• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BGFKのブログ一覧

2023年09月29日 イイね!

9月はいい形で終われそう!

9月はいい形で終われそう!ミニキャブバンのグレードアップ作業、無事うまくいった、、、

9月に入って、帯域分割の仕方を修正して、MH/TWはそれぞれアンプ内にアクティブフィルターを入れてそこで分割するようにした

https://minkara.carview.co.jp/userid/2979457/blog/47205280/

そして今回、作業的にはいろいろあったけど結論としては真空管プリを追加して、MB/SWFを同じくアンプ内で帯域分割するように変更した






音出しでハードオフを3軒ほど回って、、、


とてもいい感じ



ミニキャブバンは、6月のハイレゾオフ、7月の車山で聴いていただいたけど、その地点を超えている
その時は爆音で押し切った感があったけど、課題だった中高域が気持ちよく伸びきって「うぉぉ、、、」

特にはっとしたのが、クラオケの弦パートの高域がビシッとシャープに統率されていて、4連のTW/SQでは自分もやる前はこれは難しいかも、、、と思ったところが明らかに良い
たぶんスピーカーユニットのエージングがいちばん大きい気がするが、、、

またYMOのライディーンのメロディーラインの中高音も、いままでホーム含めて聴いたことないないような気持ちエグイ音で自分の体を突き抜けていく感じ

そしてピアノの音も、声も、非常に気持ちいい、、、


真空管プリ追加の効果は偉大だ、、、
今回追加した真空管自体が、いままで6J1だったんだけど、今回互換品の別のやつで、これは明日ミラのほうにも積む予定でそこであらためて評価するけれども、これが効いている気がする、、


しかし課題もより明らかになってきた
ミッドバスの下の部分、わずかにエンクロの共鳴が加わって、ピアノの低音やオケの低音で膨張感を感じる


3つくらい方策が頭に浮かんで

1、ミッドバスの下を4次で切る(今は2次)
2、ミッドバスのエンクロに開けている空気穴を少し大きくする
3、エンクロの容量をもう少し増やす


3が王道の正解であることは間違いないがそれはいつやるのかという問題、、、




あと9月は「ジャンク再生魔改造」を5台作ったし、、、(笑)










Posted at 2023/09/29 16:27:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニキャブバン | 日記
2023年09月27日 イイね!

【ジャンク再生魔改造】TDA7294車載パワーアンプスピーカー入力専用仕様

【ジャンク再生魔改造】TDA7294車載パワーアンプスピーカー入力専用仕様今回の機体の製作ではいろいろなんというか小さいドラマがあり、、、、


最初の段階は、



この機種を弄り始めて、







電源部とメインのパワーアンプ周りの素子交換、基盤強化をやって、あとは入力部を作業するか、という段階になっていましたが、非常に気になった部分があり、



この抵抗がとても高熱になっていて周囲も変色している、、

このすぐ隣のツェナーダイオードとのセットで通常は入力部のオペアンプの電源±15Vを作っているのだけれども、この個体ではその電圧が±17V弱とかなり高く、またここからメインのパワーアンプ回路内にも入っていて電源にもなっている、、

いずれにしてもものすごい高熱になっているのでこの仕様ではちょっと使いたくないなという判断になり、この機種は電源部のみを取り出すことにしました


取り出すにあたって、14.4V入力時の電源電圧が約±41Vとカーアンプとしてはかなり高圧で、入力部のオペアンプ用の電源を作るのに若干下げたいということがあり、コアトランスの巻き線の2次側を1周減らすことにしました



これで±39Vとなりました
TDA7294を使う上でもたぶんベストに近い電圧だろうと思います




次に入力部のハイローコンバータ、バッファのオペアンプの電源製作で、



同程度の電圧のXM-10020の回路を参考に作りました




ICアンプはTDA7294で、



以前aitendoの基盤で作っていたやつを今回使用しました

タブの金属部がマイナス電圧が露出しているのでシャーシへの固定では絶縁ブッシュを調達し



固定へ




完成




音出しエージングしています





追記







Posted at 2023/09/27 10:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パワーアンプ改造・自作 | 日記
2023年09月25日 イイね!

試聴中

試聴中アンプ弄りは明日フィニッシュ出来れば今月5台の出品になって年内20台の目標もキープ出来るので、いったん手を止めてミニキャブバンに行こうと、、、

真空管プリ導入とカセットデッキを見据えてハイローコンバーターの導入、、、
なんとか2段で処理をしようと、、、





昨晩みん友さんにミラの方を聴いてもらって、いまミニキャブバンの方を聴き直して、やはり真空管プリの音が必要だなと、、、



ちなみにミラの心臓部はこれです






あと最近の朝の散歩のまとめ










Posted at 2023/09/25 19:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2023年09月24日 イイね!

緊急プチった

緊急プチったさきほど自分のいつもの試聴場所で緊急プチ、、、


この話の続きで、、、




段ボールひと箱のCDを受け取りました、、、
向こう数年分のフリマの出品には事欠かないです、、、
ありがとうございました、、、!!
(お礼に生麺八王子ラーメン差し上げましたw)



私のミラを聴いてもらいました、、、




話がちょっと盛り上がったのが、、東方神起で(笑)
今日のお方はK-POPに精通している、、、ということで用意してましたw

実は自分はかみさんからの刷り込みで東方神起は少し知っている、、、
そのなかで今日かけたのがかなり昔のですが、、、





ありがとうございました~!




Posted at 2023/09/24 21:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年09月24日 イイね!

YOASOBI

YOASOBI  おはようございます

昨日マンションに移動していま八王子の自宅近くまで来たところです




実は最近、YoutubeでYOASOBIのリスト作って車で鳴らしてます、、、



2つ思ったこと

・YOASOBIを受け付けなくなったらもう枯れたジジイになってる
・初見でそこそこ気持ちよく鳴らせてなければシステムは改善の余地アリ







どうぞ笑




さて本日もアンプ弄りへ








Posted at 2023/09/24 07:30:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「@喜喜 さん 悪貨が良貨を駆逐するような勢いのBYDのおかげで米欧がBEV優遇から転換している印象です 日本ではやはり給油並みの時間で充電完了できるバッテリーとインフラが実現されないと普及はしないでしょうね、、この記事のライターはなんか必死ですがw」
何シテル?   01/24 21:12
☆オーディオ機材自作 ☆クラシックコンサート ☆今熊山登山 ☆マーマレード作り
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

      12
3 4 5 6 78 9
10 11 12 131415 16
171819 20212223
24 2526 2728 2930

リンク・クリップ

車体加工車 ラパンHE21S ピックアップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:33:28
突発プチからの山奥へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 02:14:12

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2023年2月に購入 初年度2010年ながら、走行距離13000km、5MT、室内保管と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2018年8月に中古で購入(初年度2017年、1800km) ミラバンL275Vに乗って ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2010年式5MT 約7万1000Kmのを2022年3月に購入

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation