• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUROSUKE96のブログ一覧

2019年09月16日 イイね!

【ラジコン】タミヤグランプリ五反田(9月15日)

【ラジコン】タミヤグランプリ五反田(9月15日)

9月15日は楽しみにしていたタミヤグランプリの日!
「この日に仕事いれた奴は一生恨む」なんて、周囲に「懇願」をしたかいもあり、無事出場する事が出来ました。


予約した駐車場の関係で、8時開場のところに、8時半頃到着。会場は既に大混雑(笑)、スタッフの方に追加のスペース空けていただき、ピット開設。
半年前の4月の初出場の時に比べれば揃えているのもグレードアップ?
多少はそれっぽくなってきたな。

前回は初参加の為、タミグラフレッシュでしたが、今回はツーリングクラス。
総勢約90名近くになる激戦クラス。

目標は、決勝進出だけれども、果たして。。

車検前に2分の練習走行。路面は厚木と同じカーペット路面。
タイヤはCタイプで行ったものの、全然グリップしねー(笑)
厚木では全然グリップ不足感じたことないのに(少なくともFLチューンでは)
特に最終コーナーを含んだ2連ヘアピンでのアンダーが致命的。。
予選落ちが、頭にちらつきます。。

周りを覗きみすると、Cタイプもいれば、M2ラジアル?っぽいタイヤもいる、今度ちゃんと調べておこう。。


その後、車検を済ませて、コンクールデレガンス。
捻りなしのマイマシンは恐らくかすりもせずに終了。。





そして、いよいよ予選一回目。ゼッケン1番だからフロントスタートの大事な予選。

スタートは大きなクラッシュに巻き込まれることなく順調な走りだし。
例のコーナーのグリップ不足に悩まされながら、7台中3位(多分)11週でゴールイン。

いやぁー、超緊張です。手が震えます。
厚木での練習では、全然緊張しなくなったのに、本番は違いますな。



予選二回目に向けて、フロントの車高を少しあげる変更を実施。後列スタートの為、第一コーナーの混乱に巻き込まれないことだけを注意しながらスタート。
混乱を掻い潜り(というよりもたまたま)、結果2位(これも多分)でゴールイン。
12週にはとどかないものの、一回目よりもタイムアップ。



そして、当初の目標通り予選突破できました~!結果はDメインの最後列の12位。

いやぁ、ここまで残れれば、自分としては上等、大満足。

決勝レースは全12台の12位、つまり最後列からのスタートで、何をどーしたのか余り覚えてないんですけど、最終的には5位チェッカー。

92台中41位という結果に終わりました。

いやぁ、本当に楽しかったです。
Mシャーシなど増車して、更にのめり込みたくなってしまいました。。

無限サーキットチャレンジ用に貯めてる資金、手をだしちゃいそうです。(笑)

Posted at 2019/09/16 15:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月10日 イイね!

鬼太郎ワールド米子

鬼太郎ワールド米子このくそ暑い中、羽田空港へ。
周囲が明らかにバカンスな人が多いのに対して、私は仕事。

行き先は、人生初の山陰地方。仕事は松江だけど、何でか知らないけど宿がとれず、米子空港経由で米子へ。

米子空港駅から電車で、米子に向かったのですが、この米子空港駅がなんとも私好みの駅でありました。

空港から徒歩で向かうのですが、寂しげな一本道で、夜だと怪しげです。
で、行き着いた先に、光が漏れる小屋が。。




そう、これが、鬼太郎空港駅!




単線、片側ホーム一本のシンプルな作りの無人駅。

そして、客が私以外に誰もいない。飛行機は満席だったはずだが。(笑)
※後で2名程来ました。

しばらく待つと電車が到着。
やれやれと待っていると。。。




すげー、鬼太郎ラッピング電車(ワンマン二両)。
で、中も鬼太郎デザイン!

さらに、車内放送も、鬼太郎ボイス!
「つぎは~、よなご~」だって。
※文字にしてもわかんないね(笑)

翌日は松江で1日仕事して、飛行機の時間の関係で、東京に帰れないので、米子でもう一泊。







翌日の朝はゆったりと過ごし、チェックアウト。
ひょんな事から夕方の飛行機にのることになり、時間が出来たので、境港へ。




この町は完全に鬼太郎に支配されてます。(笑)









くそ暑い中、水木しげるロードを散策。
夏休みだからか、家族連れいっぱい。



その他にも隠岐の島に向かうフェリーを見たり、充実した暇潰しを経て、東京へ。

天気も良かったので、

鳥取砂丘や


念願の生まれ故郷である、知多半島をゲット!

今回は諸々ラッキーな出張でした。
もちろん仕事も頑張りましたよ(笑)

Posted at 2019/08/10 11:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月08日 イイね!

【ラジコン】アップデート後の初サーキット

【ラジコン】アップデート後の初サーキットまたまたラジコンネタです。

プロポをはじめとしたメカ類と細かなパーツ類の効果を確かめるべく、サーキットに行ってきました。

今回の目的は2点
①パーツ類投入後の車の素性の確認
②新しいプロポの操作感覚の確認


これまで横転癖に悩まされており、それがどこまで改善されているかが、今回のテスト走行の焦点。

これまでと違い、トー角、キャンバー角を調整出来るようになったので、

トー角:フロント1度、リア3度
キャンバー角:フロント、リア共に1度
バネレート:フロント、リア共にミディアム(黄)

いったん上記セッティングで走らせ始めたら、あらびっくり。
あんだけ、コロンコロンしていたのに、全然転がりません。安定の一言。
ちょいパーツ変えすぎて何が効いての結果なのかわかりませんが、嬉しい限り。

安定の代わりに、インフィールドの細かなコーナリングに四苦八苦するようになり、今後の課題は、「安定を維持しつつより曲がる車にする事」に。



バネレートをフロントそのままで、リアにハード(青)をセッティングして、試走。
気持ち改善を確認し、トー角の調整をかけようとしたが、ここで時間切れ。


今回、サンワのエントリーモデルであるMT-Sを導入。
※ちなみに比較対象はタミヤのファインスペック


3パック程走らせた感想ですが、
ハンドリングが超軽い出来の悪いレースゲームから、グリップを感じることができるグランツーリスモに変わった感じ、でした。
※恐らく誉めすぎてます。あくまでも感覚です。(笑)

言い方変えるならば、新しいのはステア切っただけ、舵角として、反映されるので、不要な切り返しが減ったって感じですか。(タミヤのは、5切ったら10曲がり、戻すためにバタバタ?する感じ?)

ここまでが予定していた内容。

当日は凄い混んでいて、エキスパートな人も大勢いらっしゃいました。
ライトチューンではスピードの差がありすぎたので、約15年前の「スーパーストックRZ」を投入。

おー、さすが23T。
ライトチューンより格段に速い!!
そして、楽しい。
これなら、ストレートだけならついていける。でも、コーナーであっという間においてかれる(笑)

今後は、より曲げる為のセッティング探しと、腕前のレベルアップが課題、ですな。


あと、スーパーストックRZ使って感じたことは、ライトチューンと比べてあっという間にパックが尽きること。

こりゃ、バッテリー買い増しと、いよいよ充電器の投入が避けられなくなってきましたよ(笑)





Posted at 2019/07/09 00:08:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
2019年06月22日 イイね!

【ラジコン】TT-02 (私なりに)メジャーアップデート

【ラジコン】TT-02 (私なりに)メジャーアップデート8月に開催が予定されているタミグラにむけて、悩んでました。。

プロポをはじめ、メカ類を一新したいなぁ、と。
ただ、一方で、メカ類にまで手を出すといよいよ深みにはまってしまうのではないか?と逡巡していましたが。。

一度の人生、我慢は良くないと言い聞かせ、最小限のお金で、要望を満たせそうなモデルを買ってしまいました。




今回手にいれたのはこちら

送信機:MT-S (SANWA)
受信機:RW-482 (SANWA)
ESC:F2500 (SANWA)
サーボ:PGS-CLⅡ (SANWA)

あと、上記に加えて、
アップグレードステアリングセットもついでに購入(ついでにしては高い。。)

商品到着する頃にはもう物欲が止まりません(笑)

中途半端は良くない、まだまだ私のマシンは青くない。
ルビコン川を渡ったユリウス・シーザーよろしく、全軍前進!



で、余勢をかって購入したのが、コイツらです。


OP.683 ウレタンバンパーMブルー
装着
青い面積、無駄に拡大(笑)


OP.1501 TT-02アルミプロペラシャフト
OP.1502 TT-02 アルミプロペラジョイント
装着、シャフトのTAMIYAの刻印がかっこいい


OP.1733 TT-02 アルミリヤアップライト (3.0度)
装着、地味に高価だが、コーナリング時のお尻の制御、期待してますよ。




OP.1874 TT-02 アジャスタブルアッパーアームセット

今回のアップデート最後のパーツ
6月15日発売開始したばかりのキャンバー角が調整出来るアッパーアームのセット。これ、何気に一番期待してます。



以上、かなり青くなってきましたよ(笑)

これで、スプリング交換だけでなく、トー角、キャンバー角が調整可能になりました!

セッティングにドライビングに楽しみです。

※バケットシート、また遠ざかってしまいました。。







Posted at 2019/06/22 10:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月09日 イイね!

懐かしのセガラリー&セリカGT-FOUR

懐かしのセガラリー&セリカGT-FOUR
MEGA WEBでセリカを見て、懐かしくなり、家の引き出し引っ掻き回して発掘したのが、こちら。

・セガラリー(SEGA)
・WRC ラリー トヨタ ST205 セリカ GT-FOUR(BOSCO)

何れも成人後の趣味趣向の原点になったものです。。



セガ・サターンはもうどこかにいってしまって無いけれど、ソフトは何か捨てれなかったんですよね~。
思い入れが強すぎて。


説明書の中身も懐かしい。
そうそう、最初のステージがグラベルのサファリ、で最終戦がコルシカをイメージしたターマック。
隠しステージやランチアストラトスがシークレットで用意されてました。



初代セガラリーで選べるのはこの2台
勿論使っていたのは、セリカ GT-FOUR



このゲームで、走る楽しさに目覚めたんですよね。

これがきっかけで、車、ドライビングに興味を持つようになり、ゲームではグランツーリスモをはじめとしたレースゲームばっか買うようになりましたっけ。

あと実車でいえば、ミニサーキット(※確か岐阜のYZサーキット?)に行ってみたり、レンタルカートやってみたり、を経由して、今に至ると。

ちなみに、あわせてこんなのも見つかりました。





デイトナにツーリングカーチャンピオンシップ



セリカも大好きだったけど、スープラも好きだった。。
このカストロールカラーのスープラが死ぬほど格好良かったんですよ。
※そういや、日本のGTとドイツのDTM?が交流戦?する話って、どうなっちゃったんですかね??
これ、先取りしてたって事なのかな。
ようやく世の中がセガに追い付いてきた。。(笑)




で、最後がコイツ。何とVHS(笑)

ちなみに、このビデオの内容はセリカの走行シーンが、何の解説も、ナレーションもなく、延々と60分間流され続ける、という超マニア向けになってます。(笑)

私、これをテープが擦りきれるまで何度も何度も見ていて、友人やら家族やらからかるーく、ひかれておりました。。(笑)

今と違って、ネットでサクッと買い物って習慣も無かったし、情報もあまり無い時代だったから、コレ、わざわざ鈴鹿サーキットに程近いモータースポーツ全般のショップ(たまたま何かの雑誌の広告を見た?)まで、出掛けて買ったんだよね。。懐かしい。。

モノを捨てるのも大事だけど、取っておくのも良いかもしれないね。
程度によるけどさ。。
Posted at 2019/06/09 22:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) |

プロフィール

「【ラジコン】タミヤグランプリ行ってきました② http://cvw.jp/b/2981543/44610547/
何シテル?   11/27 22:24
KUROSUKE96です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

グリルブラック化計画その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 19:02:58
KUROSUKE96さんのその他 タミヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 22:27:50
「TC-01」のギア比を変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 11:22:37

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 黒コツメカワウソ96号 (ホンダ フィット(RS))
【基本情報】 型式:GK5 RSホンダセンシング 後期型 トランスミッション:6MT ボ ...
その他 タミヤ TAMIYA TC-01 (その他 タミヤ)
TT-02に続く増車で当方のラジコン弐号機 タミグラ フォーミュラeクラス、タミチャレ ...
その他 ラジコン その他 ラジコン
MINI-Z RWD
その他 タミヤ TAMIYA TT-02 (その他 タミヤ)
着実にフィットRSから正妻の座を奪いつつあるタミヤ製のTT-02(エントリーモデルRC) ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation