こんばんは
10日ぶりのカーオーディオです
ミニカを鳴らしてます、、、
が、
1番最初にディスクリOPAを挿していたCS4398DACが逝かれていた模様、、、
10日ぶりの電源オンで、、、
DAC本体チップではなく、周辺のコントロール系ICがおかしくなってる、、、
電源のオンオフを繰り返すように、、、
最後の最後にやってくれやがったディスクリOPA!🖕
思い返せば、このCS4398に投入した1号がとてもいい音だしたので、2号をES9038Q2Mに挿したら瞬殺した疑惑、、
そこからいろいろおかしなことが起きていった、、、
自分は尿管結石から大腸出血の連続ワザ、、、
そして最後に1号がCS4398基盤にダメージを与えていった、、、
もう、これは中華ハニートラップとしか言いようがない笑
このディスクリOPAは「バイブレーション」する可能性があると販売者から教えてもらったが、、、
多分これがDAC基盤のコントロール系ICを直撃してるんではないか、、、
もうDACに近いところでは使わない、、、
いやほかの場所でも、、、
現在ミニカは、控えのDACのアキュフェーズDAC-10バージョンで、、
USB inのみ仕様なので、しばらくCDダイレクト再生ができなくなるが、、、しょうがない、、、
横須賀にはスマホからYoutubeのオフライン再生でいこう、、、
Posted at 2022/11/30 19:10:01 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記