更新がんばる期間
最終日の三日目です
初日と最終日は移動と割り切ってたので内容は少な目ですが
それでもやりたいことはやれました
泊まったホテルで朝食バイキングをたらふく食って
帰途に就くついでに寄り道します
最初は私が子供のころに行ったおばあちゃんの家に行きました
といっても今は施設に入っていて住んでいないのですが
自分の記憶も曖昧で何か覚えているか試す意味でも行きました
Googleマップを頼りにローカルな道を走るのは意外と新鮮でした
信号は多いけどそこまで引っ掛かりまくるわけでなく
都会でも快適に車移動できたのは新たな発見でした
そして思い出の家近くに来ましたが
全然ピンと来ませんでした・・・
私事なので写真は乗せませんがだいぶ様変わりしてるようでした
一応覚えてる場所はありましたがうっすら記憶にある程度で
その後本格的に帰る前にあるスポットに立ち寄るべく
少々遠回りしてある場所に向かいました
その場所は大黒PA
車好きとして近くまで来たら外せません
日曜昼間ですがワイスピみたいな光景を求めて行きました
湾岸線という文字に心躍らせながら走って

着きました
それらしい車が至る所に
いじってあるのも
シブいのも
様々いました
おまけにこんなんも
バラエティ豊かでした
一通り写真を撮ってから帰途に着きます
マップは湾岸線から首都高を避けて東北道に行きますが
どうしても首都高を走りたかったので自己流のルートで行きます
湾岸線はかつての最高速の聖地だけあって
日本にこんな真っすぐな道あったのかと思うくらい広くて真っすぐでした
確かにここなら300km/hも余裕だろうな~と思いました
周りの工場や港の景色もまさに都会といった趣で最高です
何よりテンション上がったのが東京都に入った時の看板
普通の県だとPref.ですが東京は首都を表すMetro.と書かれてて
自分は今花の都大東京にいるんだ~と実感が湧いてきてよかったです
その後他に橋があったけどわざわざレインボーブリッジを渡って
ついに初見殺し満載の首都高に差し掛かります
それまでの湾岸線と打って変わって
路肩もなく狭めの二車線の曲がりくねった道になり
本気出してきたな~と緊張が走ります
一度走りたいと思ってた新宿付近の橋脚がど真ん中にある区間を走り
左右から合流してくる車をくぐりぬけますが
実は自分がどこに向かってるかさっぱり分かっていませんでした
知ってる地名を探しつつとりあえず流れに合わせて走って
上野の文字が見えたのでそっちに行ったら
全然知らない街のど真ん中の一般道に降ろされて焦りました
首都高の内回りは東北道と接続してないのを忘れてました
その後は普通に東北道をひた走り
上河内SAで栃木の餃子を食い
途中でガソリンを入れて無事に帰宅しました
文章を書くのがへたくそなのでとんだ散文になりましたが
以上が山梨旅行の顛末でした
自分の車で自力でここまで遠くに行ったという経験は初めてだったので
終わったあとは満足感ありました
帰ってる途中に次はどこへ行こうか考え始めるくらい楽しい旅になりました
また新たに旅したときはこんな形でざっくりレポートしようと思います
駄文をご覧いただきありがとうございました
Posted at 2024/09/11 23:58:50 | |
トラックバック(0) | 日記