• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUROSUKE96のブログ一覧

2020年11月04日 イイね!

【ラジコン】サーキット巡り(ヒラポンサーキット)

【ラジコン】サーキット巡り(ヒラポンサーキット)11月3日祝日、長男坊の塾に送りがてら、定期点検の為、ディーラーへ。

車検まで、後約半年。ワイパーブレードやエアコンのフィルターの交換を勧められた以外は特に問題ない、とのこと。

残クレの話しがてら、N-ONEのカタログいただきました。(興味があるのは勿論6速マニュアルのRS)

定期点検は1時間程度で終わり、一路本日の本命、ラジコンサーキットへGo!(せっかく一人で外出しているこのチャンスを逃す手はないわけで。。)

いつもは、厚木のレジャーランドに行くところであるが、今回はディーラーに寄ってるので、ちょい時間が足りない。(※19時までには小僧を迎えにいかなくちゃならないからね。)

チョイスしたのは、前から行こうと思ってたけど、なかなか踏ん切りつかなかった、川崎の稲田堤にあるヒラポンサーキットへ。

新しいビルの屋上にあるサーキット。

ちょい緊張しながら向かってみると、滅茶苦茶フランクで人当たりが良いオーナーがお出迎え。
初めてである事を伝えると、親切丁寧に色々教えてくれました。



ピットはちょいこじんまりしているものの、壁に車やボディを掛けられるような工夫がされていて、かなりお洒落。思わず写真を撮ってしまいました。
※これ、家でもやってみたいな。



で、肝心のサーキット、路面はゴムチップでグリップ良好。決して広くはないけど、高速コーナー、低速コーナーありの楽しいレイアウト。

タミグラツーリンググランプリ仕様のTT-02にベストマッチング。
とにかく気持ちよく、時間忘れて走り込んでしまった。。


もう一台はタミグラフォーミュラeクラスのジャジャ馬ちゃん。

レイアウトに対して、自分の腕前では、ちょい速すぎる感ありましたが、TT-02にはない緊張感があり、これもまた楽しい。

あっという間に18時を過ぎて撤収の時間。とても楽しい時間を過ごすことができました!(※楽しすぎて予定よりも長く滞在してしまい塾のお迎えに10分程遅刻してしまった。すまん、長男坊)

ちなみに、このサーキット、オーナーは勿論、オーナーの人柄や描いているビジョンがそうさせているのか、他のお客さんもとにかくフランク。

常連さんらしい方から声をかけてくださり、自然と楽しい輪に溶け込ませてもらえるなど、走り以外でも楽しい時間を過ごすことが出来ました。自分もかくありたいなぁと思った次第。

しばらく長男坊主の塾通いも続くし、ちょい通ってしまいそうです。

※ヒラポンサーキット、走行動画のダイジェストが毎日youtubeにアップされていて、自分の走りも閲覧できるおまけ付き。これがまた、嬉しかったりします。
Posted at 2020/11/04 22:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月24日 イイね!

【ラジコン】楽しかったが、悩ましい。。

【ラジコン】楽しかったが、悩ましい。。ラジコンというと、いつもは厚木レジャーランドですが、今日は千葉のピットインさんに行ってきました。



ピットインさんは、去年の年末に行ったきりだからほぼほぼ1年ぶり。
※本当は今年はもっと来る予定だったんだけど、コロナがね。。

目的はタミグラ掛川大会に向けた調整。
なので、持ち込んだのは、


TC-01と、

ツーリンググランプリ仕様のTT-02

TT-02は、まぁ速度域も遅いし素直だし、ということで言うこと無し。
このまま、本番迎えても大丈夫そーだな。


問題はTC-01。
シェイクダウン当時から比べるとだいぶ言うこときくようになったが、まだまだお尻が暴れて、ナーバスちゃん。



勿論ドライバーの問題も多分にあるんだろうが、もう少しセッティングを詰めていきたいところ。。

フロントのトー角、調整したから直進性は安定傾向、高速コーナーもまあ問題ない。(※高速コーナー問題ないのは、ピットインきて判明。厚木にはないからね、高速コーナー)

課題は低速コーナー、どうしても尻が流れがちで、そうなるとタコ躍りでラインが乱れてグダグダに。。

突っ込みすぎなのかもしれないし、マシンが詰めきれてないかもしれない、楽しくはあったが、悩ましい。悩ましい。

でも、屋外コース良いですね。気持ち良いし、雰囲気あるし。
※派手にひっくり返るとボディぼろぼろ、泣けてくるけど。

あと、帰り道のアクアラインの渋滞はどうにかならんもんかね?クラッチ踏みすぎて足がいてぇ。。
Posted at 2020/10/24 22:09:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年10月11日 イイね!

【ラジコン】TC-01カラーリング完成(とりあえず)

【ラジコン】TC-01カラーリング完成(とりあえず)死にそうになりながらカットし、これでもかとピンバイスで穴をあけ、どうにかこうにか組み上げたフォーミュラeボディ。。

ここまでの工程があまりに過酷(笑)だった為、黒にワンポイントの赤で塗装しただけで、デカール等の仕上げは暫く放置プレイ。。でしたが、ようやく重い腰をあげ、一通り仕上げました。

まず、メインとなるステッカー、考えに考えた末に、ライキリのボディと同様に【モンスターエナジー(赤)】に決定。



※実は愛飲しているコーラゼロにするか、モンスターエナジーにするかで、1週間以上悩んでました。(笑)

決まったら決まったで、今度はステッカーを何で作るのかに悩む。
いや、何を悩むって、デカール様のシーって、結構お高いのです。

で、コストと品質を両天秤にかけて決めたのが、A-oneさんの【手作りステッカー】。印刷用フィルムに保護用フィルムがセットされていて、耐光性があり色褪せにくい、だろう事が決め手。
※以前、百均のシートでデカールを作り、そっこう色褪せた残念な経験あり。。
なんだかんだで、デカールを作成し

ボディに貼り付けたものの、これじゃない感が。。。

既に貼りつけてあるのを見るとわかるんですけど、黒色であるべき所が、少しくすんでいて、ボディから浮いてしまっている。。※ちなみに右側のはこの後作り直したやつです。

色々調べた結果、黒を黒らしく発色させる為には、用紙設定で、光沢紙ではなくインクジェット紙にする必要があったみたい。(※デカール用シートによって異なるらしいです。)

と、言うわけで、痛恨の作り直しを経て、出来上がったのがこちら。


うん、私としては良くできたのではないか。自画自賛。

これで、完成としたかったんだけど、このままだと、ちょい視認性が良くない。
※黒いボディは元々見辛く、路面によっては溶け込んでしまうんですよね。

なので、今度はお手製のバイナルを作る事に。。

私の作り方は、超原始的(笑)
普通のコピー用紙に模様を書き、ポスカで赤く塗り、切り出してボディに仮おきして、イメージがあうまでチョキチョキして台紙を作る。
で、その台紙にあわせて、カッティングシートを切り出す。。
※もっと上手いことやる方法があるんでしょうけどね、自分にはこれくらいがちょうど良い。。

なんだかんだで、とりあえず、完成、と。









うん、自分としては良く出来た。

※後は、いかにしてコイツが速く走るようにセッティングを詰めることが出来るか、だね。。
Posted at 2020/10/12 01:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2020年09月26日 イイね!

【ラジコン】TC-01 タミヤコネクタをT2ピンに交換

【ラジコン】TC-01 タミヤコネクタをT2ピンに交換今日は朝から子供たちの運動会の予定だったのですが、あいにくの天気。

学校から早々に延期の連絡。。

手持ち無沙汰な子供たちは朝からビデオ、嫁も任天堂スイッチ、それなら私もと、ラジコン部屋へ。

やりたい事は山積みだけど、今日はタミヤコネクタからT2ピンに交換する作業をやることに。

ツーリングカーのボディを走らせていた時には問題にならなかったんだが、フォーミュラeのボディを載せたとき、このコードが長すぎて干渉してしまい、ボディがちょい浮き上がってしまったんですよね。これが非常に気持ち悪い。。
※走りにも影響するんだろうけど、私のレベルでは残念ながらわからない(笑)

それを解消するために必要な作業なんだけど、ビビりな私はおっかなびっくりやることに。

まず、このタミヤコネクタを外さないことには始まらないので、ニッパーで首チョンパ

ビビりな私はこれをやるのに相当勇気が必要なのです。(笑)
これやると後に戻れないからね。。

ケーブルの頭を出す、これも失敗するとケーブルが無駄に短くなるから、ビビりながらやる

タミヤコネクタにかわるT2ピンコネクタに予備はんだ。
これはビビらない、やり直しきくから(笑)

コード側にも予備はんだ。
これは、ちょいヒビる。あまり手間取ってると熱がESCに伝わり故障の原因になるそうだから。。

手持ちのものを利用して、作業環境を整えて、コードとコネクタをエイヤで半田付け。
※エイヤ、なんて書いてるけど、相当手間取ったし、結構不恰好な出来映えに。。

しょうがない、しょうがない。素人のやることなんだからしょうがない。(笑)



四苦八苦しながらどうにか完成。



でもおかげさまで配線もスッキリ。

ボディもスッポリはまり気持ちいい!
※写真ではわからないが。。

おっかなびっくりだが、こんな作業も楽しいなぁ、と。
Posted at 2020/09/26 11:03:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月23日 イイね!

【ラジコン】タミヤ TC-01 シェイクダウン

【ラジコン】タミヤ TC-01 シェイクダウンラジコン業界では、今一番盛り上がってるテーマのひとつであろう、タミヤのニューマシンTC-01(フォーミュラeのボディが載るかっちょえー奴です)、私もようやくシェイクダウンすることができました。

シャーシはとっくの昔に仕上がっていたにも関わらず、完成が遅れた原因は、このかっちょえーボディ。



ボディ製作の工程として、ポリカーボネートのボディを切出し、塗装する手順が必要になるんだけど、今回のフォーミュラeのボディは、部品点数が多い、形状が複雑で切り出しにくい、等とにかく凶悪。


だもんで、ついつい放置してしまったんですよね。。
覚悟決めて、作りましたけどね、もう当分ボディ製作はしたくない(笑)
ハサミもピンバイスも見たくないし、透明のポリカーボネートを見たくない。。(笑)

あまりに疲れはてて、デカール類は後回しです。



シェイクダウン後の感想であるが、ツーリングカーのボディを載せた時と比較すると、操作が格段に難しくなる、といったところですか。

初心者向けモデルのTT-02しか触った事のない、たかだか一年程度の経験しかない私にとっては、(楽しいけれど)超難しい。

元々フロントの入りが機敏であるのに加えて、フォーミュラeのボディにするとリアグリップが軽くなるのか、ちょっとでも気を抜くとあっという間にスピンしちゃう。(私の場合)

分かりやすい例えかどうかはわからんが、グランツーリスモでいうと、4WDスポーツからエリーゼに乗り換えた時くらいの感覚の変化を感じた。。

繊細なステアリングやスロットルワークがより必要だろうし、ベストなセッティングを模索する必要があるんだろうな、と。

いやぁ、これはまた忙しくなってきました。11月のタミヤグランプリに向けて、やること山積みですよ。
あと、そろそろタミグラだけじゃなくて、ショップ開催のタミチャレにも出たいですしね。。

オプションパーツでまた金もかかるがしょうがない。しょうがない。
多分、キット購入価格と同程度お金がかかるだろうけど、しょうがない。(笑)



Posted at 2020/09/23 02:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「【ラジコン】タミヤグランプリ行ってきました② http://cvw.jp/b/2981543/44610547/
何シテル?   11/27 22:24
KUROSUKE96です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

グリルブラック化計画その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 19:02:58
KUROSUKE96さんのその他 タミヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 22:27:50
「TC-01」のギア比を変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 11:22:37

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 黒コツメカワウソ96号 (ホンダ フィット(RS))
【基本情報】 型式:GK5 RSホンダセンシング 後期型 トランスミッション:6MT ボ ...
その他 タミヤ TAMIYA TC-01 (その他 タミヤ)
TT-02に続く増車で当方のラジコン弐号機 タミグラ フォーミュラeクラス、タミチャレ ...
その他 ラジコン その他 ラジコン
MINI-Z RWD
その他 タミヤ TAMIYA TT-02 (その他 タミヤ)
着実にフィットRSから正妻の座を奪いつつあるタミヤ製のTT-02(エントリーモデルRC) ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation