• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BGFKのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

今年を振り返って


なんかいろいろありすぎてまとまらない、、、、笑


カーオーディオでは、ミニカ・ミラバンで自分の2WAYの音を一段引き上げることができたと思う(ミラバンはAKGが初公開ですが)

あとはコンサートに精力的にいって生音を脳裏に叩き込んできた


このへんが成果ですね、、、


連投に次ぐ連投にお付き合いくださりありがとうございました
来年も(適当にスルーで)よろしくおねがいします




*次回の八王子オフですが、内視鏡検査が1月16日(月)になったので、腹づもりで考えていた前日の15日は開催しないことにしました
1月はミラの作業をする予定で、音出しの目途がついたら告知したいという感じで考えてますのでよろしくお願いします、、、








Posted at 2022/12/31 17:27:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年12月30日 イイね!

面白い曲を発見

面白い曲を発見面白いと思うかは人によりますが笑


tomorrow land のライブで絶対流れてそうな曲
(tomorrow landを知らなければもう世間から遅れた高齢者です)


ZEDD の true colors の#9

バンブル・ビーという曲





多分、山田ださんと交通安全24Zさんはドヤ顔して鳴らす曲笑笑
tako1spさんはどうかな、、、笑笑

私はこの辺で自制笑






追記




口径が大きなスピーカーのあるシステム推奨です
Posted at 2022/12/30 19:57:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2022年12月30日 イイね!

年末整理

年末整理もうキリがないので、掃除機かけたところで終わりにしました、、、


冒頭のは、さっき到着した金網式🐀捕獲機と、新調した作業マット、、、
捕獲機のほうにはさっそく、セブンで買ったチョコチップクッキーとチーズを置いてセットしてきました
なおレビューみたら扉は最初から閉めたままで上部からの進入で捕獲できた、とのレポがあったので私も扉は閉めました
じっさい、餌を吊るしてっていうのは、そのセットでかなり気を使いそうです、、



作業部屋の整理の結果の一部報告、、、、



プリ回路中心に、自作の基盤の成果物です
2018年あたりからのがあります
古いのは抵抗外して再利用するか、、、というのもありますが、、、
比較的最近作った奴は出番が来ると思います、、、





死んだDAC基盤たち、、、、
君たちの亡骸は忘れない、、、、(笑)



パーツ棚



以前もチラ見せしたことがありますが、、、

ダイソーに一言いいたいのは、右側の小物入れが、自分の経験の中で今まで3回形状変更があって、4隅のRの形が違っていてぴったり上に積み重ならない、、、
要らん事スンナ!





パッシブネットワークの素子類
デカいコイルはもう使うことはない、、、けど手放すのももったいない、、、

前も紹介したことありますが、手前のトランス(みたいなコイル)が4つ並んでいるやつは、サブウーハー用のパッシブネットワークです
2000年頃作ったやつです
片チャン18mHを2個直列にして36mHにしてます
でも全然鳴りませんでした
いまなら理由がわかります
巨大インダクタンスを直列につなげてとんでもない逆起抵抗が生じてユニットは動きませんね、、、
昔はそういう物も売っていた、、、




最後に、、、






専門書を手の届くところに配置しました
これで中を見る機会が増えるかもwwwwwww







Posted at 2022/12/30 12:36:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 未分類 | 日記
2022年12月30日 イイね!

庭 12月30日

庭 12月30日おはようございます、、、
年の瀬が押し迫っておりますね、、、
といっても特に変わりはないわけですが、、、

🐀は、昨晩は静かかな、、、もういなくなったかな、、、と思ったら、やはり今朝も朝5時にほんのわずかにカサカサ音が一回だけありました、、、
まだいるなと、、、
昼間寝部屋でラジオをかけっぱにしているのも若干効果があるのかも、、、
今日到着予定の金網式🐀捕獲器をセットします、、、

もし捕まえたら車でちょっと行ったところの山の駐車場でリリースしますw
そこからは家までは決して戻ることはないだろうと、、、
伝染病の心配もなくはないですが最近🐀媒介の伝染病は聞かないので大丈夫でしょう、、段ボール箱にいれて、、、
終わったら殺菌・消毒で、、、



今年植えて3年目の甘夏に10個実がつきました、、、



2個はたべて1個は隣の血のつながってない叔母に進呈し、、、
残りはこれから楽しみます、、、





「万両」です、、、
いま室内で育てているのも赤い実がつくまで育てるか、、、
赤い実がつけば年末年始の縁起物という雰囲気も出てくるはず、、
そしたら売れるか、、、ww



玄関側の、、、




小松菜です、、、育っているんだけど隣のやつとか虫に食われて葉っぱが骨しかない、、、w
虫食いだらけなので無農薬とはいえ食べる気が起きないで放置してます、、、w
春に花が咲いてまた種が収穫できるまで放置しますか、、、
この小松菜も今年採れた種をまいたんですが、、、、w




本日は家の大掃除後半、、、
昨日はトイレ・洗面所・台所と、懸案だった場所を片付けて、今日は作業部屋・物置部屋の整理です、、、、








Posted at 2022/12/30 07:58:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2022年12月29日 イイね!

TWの逆接続について

TWの逆接続について夕飯後のエージングでジョイフルホンダまで。とくに買うものがあるわけではないけど、、、


出がけに予定していたTWの逆接続を実施
片側ではなくもちろん両方
結果は採用
ベストではないだろうけど、ビフォーアフターでよりまし、という評価
(自分の判断基準はクロス付近の雑味が減るかどうか、ハイエンド方向に空気がふわっと抜けていくかどうか)

TWのエージング優先でこの選択は音がこなれてからと考えてたけれどもタイミング的には良し

自分の場合だけど、TWをパッシブの二次でやってて、これまでのところいつもTWは逆接に落ち着いている


それがなぜ成立するのか運転しながら考えてみた、、


まず最近認識を改めたのは、LとCが絡んだ時に位相が90度進んだり遅れたりすることについては、あくまで減衰域においての話であり、通過域においては位相の回りはない、ということらしい
電子回路的な説明ができないが、電流と関係があるとか、、


つまり、アナログの帯域分割で、ハイ側ロー側どちらも、LとCが絡んでる場合には、クロス付近(=双方の減衰域)では位相の回転があり、クロス部分で位相が合うとは限らない
むしろ、教科書的には上下二次の場合はTWは逆接続すると昔からFOSTEXの冊子で読んで頭にインプットされていた


で、音速を一秒340mと一応定めて、3400Hzの音波を考えてみると、
1周期は0.1m=10cmであり、5cmずれると逆相となる


つまりクロス3.4KHzではTWの位置が5cm移動すれば逆相の音を聴くということになる
頭を5cm動かしても同じことになる


さて、車内で頭を5cm動かしたら変な音になるだろうか?


5cmでカタがつくならTAよりもスピーカーの位置を微調整した方がいいはず
なぜなら一周期のなかで位相を合わせるなら3400分の1セコンド(秒)よりもさらに細かくTAが区切られないと理屈上位相は合わない
けれどもそんな細かいDSPは存在しない
実際にはスピーカーの距離を入力して「合った」ことになるみたいだけれども、



どうなのかなあ、、、





これは友達なくしそうな爆弾発言ですね笑笑笑笑










Posted at 2022/12/29 19:04:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「TPA3255ってたしかDC50Vくらいで最大出力出せたという記憶なんだけど、中華製品のこれ、ACアダプターが33Vのが付属でこれはこれですごい笑」
何シテル?   01/18 22:06
☆オーディオ機材自作 ☆クラシックコンサート ☆今熊山登山 ☆マーマレード作り
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車体加工車 ラパンHE21S ピックアップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:33:28
突発プチからの山奥へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 02:14:12

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2023年2月に購入 初年度2010年ながら、走行距離13000km、5MT、室内保管と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2018年8月に中古で購入(初年度2017年、1800km) ミラバンL275Vに乗って ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2010年式5MT 約7万1000Kmのを2022年3月に購入

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation