2023年12月06日
マーチの遮熱板が外れた話ですが
機能的には全く問題ないものの振動でマフラーに当たって
非常にやかましいガタガタ音を発するため最近乗ってません
ふと思ったのですがどこか壊れて車を動かさなくなるのは
マーチを買ってから初めてです
そもそも点検以外でディーラーに持ち込んだ事も無く
点検も大抵は日帰りで終わりで何日も乗らない期間が発生したことがありません
生産は外国でもそこは国産車らしい耐久性があるようです
そんなわけで最近はサーブにばかり乗ってましたが
ちょうど今朝ヘッドライトが片方切れてしまいました
サーブはローとハイが別々の球になってて切れると丸わかりです
公権力に見つかるとやっかいですし
元々狭い照射範囲がさらに狭くなって危なかったです
これを機にAmazonで見つけた明るいバルブに替えてみるのも手ですね
マーチの遮熱板は適当に手でひん曲げてマフラーに当たらなくなったので
下回り塗装と傾いたとこに止めるとクーラント注意が出ることも相談したいので
入れ替わりで今度はサーブをしばらく休ませることになりそうです
Posted at 2023/12/06 15:47:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年11月27日
えらく間隔が空きましたが元気です
家の車をスタッドレスに替えたり
家車のステラの錆が末期的になってきて小手先の技術で延命させたり
マーチの遮熱板がキャストオフしたり
錆が見当たらないサーブで融雪剤が撒かれた道路を走ってしまったり
色々ありました
サーブは北欧の車なので存分に性能を発揮しております
エンジン始動直後でもヒーターが効いてくるのには全米が泣きました
サーモスタッドが終わってる東南アジア出身マーチとは大違いです
しかし一度冷え込んだ日の早朝に走らせたら
撒きたての融雪剤粒を踏んでしまって非常にブルーです
行きつけのガソスタに下回り塗装の相談をした矢先で・・・
錆は不可逆的なものなのでなるべく早く対処しようと思います
そして家車をDIYの実験台がてら修理してました
モノタロウで買い集めた錆び転換塗料などで錆の処理をしましたが
サイドシルをワイヤーブラシで削ったらみるみるうちに穴が空いてきて
この車の終末が近いと実感しました
溶接なんて大それたことはできないので小さいのはパテで埋めて
巨大な穴はメッシュシートを使う手法で直そうと思いますが
強度は戻らないので自然崩壊する運命には変わりません
ユーザー車検なら穴が空いてるかだけ見るので通せなくはないですが・・・
マーチの遮熱板は勝手に外れました
自然の摂理です
とまあ車にとって非常に過酷な北国の冬が始まりました
来シーズンも全車健康体で迎えられるように頑張ります
Posted at 2023/11/28 00:50:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年10月20日
この前サーブ君で長距離のテストドライブ行ってきました
近所の山中を良い感じに繋いで周回道を作って
ざっくり80kmのコースを走ってきました
暑い時期は20~30km走るとミッションが不調になって
一度あやうく走行不能になりかけましたが
なるべく止まらなければ不調になりにくいということに気づき
今回はその実証実験という感じです
結論から言うと大丈夫でした
当日がけっこう冷え込んだのもあり終始快調でした
これからさらに冷え込んでくるので北欧生まれの本領発揮です
そして買ってから初めてガッツリ走り込めたので
また調子が上がってくるのではと期待してます
コースは山なので当然登りがありますが
サーブのターボパワーを全身で浴びるのに最適すぎました
どれだけ登りが急でも踏めばかすかなタービンノイズと共に
何事もなくスピードがぐんぐん伸びていきます
その間車内は騒音も少なく至極快適です
やっぱり車格が違います
カーブでは重い分重心が低くても外にもってかれそうで
すこし不安ですがそういう車じゃないのでまあしょうがないです
天気が悪かったのでほぼ一息に走りきりましたが
そんなに疲れも感じませんでした
やっぱり踏んでもなかなか加速しないとイライラするので
自分が思った通りに動くとストレスがかかりません
そんなわけでサーブ君のポテンシャルを垣間見れたドライブでした
現状でも高速の巡航なら問題なさそうです
Posted at 2023/10/20 01:27:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年10月07日
マーチとサーブ以外に仕事でキャラバンに乗っています
旧型のYD25エンジンのやつです
それでよく山道を走ったりしていますが
当然あんまり速くないな~走らんな~と思ってました
先日用事があって同じ道をマーチで走ってみたのですが...
びっくりするほど登らない
ATとCVTの違いもあるんでしょうが全然登らない
踏んでも踏んでも40km/hまで必死な感じ
唸るばかりで進みません
カーブはいいんですがスピードが出ないので妙に疲れました
ここで初めてキャラバンのトルクに気づきました
確かに雨の日に勾配がキツいカーブでアクセルをガバ開けすると
イン側の駆動輪がザリザリ言ってましたが車高が高いせいだと思ってました
トルクは速さに直結しないので街乗りレベルだと気づきにくいです
加えてターボ付きのサーブ君にもよく乗っているので
今までパワー不足を感じなかったマーチが輪を掛けて非力に感じます
踏めばスピードは出ますが唸るのが気になるようになりました
新車情報の三本和彦さんはかつて「パワーはマ薬」と言ってましたが
それを身をもって実感してます
もう2リッター以上でターボが付いてないと満足できないです
Posted at 2023/10/07 23:15:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年09月23日
猛暑の中サーブ君に乗って
エンジンを止めたあとに一呼吸おいてもう一度キーオンにすると
エンジンがかかってないのに猛烈な勢いでファンが回り出します
家に帰ってきたあと車内の熱気を出すために窓を開けておいて
しばらくしてから窓を閉めようとキーオンしたときに気づきました
サーブはすぐ温まるように熱がこもるような設計になってるそうなので
日本の地獄の夏とは相性最悪なのは明白です
オーバーヒートしてないのでちゃんと冷却はできているようですが
それでもなんとなく不安になります
道中でなるべく冷えるように回り道したりしてますが
狭い庭で転回すると風が当たらないので
最近はできるだけボンネットを開けて熱を逃がすようにしてます
ここ数日は急激に涼しくなったのでこれからようやくサーブの季節です
雪国の車なので冬に乗り回して楽しみたいと思います
Posted at 2023/09/23 21:30:52 | |
トラックバック(0) | 日記