• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidekit_99のブログ一覧

2020年07月29日 イイね!

いいクルマが生まれる国の文化とは?

この問題、前から批判されているし、みんカラで他の方もコメントされてますね。

「旧車趣味人」だけじゃなく「高齢者」も泣く! 13年落ちで税金爆上がりの「旧車イジメ」の非情さと無意味っぷり


個人的に思うのは、税制を通じた国の有りようです。

温暖化対策や環境保全を目的に燃費のいい車に優遇税制を適応するのはいいとしても、それをさらに促進するためなのか?旧車に嫌がらせのように重税を課すのはどうかと思います。

記事では「自動車業界と国が手を組んで、どちらかが必ずトクをする仕組みを作り上げ」と言っていますが、私見では、こんなことをしていたら自動車業界も国も衰退すると思います。

日本がこれからも世界中から愛される自動車を作り続けられるか?そのカギを握る一つには、日本のクルマ文化が深く、広く、豊かなものである必要があるのではないでしょうか。
最新テクノロジーで、一つの方向にだけ優れた、「今売れる」車ばかりが国にあふれてしまったら、大切なクルマ文化が弱体化してしまいます。

長い目で見れば、それは日本の自動車産業の衰退を招くのではないでしょうか?

私は、現在の日本の豊かなクルマ文化は世界に誇れる宝物だと思っています。色々な価値観をクルマに反映して、お互い認め合い、面白がって世界もうらやむ文化を醸成して来た日本のクルマ文化は素晴らしいです。

そんな奥深いクルマ文化がバックグラウンドにあってこそ、作り手も乗り手もクルマが好きな人が大勢いて、世界で愛される自動車を作ることができるのだと思います。

クルマ文化が衰退してしまえば、多分その国の自動車産業も力を失ってしまうでしょう。

政治家や役人はそういうことを軽く見過ぎていると思います。
Posted at 2020/07/29 09:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 文化 | 日記

プロフィール

「かつてエンジンルームには神が宿っていた! http://cvw.jp/b/2981731/47233780/
何シテル?   09/22 08:47
仕事の都合で毎週茨城県と千葉県を往復しているので、人生のかなりの時間を車の中で過ごしています。 学生時代にプジョーの205とか405とかに憧れて、大人になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

愛車一覧

BMW M3 クーペ ベッキー (BMW M3 クーペ)
2019年11月からの愛車です。 8万Kmは超えていたものの、外装、内装とも超きれいで、 ...
マツダ ロードスター ロドスタ (マツダ ロードスター)
いろいろ迷ったけどNBにしました。ちょっと年数経ってるけど元気に走ってくれます。
プジョー 508 ベッキー (プジョー 508)
プジョー 508に乗っています。色はオイスターです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation