ところで、今回のブログは「金沢ゴーゴーカレー」でなく、偽物の「金沢ゴーゴーゴーカレー」です。
フェイクで牛肉タップリ、レンコン付きのデラックスカレーを真似てみました。
名づけに当たっては、懐かしのGS(ガソリンスタンドではないよ)で人気のあった、ザ・スパイダースのヒット曲「風が泣いている」のフレーズからとりました。 ♫ゴゴゴー カレーが泣いている ゴゴゴー♫
だったような気がするけどなあ。(#^.^#)💦💦
グループ名も「ザ・スパイスダー」で、カレー好きな面々だったような
(#^.^#)💦💦
なんちゃって、自分が小学高学年の頃に憧れてたGSの中でも人気のあった「ザ・スパイダース」の「風が泣いている」は、子供心にもカッコイイ歌と思ったな。
(*´Д`)💦💦
今も現役で活躍しているマチャアキこと堺正章さんやジュンこと井上順さんが、若いなあ(^^)/
既に亡くなっているけど、ムッシュかまやつさんは、渋くてカッコいいいぜ。(*´Д`)💦💦
左上の加賀レンコンのクズ(と言っても粒揃い)が安かった!!!
JA金沢で販売されている、ニンニクは安い割には、片も大きくて調理しやすいです。
いつものように、レンチンで簡単、時短皮むきです。
いつもはオリーブオイルで炒めるのですが、大豆油がストックされていたので、今回は使いました。
ニンニク片はスライスしないでそのまま炒めます。
牛コマ投入画像を省略してます。
炒めた牛肉にあらびきブラックペッパーを投入するのは、条件反射になってますわ!
(^^ゞすき焼きには入れないよ!
牛肉を炒めたら引き上げ、玉ねぎのみじん切りとニンジンの乱切りを投入。
玉ねぎがしんなりとなるまで炒めたら、ニンニク、ニンジンと共に、圧力鍋に移します。
以前に行ったように玉ねぎを飴色まで炒めるのは、時短の為止めました。
(#^.^#)💦💦💦時間かかるんだよね!
水を500cc程の適量(塩味調整は後程する)を入れ、コク出しのためコンソメを2個投入。
圧力鍋の蓋をする前にローリエを5枚ほど追加します。
今回はすじ肉のような硬い肉はありませんが、玉ねぎやニンニクを徹底的に溶かしたいので、30分と長めの加圧時間にしました。
ホクホクな加賀レンコンのきんぴらも作る為、輪切りにしておきます。
ただ、量が多いので、一部をカレーの材料に回しました。
レンコンのきんぴらのタレの成分割合は、下に見えるカップで醤油2、本みりん1.5、清酒1です。
みりんの他に甘さの引き締めに砂糖も甘み調整をしながら入れます。
冷蔵庫に唐辛子の輪切りが残っていたので、ちょっとのつもりが全部鍋に入れちゃいました~。
(#^.^#)知らないっと💦💦💦
この画像は、30分加圧した後のに追加のレンコンを入れ、さらに5分加圧した後です。
この時点で、先ほど炒めた牛肉も入れます。
多少の歯ごたえも必要ですからね。
カレールゥを投入してトロミが付いたら完成です。
いつものように、まずは先代犬くぅたにお供えします。
玉ねぎやニンニクなどは、ワンコにとって猛毒なので食べること出来なかったものなあ(*´Д`)💦💦💦
市販のチキンカツを温めてます。
くしゃくしゃにしたアルミホイルで油のベタ付き感が無くなります。
実母の食事介助でもたつき、市販のチキンカツを温めている最中に妻が帰宅、さらに娘も帰宅して独り占め計画は反故となりました!
(;´д`)トホホ💦💦💦
【皆揃っての晩餐】
「頼む!ブログのタイトル画像を撮るまで、全部載せにしてくれ」と懇願したのがタイトル画像、および食卓配膳にある自分の分です。
(#^.^#)💦💦💦
オジンが料理を作った時は、味付けが特殊なので盛り付けはセルフにしてます。
ちなみに向かって左が娘のカレー。右が妻の分です。
妻の分が少ないのは、不味いとかでなく、ダイエットだとか!
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!ムリムリ
そうそう、上の画像撮影の後、チキンカツをチキンと(きちんと!)二人にもあげましたよ。座布団もポチイ(#^.^#)💦💦
唐辛子の輪切りの入れすぎて、辛くて食べられないかと思ったら意外に妻も娘も食べてくれた。
ピリ辛のレンコンは、ホクホクと柔らかく、味も甘辛くて美味しい!!
さすが自分好みで作るだけあって美味しいわ(^^ゞヘヘッ
右後ろにあるドッグフード供給玩具で食べ終えておじんの元に来たルナ。
懇願のお目目を見て、甘エビ大王のオジンは、ミニトマトをあげちゃいましたよ(*^-^*)💦💦💦
ついでに、菜っ葉も持ってけ~という感じであげていたら、妻からお叱りのお言葉が!
ルナでなく私へかい!
(≧▽≦)💦💦💦
なんやかんやで一応アットホームな感じで食事が終わったのですが、カレールゥが余ってます。
これについては、長くなりそうなので近日中に紹介しますネ。
では、では、(^^)/