ボルボを2年で卒業し、次は何買うか?検討中、やっぱりベンツだよなということで黄泉がえり。
ワゴンの魅力があったので、ベンツワゴン。Cクラスは小さいしやっぱEクラス!
でも、Eクラスの新車は予算的にムリなので中古で!!
そろそろ、W210ワゴン中古も値段がこなれた頃。以前、検討したシュテルンの店でもリーズナブルになってきた。
リーズナブルといっても相手はベンツです。金銭感覚が麻痺してきました。
W210はリアには秘密の2シートが隠れています。
大人には少しきついですが、まあ、楽しい!!
で、物色開始!
その時の世はまさにIT時代。以前のように中古車屋何件も回って探し回るってロスありますよね。行ったはいいけど目当ての車なかったり。あっても装備や色が気に入らなかったり。
で、各店へメールで希望の車種、色、装備を流し、在庫車があれば見に行くという形を取りました。
並行して業者オークションも覗きながら。
メールのやり取りや価格帯との調整で3週間ほど自宅で調整、それから実際に店に出向き一挙に10軒20台ほど見ました。同じ条件の車を20台も見れば目が肥えます。
まあ、いろいろな手法で車をあたり、最終的には店の対応(信頼性)ですね。メールのレスポンスや内容や、店に行ったときの担当者の対応、これで60%は車の素性がわかります。
私が買った店はシュテルンと提携していて、シュテルンの営業が店の査定と顧客の予算があわなかったらこちらへ流してくるという店でした。または、アプルーブドカーの基準に載らないものが流れてくる。(年式は古いが走行距離は少ない、または、その逆)並行モノや素性がわからないものではなく、すべての車にシュテルン品○のステッカーが貼ってあります。
そこに、一台あったんです走行距離は5年で5万キロ(1年1万とすれば普通の乗り方)小傷はありますがこの程度なら自分で治せる。前オーナーは法人所有でシュテルン物。当然、法人所有なら整備も総務部経由できちんとやってる。
社長車、役員車であれば整備に糸目はつけない。(このご時世、ベンツが営業車という会社は少ない)メルセデスケア契約あり。価格も見た中では最安値!
昨日値段がついたばかり!これから売り出そうとしてたんで宣伝広告費まだ使ってない。
だからその分、車検残り2ヶ月ですが納車整備に車検代も含めましょう。ということに。
ハイ、決定ですね!!
購入まで2ヶ月間でした。国産車の営業が1顧客に対しての契約までのセールス期間は1.5ヶ月ですからちょうどいい悩み期間でしたね・・・。
Posted at 2018/07/27 00:20:54 | |
トラックバック(0) |
購入 | クルマ