• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidekit_99のブログ一覧

2022年04月26日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/26 13:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年10月16日 イイね!

Paypalの基礎知識

ここのところ何度か北米Amazonから買い付けており、調子こいていた。

国内では手に入らない部品を北米の自動車パーツサイト(専門ショップが充実してる)から直接購入しようとした。これ自体かなりギャンブルな行為だよね。

たまたま、クレジットカードはJCBしか持っていなかったのPaypalを利用した。Paypalは仕事で、Web関連のツールなんかを購入するためにアカウントを持っていた。
だけど、Web関連のツールなんかは少額で、気にもしていなかった。

が...

高額品の購入では手数料がすごいかかるぞ!
しかも、取引がキャンセルになっても手数料は戻らない!

ということを学習した。
以下経緯。

2020/9/17に北米の自動車パーツサイト(いろいろ評判とか調べて信頼できそうなのを選んだ)でウェザーストリップを購入しようとしてPaypalで決裁した。

後日、在庫が無い旨の連絡を受けたのでキャンセルしたところ、Paypalから返金の連絡があり安心した。

が...しかし、ゲゲゲ!

9/28と9/29に分けて返金された金額の合計が、9/17の支払いに比べてだいぶ少ない。

期間中の為替変動を確認するとまあ1円の範囲くらいで理由分からず。

Paypalのサイトで注意事項など確認したところ、「支払いを払い戻す場合に追加の手数料はかかりませんが、元の支払いを受領した際にお客さまが支払った取引手数料は返金されません。」ということらしい。

つまり、いったん支払いが確定した段階で手数料は発生し、取引がキャンセルになっても手数料は戻らない。
じゃあ、手数料ってどのくらい?

【今回の手数料】
9/17  支払額 68,475円
9/28,29 返金額 65,128円
差額=手数料  3,347円

とまあだいたい5%。痛い...

Paypalのサービス自体は使い勝手も良く、売り手も買い手も安心できるので、Amazonのようなメジャーな相手でなくても安心して手を出せるのは有難い。
それに対して5%の手数料は高くはないようにも感じるが、やっぱりキャンセルで全部取りされるのはちょっとやりすぎかとも思う。

世の中に対する認識が甘い。

挫折感...

Posted at 2020/10/16 10:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネット通販 | その他
2020年07月29日 イイね!

いいクルマが生まれる国の文化とは?

この問題、前から批判されているし、みんカラで他の方もコメントされてますね。

「旧車趣味人」だけじゃなく「高齢者」も泣く! 13年落ちで税金爆上がりの「旧車イジメ」の非情さと無意味っぷり


個人的に思うのは、税制を通じた国の有りようです。

温暖化対策や環境保全を目的に燃費のいい車に優遇税制を適応するのはいいとしても、それをさらに促進するためなのか?旧車に嫌がらせのように重税を課すのはどうかと思います。

記事では「自動車業界と国が手を組んで、どちらかが必ずトクをする仕組みを作り上げ」と言っていますが、私見では、こんなことをしていたら自動車業界も国も衰退すると思います。

日本がこれからも世界中から愛される自動車を作り続けられるか?そのカギを握る一つには、日本のクルマ文化が深く、広く、豊かなものである必要があるのではないでしょうか。
最新テクノロジーで、一つの方向にだけ優れた、「今売れる」車ばかりが国にあふれてしまったら、大切なクルマ文化が弱体化してしまいます。

長い目で見れば、それは日本の自動車産業の衰退を招くのではないでしょうか?

私は、現在の日本の豊かなクルマ文化は世界に誇れる宝物だと思っています。色々な価値観をクルマに反映して、お互い認め合い、面白がって世界もうらやむ文化を醸成して来た日本のクルマ文化は素晴らしいです。

そんな奥深いクルマ文化がバックグラウンドにあってこそ、作り手も乗り手もクルマが好きな人が大勢いて、世界で愛される自動車を作ることができるのだと思います。

クルマ文化が衰退してしまえば、多分その国の自動車産業も力を失ってしまうでしょう。

政治家や役人はそういうことを軽く見過ぎていると思います。
Posted at 2020/07/29 09:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 文化 | 日記
2020年05月24日 イイね!

2020年5月の思い出(M3C)

クラッチが抜けた。
整備工場からの帰り道、オイル交換でエンジンが軽くなってルンルンだった。

途中立ち寄ったお店で、駐車場を出るときに「バキッ」って音が足元から聞こえて、クラッチがいつもよりずっと手前に戻ってしまう。クラッチを踏む時に左足を思いっきり持ち上げないと踏めない。これは不便だ。1週間我慢して、来週早速整備工場に持って行こう、
なんて、その時はのんきなことを考えていた訳ですよ。
足元には小さなプレスチックの部品が割れて落ちていた。

お店から自宅に向けて走っていると、走行中に突然クラッチが床まで抜けて動かなくなった。運転しながら、足元で色々やってみてもどうにもならず。

走ってる最中に突然クラッチが抜けるなよ!

あんなチャチいプラスチックの部品が割れただけで、こんな大惨事になるってどういうことだよ!

もう完全にパニクったが、「落ち着け!落ち着け!」と自分を励まし打開策(無いんだけど)を考える。幸いにもギアは4速で、止まるまでこのまま走れる。

どこに停める?どこに停めるのが一番いい?

パニクっている間にも車は進む。
幸いにも、本当に幸いにも信号がオール青で(これは本当に運が良かった。こういう時田舎は助かるよ)、何とか自宅近くの市役所の駐車場に滑り込み、そのままエンスト。停止直前まで4速でも普通に粘る。うん、本当にいいエンジンだね。

ロードサービスに電話して翌日無事にレッカーで整備工場に行きました。

人生で何番目かに入る恐ろしい体験でした。
お陰で耐性付いたようにも思うが...
Posted at 2020/06/03 17:02:23 | コメント(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「かつてエンジンルームには神が宿っていた! http://cvw.jp/b/2981731/47233780/
何シテル?   09/22 08:47
仕事の都合で毎週茨城県と千葉県を往復しているので、人生のかなりの時間を車の中で過ごしています。 学生時代にプジョーの205とか405とかに憧れて、大人になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW M3 クーペ ベッキー (BMW M3 クーペ)
2019年11月からの愛車です。 8万Kmは超えていたものの、外装、内装とも超きれいで、 ...
マツダ ロードスター ロドスタ (マツダ ロードスター)
いろいろ迷ったけどNBにしました。ちょっと年数経ってるけど元気に走ってくれます。
プジョー 508 ベッキー (プジョー 508)
プジョー 508に乗っています。色はオイスターです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation