
スズキ純正ナビ(8インチ全方位モニタ対応ナビ)で、USBメモリーに入れたMP4形式の動画ファイルを見る。
ナビ本体の型番は「99000-79BM0」。パナソニック製。
以下の内容は、ナビの仕様(メモリーに保存されたMP4形式の動画再生ができる)を確認するために作業(実験)を行ったメモである。
ソースはなんでもいい。
大手動画サイトから落としてきたMP4ファイルを用意する。
著作権や肖像権に抵触しないファイルであること。
サイトからMP4(動画形式)で落とせるのでそれを使う。
検索サイトで「Y*UTUBE 保存」で検索すればヒットする。
しかし、このままでは再生できなかった。
ナビの取扱説明書を見ると、イロイロと条件があるようだ。
コーデックの種類、画像サイズ、フレームレートやプロファイル。
それに合わせて動画ファイルを変換する。
変換にはアプリが必要。フリーソフトの「VidCoder」を使う。
いつから使っているのか?バージョンが古い。でもOKだった。
変換の設定をメモしておく。「navi」という名前で保存してある。
サイズの設定
フィルターの設定(デフォルト)
Video Encodingの設定
Audio Encodingの設定
MVなら1曲、1分ほどで変換される。
それをUSBメモリーにコピー。
フォルダー分けしても認識されないので、諦めて1つのフォルダーにごっちゃまぜで入れる。
ナビで再生。

MVやら、アニメのOP・EDなどなど。
普通に音楽流しているより、画面が写った方がいいな。
しかし、ソースが動画サイトなので音質は期待できないが、悪くはない。
というより、私はこだわらない。
ナビからは、ファイルの早送り、スキップはできるが、リピート再生、ランダム再生はできない。
先にも書いたが、フォルダー分けができないので、たくさん入れると管理が大変。
ファイルネーム順にソートされてリストになる。ナビの画面からリストをスクロールして選ぶことはできる。
実験が終われば、USBメモリーからファイルを消去する。
以上を、実験結果として記録に残す。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/09/01 20:25:31