• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BGFKのブログ一覧

2024年02月28日 イイね!

ミニカの新プラン

ミニカの新プランアリエクでポチッとな
新TW

3連で行きます
カットオフ2kで、デイトン20センチとも繋がる


※28個は28mmと思われ

Posted at 2024/02/28 20:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記
2024年02月27日 イイね!

ジョンウィリアムス ベルリンフィル オリンピックファンファーレ

ジョンウィリアムス ベルリンフィル オリンピックファンファーレCD聴いてみました



「つまらん」

(笑)




オリンピックファンファーレといえば、自分がカーオーディオのオフ会に行き始めた2000年に、大音量フェチな方々がかけてた定番とも言える曲で、
テラーク版、エリックカンゼルのだった

それを超えてくるか、、、それが基準になってしまってはいるが、つまらないとしか言いようがない笑

エリックカンゼル版のは、生音ではない極低音を加えていて、ユニットがゆらゆら揺れていたのも印象的だったけれども、今回のはコンサートのライブ音源なのでその辺はしょうがないとしても、つまらない
いくら作曲した本人指揮とはいえ、、

このCDは買って損した笑
一回だけこの曲だけ聴いてお蔵入り決定
今後ジョンウィリアムスのを買うことは余程のことがないかぎりない笑


これを選んだ人には、テラークのエリックカンゼルのと比べてどうですか?って純粋に感想を聴きたい



Posted at 2024/02/27 13:25:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2024年02月27日 イイね!

中華基盤4号アンプの2台目製作

中華基盤4号アンプの2台目製作いま手持ちの稼働アンプのなかで、ミニカのドアを鳴らしている中華基盤4号アンプが最も良いという判断で、より比較検証するためにミラ用のアンプとして新規に作りました

ミニカではこういう2段状態ですw





今回これをなんとか1段でまとめようと、、、


以下説明なしの画像です、、、
この4日分の作業です、、






















音だしエージング中、、、
ローパスもすでにかけています、、、
定数は今のミラと同じので、、、




中華4号は、終段FETの3パラ、プッシュプルでありながらエミッタ抵抗なし、帰還からの接地カップリングはあるのでACアンプだけれども入力カップリングなし、というけっこう「攻めた」内容で、
このあたりが、改造したPTR-2400よりも若干上回っているのかなと思っているところで、、、


このあと、TW用の中華5号基盤の2台目を作り始めます、、、



Posted at 2024/02/27 11:38:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | パワーアンプ改造・自作 | 日記
2024年02月24日 イイね!

クラシック聴くならYoutubeだね

クラシック聴くならYoutubeだね最近車でクラシック聴く時、良さげなチャンネルを発見した

これはドボルザークの「新世界」だけれども、
このチャンネルは、フランクフルトのラジオ交響楽団?のよう

自分が好きなモーツァルトのもいくつか聴いた



38番、これも好きだ、、


CD含めデジタルのファイルになってるものを再生するのとなんかもう音が違う
Youtubeのほうが音がいいって思う
錯覚もあるかもだけど
全般的に音がアゲアゲな気分にさせてくれる
Youtubeの音を自分が好きなのはそこだと思う
視覚効果も大きい
演奏者が見えるのは大きい


クラシックはYoutubeで生き残るというか、息を吹き返すのではないかとさえ思う



サブスクが、メジャーレーベルによる押し売り的印象があるのと違って、Youtubeには本物の表現者達が集まってると感じる




Posted at 2024/02/24 18:36:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2024年02月22日 イイね!

Youtubeの謎?

Youtubeの謎?fireTVスティックをまた車載して音質を検証してみようという気になって、機材の点検を始めたところ、

以前車で使っていたHDMI入力の7インチモニターを繋いでも分岐基盤が反応せず、なんで、、?となった
(モニターは電源入る)

その後、分岐基盤からテレビ(チューナー付2台)に繋いだところ動作した

Youtubeがテレビとの接続を前提とした5.1サラウンドを始めたのと連動して、もしかしたらfireTVスティック自体がテレビと接続しないと動作しないようにYoutube側が仕様を変えてきた可能性を感じる
以前使えていた機材の組み合わせが使えなくなっている
あるいは
7インチモニターのほうがなにかYoutube側からするとfireTVスティックとの組み合わせでは再生要件を満たさなくなったとか、、


なんでfireTVスティックを再車載してみようかと思ったかというと、fireTVスティックでは、Youtubeアプリにソフトウェアボリュームが存在してなくて、音質も違いが出てくるはず、、と思ったこと、、






プロフィール

「TPA3255ってたしかDC50Vくらいで最大出力出せたという記憶なんだけど、中華製品のこれ、ACアダプターが33Vのが付属でこれはこれですごい笑」
何シテル?   01/18 22:06
☆オーディオ機材自作 ☆クラシックコンサート ☆今熊山登山 ☆マーマレード作り
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    1 2 3
45 67 8 910
11 12 13 141516 17
18 19 20 21 2223 24
2526 27 2829  

リンク・クリップ

車体加工車 ラパンHE21S ピックアップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:33:28
突発プチからの山奥へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 02:14:12

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2023年2月に購入 初年度2010年ながら、走行距離13000km、5MT、室内保管と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2018年8月に中古で購入(初年度2017年、1800km) ミラバンL275Vに乗って ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2010年式5MT 約7万1000Kmのを2022年3月に購入

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation