• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BGFKのブログ一覧

2023年08月31日 イイね!

【ジャンク再生魔改造】LM3886搭載スピーカー入力専用車載アンプ

【ジャンク再生魔改造】LM3886搭載スピーカー入力専用車載アンプワーロックのなんとかというアンプを魔界転生させました、、


最初の状態は、

*パワーLEDが点灯するも音が出ず で2次電源側の電圧が出てない しかしLEDが付くという謎 
*電源MOSFETが死んでました



このあと、

*同じ型番のMOSFETが手持ちであったので交換
*終段パワトラがついたまま電源を入れると、電流制限が振り切れに
*パワトラを外して電源入れると2次側電圧±31V確認で安定、電源部は再生
*パワトラを点検したら片チャンネル2個死亡

そして衝撃の発見



*このトランジスタの足がクロスしていてしかも接触 壊れていた原因はまずこの接触が可能性として濃厚
基盤に印字してある型番と現物の型番が一致していたので基板設計のミス、そして製造施工でのミス
ちなみにこのアンプの製造はたぶん隣国K。いかにもな基盤の作り、トランジスタやICにKIAやKEC製 ちなみに2000年の製造シールあり

このトランジスタ自体は生きていたのでそのまま使い、
パワートランジスタを手持ちのPNP、NPNのコンプリメンタリに変更して、
(ビフォーの型番のECB確認)

入力部を撤去して簡易プリをつないだ状態で電源オン



またしても電流制限振り切れる状態だったので、おそらく別の小さいトランジスタもいかれているだろうと判断、
またこのアンプのガワの作りが、パワートランジスタの取り付けにまったく足の余裕がとれない設計だったのでパワーアンプ回路部は見捨てることとし、

電源部のみを取り出す



プロテクション回路が、電源の2次側でなく1次側で組まれているのが特徴?

ジャンパーのみの貧弱な経路を補強




LM3886を起用
このICは秋月で以前入手、基盤はitendo



スピーカー入力端子



ハンドニブラーで少しパネルをカット
スチールなので握力必要


入力部の基盤



手持ちの遊休基盤活用で
SP入力→ハイロー回路→入力VR→バッファ→メインアンプ基盤




今回新規に作った基盤で、オペアンプ用の両電源生成回路
ツェナーダイオードで
±15Vから少し離れましたがオペアンプの許容範囲なのでよしとします


一応完成


オペアンプは4580DD

卓上音出しOK



しばらくエージング音出ししてます







こんな感じです
(撮影はiPhone)



追記

1日経過してエージング進みました




明後日あたりに某所に出品します

【ジャンク再生魔改造】で検索してみてくださいw
















Posted at 2023/08/31 13:12:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | パワーアンプ改造・自作 | 日記
2023年08月31日 イイね!

おはようございます

おはようございますミニカの音チェックしてます

デモ予定曲3つ
(WE3、ブロンボ、石川さゆり)

仕上がってきたか、、、
3曲とも通しで聴いて欲しいと思います、、、



毎度ながら左のドアのどっかが鳴ってるけど、、、
Posted at 2023/08/31 07:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2023年08月30日 イイね!

直流安定化電源プチチューン

直流安定化電源プチチューン作ったアンプの継続的音出しを広い部屋でやる用に新規に直流安定化電源が必要だろうということでヤフオクで仕入れました
2000円



13.8V/4.5Aということで
十分です、、、ということがやっと分かったというか、、、、

カーアンプを室内で使うのに数アンペアあれば十分、、、
もしそれ以上流れるならどっかおかしいと思ったほうがいいくらい、、、




プチチューンといっても目的はたぶんものすごく古くなっている平滑コンデンサーの交換のみで、、、

ついていたのは、SANYO製の25V4700μ 小さい容量ですね、、

4700μの手持ちから探してきて、KMHの50V4700μに交換しました




いま使ってない電圧計(バイク用途)も装着し、、、





かなりいけてると思いますww


Posted at 2023/08/30 16:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子回路・電子工作 | 日記
2023年08月29日 イイね!

ああ〜津軽海峡冬景色

ああ〜津軽海峡冬景色まだ夏なのに爆音が轟く試聴場所、、、

このアルバムはまだ良く聴き込んではいないけど、
角田ビッグバンドのバックのが面白いな、、、
爆音必須でしょ、、、
ビッグバンドのやつはチマチマした音量で聴いたってクソ面白くもない
ビッグバンド聴いたことあるのかと
上手いビッグバンドはめったに聴けないけど(笑)







Posted at 2023/08/29 19:20:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2023年08月28日 イイね!

りんごが収穫出来たらやってみたい食べ方









どちらも砂糖とバターで加熱ですね
両方による浸透圧でリンゴから水分がでるみたい
熱くても美味しいだろうし、冷やしても食パンに乗せて




うまそう




Posted at 2023/08/28 17:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理系 | 日記

プロフィール

「@喜喜 さん 悪貨が良貨を駆逐するような勢いのBYDのおかげで米欧がBEV優遇から転換している印象です 日本ではやはり給油並みの時間で充電完了できるバッテリーとインフラが実現されないと普及はしないでしょうね、、この記事のライターはなんか必死ですがw」
何シテル?   01/24 21:12
☆オーディオ機材自作 ☆クラシックコンサート ☆今熊山登山 ☆マーマレード作り
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

リンク・クリップ

車体加工車 ラパンHE21S ピックアップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:33:28
突発プチからの山奥へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 02:14:12

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2023年2月に購入 初年度2010年ながら、走行距離13000km、5MT、室内保管と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2018年8月に中古で購入(初年度2017年、1800km) ミラバンL275Vに乗って ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2010年式5MT 約7万1000Kmのを2022年3月に購入

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation