうする、、、

自分のベストチョイスはZR600なんだけど、マルチアンプ駆動の問題も残ってて、直ぐに搭載はまだ考えてなくて、、
そうなると、中古含めて選択肢もタマも意外と少ないなと、、、



アリエクスプレス見てたら、「この手もあるか」と思ったのが、サブウーハー用なら運が良ければ使えるかもしれない完成基盤をお試しで、、、


徘徊してくと、もっとエグいやつがたくさんヒットする、、、

この基盤か目に留まったのは安いのはもちろん、



このロゴマークの奴はCS4398DACのでも見てて、そこそこ信頼できるのでは、、、というのがある、、、
また、終段FETの3パラで、バイポーラトランジスタのプッシュプルで必ずあるエミッタ抵抗が見当たらないないのも興味深い、、、
もしテストするならユニットはNFJ8インチだろう、、、
飛んでも精神的ダメージは小さい、、、笑





この基盤の電源電圧は、MAXがプラマイ70V笑



その電圧ぶち込んだらなんか燃えそうな気がするけど、、、笑



プランとしては、サイズが不安だけれども、XM-10020の電源だけ状態のが2台あるので、モノラルアンプ2基仕様をやってみるかと、、、


置く場所はないから、

立てればいいかと、、、、








Posted at 2022/11/29 19:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | パワーアンプ改造・自作 | 日記
2022年11月28日 イイね!

ミラ新規構築メモ

ミラ新規構築メモドアストッパーがマグネットに干渉してしまったのでそれをどうするか、、



8月の画像を眺めて一応方針はできた、、



パワーアンプ


WF用のPTR2400は新ネタはなく、ミニカ搭載のと同じにする予定

TW用、、、XM-6020を起用するかと
設置スペースでは6020が限界、いくつか魔改造ネタが浮上中
固定バイアスからの増量はまだ周辺回路の手直しの全容が掴めないので今回のは見送りで
パワー的には、終段シングルではZR120よりパワーが大きく、
そのうちクラスAの中華基盤も試したいけれども、やはりパワー重視が第一か、、


Posted at 2022/11/28 19:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ | 日記
2022年11月27日 イイね!

カーオーディオ構想中

カーオーディオ構想中曜日感覚がなくなりましたが日曜午後の静かな場所で、カーオーディオの構想してます

明日にはまた違うこと考えている可能性がありますが、、、



1、改造ZR360を軸としたマルチアンプ駆動での動作安定化の探究・追究は優先順位を下げて、おいおいやっていく
ミラバンは当面はそのテスト車両にして、折りをみてテストをする

2、ミラの新規インストールを優先してすすめる
アンプはZR系をいったん選択肢から外して、動作安定が見込めるアンプ構成にする



完全DCアンプと化している改造ZRアンプは、マルチ駆動ではなんかまだ知らない勘所があるはずで、オフ会をデモの節目にすると失敗する可能性が高いなと、、
なので暫く戦力からは外そうと、、、



それでミラに搭載するアンプを検討中、、、

ノーマル機をテスト段階で使うのはあっても、自分が手を加えたやつで最終的に音を出さないと意味がない、、、


PTR2400のノーマルが一台あるからミニカ搭載のと同様の改造をしてドアWF用に、、、

あと2台はこれからまったり長考、、、













Posted at 2022/11/27 13:43:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラ | 日記
2022年11月23日 イイね!

暇つぶし

暇つぶしaliexpressで発見したもの



サブウーファーのリペア用コーン、、、


しかしサブウーファーのリペアでコーンを交換するのは想像できないな、、、

先に壊れるのはボイスコイルだし、、、


Posted at 2022/11/23 17:40:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオアイテム | 日記

プロフィール

「警察も変わったなあ(笑) https://youtube.com/shorts/nk8umms0eP0?si=BOalMveHnECVOfQQ
何シテル?   01/16 20:50
☆オーディオ機材自作 ☆クラシックコンサート ☆今熊山登山 ☆マーマレード作り
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1 2 3 4 5
6 78 9 10 11 12
13 1415 16 17 18 19
2021 22 23242526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

車体加工車 ラパンHE21S ピックアップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:33:28
突発プチからの山奥へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 02:14:12

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2023年2月に購入 初年度2010年ながら、走行距離13000km、5MT、室内保管と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2018年8月に中古で購入(初年度2017年、1800km) ミラバンL275Vに乗って ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2010年式5MT 約7万1000Kmのを2022年3月に購入

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation