
いったのは9/5-9/6、県内でも新型コロナ流行地域がありどこかへ行きたいけどどこへ行っていいものか…と悩みに悩み…
山に囲まれた場所なので、山の向こう側へ行くことにしました(((o(*゚▽゚*)o)))♡
山を越えても県内、そしてさらに山があるわけですが笑

とてもいい天気で出発できました!
山を突っ切るトンネルがあるのですが、今回はあえて南側から峠を通り遠回り🌀
お供を無事同行させることに完了✌︎('ω'✌︎ )
はい、山⛰笑
大桑の道の駅で寄り道
このあたりに住み出した友達にはくることを伝えていなかったのに、写真を見て一発で「ここ大桑じゃん」とバレました笑
地元の山の形や風景は身に刷り込まれますね😂

そして今回も宿泊場所以外ノープラン旅行!
(人によりプラン立てますが笑)
行き当たりばったりで、また道の駅へ
ここからは寝覚の床が一望できるベランダがありました。ちょうど特急電車🚃が通る時間だったので、上手く写り込んでくれてます。

でんしゃーーぁー
みると、あんなところに人が!
ってことで、行きました!

浦島太郎が玉手箱を開けてボンッ🤯ってなったとこらしいです

ビーサンにワンピースできたので👗裸足でよじよじしました😂
足の裏にいい刺激⚡️
ちびっこや高齢者さんには厳しそうな道のりでした💦
写真上方中央付近に人がいます。なかなか石の大きさを比較できませんがあんな感じです😂

辿り着くとこんな感じ
珍しい地形、穴🕳らしいです
この辺りから雷雨⛈🤣
寄り道を重ね、旅館へ到着

江戸時代から続く旅館とのこと🏨

お菓子いただいて、

お部屋へ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
木曽川を望めます。
客室露天風呂付きを狙ったのですが、仕事の日程を待っているうちにとられてしまったのでした( ; ; )次の楽しみってことで🙌

ごはん🍚どれも美味しかった!
このあとまだまだお料理がでできます。
七笑いのにごり酒を一緒に🍶
食前酒のひと口ぶどう酒とにごり酒一杯だけだったのに酔ってたらしい😳
1日目はこんなところ。
2日目の朝ごはん🥣
この日は奈良井宿へ

晴れました〜☀️

実際に住民がいます。人の家に観光しにくるってなんだか不思議な気分でした。
漆器屋さんが多く並びます。
ちょうど木の急須が壊れたのことで、今回違う形の木曽漆器急須を購入🍵
帰りはお供を帰すためにまた南周りで

近場だけど、楽しい2日間でした✨
Posted at 2020/09/14 12:40:13 | |
トラックバック(0)