• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2018年09月22日 イイね!

2017年12月2日の話。。。寒かったんですが初洗車しました!

さてと。。。合間を縫って昨年末に代替えし,今年5月まで掛かって一生懸命DIYでレストアした20年物(1998FLSTC)のハーレーについてその過程をアップして行きたいと思います(^^)b

しばし,お付き合い下さいませm(_ _)m

-----------------------------------------------------------------------------------

2①残雪
11月に降った雪がまだ庭に残ってますね~
日中の最高気温が3℃程度までしか上がらず寒い中でしたがやる事
やらないとね~:(;゙゚'ω゚'):サムィー


2②cube君2③エクス君
それはタイヤ交換後の夏タイヤ洗い~:(;゙゚'ω゚'):
収納する前にしっかりと汚れを取っておかないと傷の元ですし、来春に
タイヤ交換する時にそのまま気持ちよく交換できます(*^^)v

次女のデイズ君は4年履いたスタッドレスタイヤを履きつぶしのために
夏タイヤに交換しないまま新しいスタッドレスに履き替えましたんで
嫁のcube君と私のエクス君のみです(^^)b

とっとと午前中で終わらせないと午後には別にやりたいことがありますんで~


2④デイズ君2⑤デイズ君
と、午前中の作業を終えようとしたら。。。



ガッチャ~~~~ン???



ってなんだべな~急に強風が吹きまくった途端に隣の家の方から嫌な音が
しましたよ~(;゚ロ゚)

娘さん達の自転車が倒れたのかな???

次女の車に近いな~って朝の龍太♂君の散歩の時に思ってましたが、
クルマにぶつかった様な音はしなかったんでスルーしようと思い昼食
食べに家に入ろうとしたら。。。




\(><)/ギョッギョッ!!




これは近いべや~~~~~~(; ・`д・´)
そして更に寄ってみると。。。


2⑤デイズ君





アウト~~~~~~~~~(乂`д´)アウト




と言う事で一騒動の予感_| ̄|○
とりあえず隣の家の旦那さん居たら話付けちゃおうかな~とピンポンしに
行きましたが誰も居ない。。。

う~~~んこの状況を保全していた方がいいよね~
とりあえず写真撮ってと。。。そうね~放置しておきましょか。。。
気が付いたら謝りにくるべ~(;^ω^)


2⑥初洗車27④ダイソー


ハイ!

昼食後、待ちに待った初洗車をやっちゃいました(*^^)v

が。。。
予想以上にやっかいな汚れ具合(;´Д`)
とにかく全体が油でコーティングされている様にべったべたなんだな( ´Д`)=3
洗車スポンジを1個、油汚れによりダメにしましたし(ーー;)
ナイロンブラシではなく靴洗い用のたわしに直接液体洗剤を垂らしメッキ
パーツを中心にガシガシ泡立てて洗車しましたが。。。
これはなんらかほかの手段を考えないとなりませんな~(;´Д`)

2018年09月14日 イイね!

11月28日(私の誕生日)の話。。。祝!無事納車となりました~(*n'∀')n バンザーイ その1

本日、11月28日はXデー!!
実は寝太郎の53回目の誕生日でもあります(*^^)v

さて。。。予定通り休暇が取得できましたので紫波町にあるHD岩手に、23日(木)に契約していた1998FLSTCソフテイルヘリテイジクラシックを引き取りに行きました!

ディーラーには伺う時間を伝えていませんでしたけど( ゚ω^ )b

28日は朝からいい天気でしたよね~
でもその分盛岡地区はガッツリと冷え込む放射冷却現象に見舞われ最低気温がこの冬最低を記録してしまいました(´ε`;)ウーン…

もちろん、寒さなんて装備でなんとかなります。
なので雨や雪に比べれば寒いなんて文句を言ってればばちが当たるってもんです(^^)b

寝太郎家からIGR青山駅まではバスで向かい、電車に乗り換え盛岡駅で東北本線上り各駅停車でのんびりとのべ約1時間掛かりました。。。
10時半に日詰駅に到着。。。ここからディーラーまでは1kmなので徒歩で10分位で到着しました。
途中の日陰はまだ氷が張っている状態でいや~寒いのなんの(;゙゚'ω゚'):サムィー
でも、夕方前の気温が下がる前には自宅に戻りひと作業したいんで長居はせずディーラーを出発しなければね(^_-)-☆

専属メカニック?のSさんにバイクを外に出してもらいエンジンをスタート。。。アクセル数回あおってCVキャブの加速ポンプに渇を入れてエンジンにガソリンを噴射させます。。。エンリッチナーを,めい一杯引き出してセルを回して。。。キュルキュルキュル。。。

ん???

もう一度同じ事をやってもキュルキュルキュル。。。ん???

さ~ここでSさんの登場!(爆)

Sさん『これ、キャブがノーマルでも2in2のエキパイで抜けのいいマフラーにしてるんで只でさえ薄い状態だと思うよ~ぐいぐい行きやすか~』

そう言いながら、ぐいぐいアクセル回してセル押しながら更にアクセルあおって空気を入れ込み初爆し始めました!

やはりSさん流石ですね~11時に近くなっているのに外気温0℃付近の条件を物ともせず火が入り始めました∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!
もちろん中々安定せずすぐにプスンとエンストしますが、それは当たり前の話。。。でも一旦爆発すればあとは簡単にエンジンに火が入ります。
アクセルとアイドリング調整スクリューでアイドリングを上げながらアクセルに回転がついて来たらエンリッチナーを戻して行きます。

お~装着しているフィッシュテールはメーカー不明ではありますが中々猛々しい排気音ですね~♪


と見ていたら。。。モクモクモク。。。ん???


エンジンが温まって来たら白煙が上がり始めましたよ~(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
なんだ~何かの合図なのか~のろしなのか~(爆)って言うぐらいのモクモク状態です~ヾ(-ε-; )ォィォィ

この匂いからするとエンジンオイルが焼けている匂いだな~と煙の元を辿ると。。。後ろバンクの後部左側、ロッカーカバー下側とシリンダーブロックの間からエンジンオイルがにじみ出ているぞ~!
そのエンジンオイルがコイルカバーのステーをつたい、エキパイのステーに伝わりバンド付近に溜まっていた模様(;゚ロ゚)

ここって確かエボエンジンの泣き所って話だよね~(>_<)

Sさんにこれどう???って聞いたら、ま~よくある話だそうで(爆)
23日にエンジンかけた時は気付かなかったんだよな~タイミングが悪かったな~。゚(゚´Д`゚)゚。
と言うことで、参考までにガスケット交換に係る修理費を聞いたら3万ぐらい吹っ飛ぶそうです~Σ(゚Д゚;エーッ!

自分で直そうかな~( ̄ー ̄)ニヤリ

いずれ下回りのオイル滲みも含めてエンジン周辺を綺麗にして諸悪の根源(爆)を掴んでからじゃないと、クランクケースとシリンダーとの間とかプッシュロッド付近、オイルポンプ付近、オイルホースの
接続箇所等々疑わしい箇所は沢山ありますからね~


28②北松園
寒かったですが本当にいい天気で気持ちが良かったです( *'∀')bナイス


28③少し寄って北松園28④アップで北松園
11時半頃。。。着替えた衣類をカビだらけのサドルバッグになんとか突っ込みましたが、見た目よりも物は入りません(爆)
どうしても容量が多いツアラーのハードサドルバッグに馴染んでたんで仕方ないです。。。慣れるしかない( ゚ω^ )b

さてと。。。上手く運転できるかな~と一抹の不安を抱え(爆)
見送りを受けながらディーラーを出発!!
まずは目前の接道である国道4号線に出る時に感じた事。。。

なんてブレーキが効かないんだ ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ

前ブレーキがプアなのは理解できますが、頼みのリアの効きが悪い。
ブレーキタッチがガチガチなのが気になります。

キャリパーのオーバーホールが必要ですね~こりゃ~( ´Д`)=3

やる事いっぱいなんで逆に春が楽しみだな~((o(´∀`)o))ワクワク

どうしてもストッピングパワーに不安があるため、ひたすら車間を空けながら走行車線をゆったりと走ります。。。
エンジンが温まった頃合でエンリッチナーを完全に戻し、アクセルをあおりながらバイクの素性を探ります。。。




ズドン!
ズドッドッドッドドドド。。!!!





一言で言うとツインカム103時代ではエンジンパワーがあり回転も素直に立ち上がっていく分、何事にも『ため』がなかった感じです。

ズドン、ドンドンズドドドドドド。。。って感じ。。。

文字で表現するとエボは、上に書いたとおり小さい『ッ』が入る感じ。。。
逆にその『ッ』があるから遅くなるのだろうし、速さを求める方からすれば無駄な『ため』なんでしょう。

エボはね~その『ため』があります\(><)/ギョッ

でも、私が求めてきたハーレーの世界はこの『ため』なんだな~と初めてわかった気がしました。
別にレスポンスが遅れても『ため』を感じながら尻からそしてはらわたを揺さぶりながら回転と速度、そして迫力アルサウンドがリンクして立ち上がってくれれば最高ですからヽ(´ー`)ノ

以前、FLHTKを引き取って来た時。。。雨という事もありましたが兎に角早く家に辿り着きたかったですし、片道10数キロを見も心もヘトヘトになりながら帰って来た感じでした。
当時のブログでは強がって楽しかった~なんて書きましたが、実は納車時点から不安だらけなツアラー人生でしたね。。。


それに比べてソフテイルは本当に扱い易いですから~


ブレーキだけが不満要素でそれ以外はニンマリです。
よく言われるリジッドにマウントされたエボエンジンからの鼓動にしてもそれ程大袈裟な物ではなく、これがハーレーなんだよな~と気持ちよさを感じさせてくれる味わいに取れました。

カーブの立ち上がりにしてもギアを下げずわざとアクセルをグイッとワイドオープンしてやると身を震わせながら地面を蹴って行きます。
これは本当に素晴らしい!!
ロングストロークのビッグトルクエンジンだからこその味わいです。
ツインカム103はサンダーマックスの力を借りて確かにハイギアードな中でも立ち上がってくれましたが、正直振動といい、サウンドといい立ち上がり方の迫力が違います。
もちろんそこからのパワーは圧倒的な差が生まれますが、そこは別に自分にとって常用域ではないですからね~

最初からエボエンジンを探していれば良かったな~

さてなんかニヤニヤしながら感嘆の声を上げている怪しいバイクオヤジと化しながらついつい通勤路でお気に入りの風光明媚な場所にやって来ました~(・∀・)ニヤニヤ
もちろん、初親ばかショットです(ノω`*)エヘヘ

撮影していたら寝太郎夫人から、もう帰ったんでしょ?どうだった??
と電話が来ました。。。確かに昼前にはとっとと戻ってるよ~なんて前日には話してましたが、時計を見たら12時半でしたから(爆)


28⑤年賀状画像撮影
寒さも忘れるぐらいあまりに気持ちがいい乗り味なんで(爆)
更に脚を伸ばし、年賀状用の画像撮影をするためにウロウロし出しましたヾ(-ε-; )ォィォィ


28⑥寄ってみた年賀状画像撮影
ちょっと寄ってみて~(^_-)-☆

四十四田ダム上流、北松園から岩姫橋方面に抜ける市道です~本当ならもっと岩手山の近くまで行きたかったんですが、日陰はまだ雪が残っている道路状況なので無理せずここで撮影です。


28⑦アップで年賀状画像撮影28⑧アップでその2年賀状画像撮影
近くで見ないとほんと良く見えますよね~(*^o^*)


28⑨オイル滲み
自宅に戻って来たのは13時過ぎ。。。1時間半、約50kmも走り回ってたんだ(゚д゚)!

まずはお昼ご飯をいただく前に、白煙の元の確認をせねば(汗)


28⑩オイル滲み28⑪オイル滲み
乗っている時、10km程度はオイルが焼ける匂いが鼻についてましたが途中から匂いがしなくなりました。

もしかしたらオイル漏れ止まった???

ここのガスケットは紙ベースなので、一度抜けちゃうと止まることは考えられません。
春先にエンジンに火を入れた時にまた漏れ出すんでしょうね(; ・`д・´)




28⑫ぐるりと28⑬ぐるりと

28⑭ぐるりと28⑮ぐるりと
昼食後、ぐるりとバイクの周りを回りながらじっくりと観察します。
2m以内に近づかないと程度がいいバイクに見えます(笑)
1m以内で傷、錆、油汚れがわかり、あれ?って思います。
そこからじっくりと覗き込むと。。。そりゃ~20年だしね~って思えます(爆)


28⑯サドルバッグ
べとべとと革の表面があめてます。。。水ぶきでカビをふき取り、クリーナーで汚れを落とし、全体をブラシかけして革本来の質感を出し、ケミカルで色艶を取り戻すつもりです。

いずれ真冬での屋内作業の楽しみにしま~す( ´Д`)=3


28⑰ウインドシールドブラケット
エボまではクイックリリース機構は付いていません。
左右で4本のボルトで固定してます。
各部奥の方に錆が出て来てます(; ・`д・´)




28⑱油汚れ28⑲油汚れ

28⑳油汚れ
オイルタンク下、ミッションケース下、エンジンフレーム下のオイル汚れです。。。:(;゙゚'ω゚'):
しっとりとそして下回りはべっとりとオイルで汚れてます_| ̄|○
灯油を吹きかけながら拭き取るしかないですね~

ミッションオイルのドレン箇所付近の油汚れが広がったのかも。。。


28㉑エンジン汚れ

28㉒エンジン汚れ28㉓エンジン汚れ
洗った事がないんでしょうかね~でも仕方ないです。。。
泥汚れや埃汚れを洗い流し、ホーンや取り外せるパーツを外し、灯油を吹きかけブラシで洗って拭き取りますかね~

明日以降,その2につづく。。。

2018年07月09日 イイね!

11月26日(土)納車準備でディーラーに行って来た(*^^)v

西日本の大雨被害による惨状には本当に脅威を感じます。
今後は梅雨前線が北上するにあたり,昨年,一昨年同様,東日本でも大雨による災害による脅威が身近に迫ります。

被害に遭われた方が一刻も早くいつもの生活に戻られるよう,微力ではありますが協力したいと思っていますし,職域での応援や手助けにも率先して立ち上がって行ければと思っています。

自助公助とは言いますが,やはり助け合い手を取り合って苦難に立ち向かい克服して行かねばなりません。

被害に遭われた方,諦めず頑張りましょう!!

------------------------------m(_ _)m--------------------------------

11月28日火曜日に納車ということが決まり、こちらとしてもどうやって引取るか検討しました。
その日は頼みの寝太郎夫人も都合があり、寝太郎家から45分掛かる紫波町のディーラーまで送ってもらう事ができません(´ε`;)ウーン…

となると電車&徒歩が時間的にも融通が利きそうです。
google map上ですとディーラーの最寄り駅であるJR東北本線の日詰駅から約1kmぐらいですので歩いて10分程度で到着できそうですもん。

電車&徒歩となればヘルメットやら冬場にバイクに乗る耐寒装備等手荷物が多いと困ります(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
なので前もってディーラーに届けて置きます(*^^)v
ついでに寝太郎夫人にも話だけしかしていなかった代替え車両を見せちゃいますかね( ゚ω^ )b


26①うどん
紫波町のディーラーに向かう時はほぼ『たかのはし』さんに寄らせてもらっていますd(≧▽≦)
もちろん手打ちの讃岐うどん!そしてセルフの『たかのはし』さん。
安くて美味しく食べる事ができるので外せませんよね~

今日はいつも天ぷら1つなんですが、珍しく寝太郎夫人がかきあげ天のほかにちくわ天が食べたいと言うもんで、半分こしちゃいました~


23実車05
ディーラーにて、寝太郎夫人1998FLSTCと初めてのご対面。。。
何言われるかと思ってどきどきしていたら。。。
凄く汚いって言われてたけどそんなに酷くないんじゃない?だそうですε-(´∀`*)ホッ

どうせ気に入る様に磨いて行くんでしょ~だって(爆)

ホッとしながらヘルメット等の装備をディーラーに預け、帰宅の途につきましたよ~(*^▽^*)


26②ワークマン
自宅までの帰り道。。。立ち寄ったのはワークマン(*^^)v

今までは多少なりとも見栄えはもちろんですが、ブランド品であれば性能も問題なし!と安心も併せて購入するために、アイテムを選んで来てました。。。

でも、耐久性と言いますか、お気に入りだからこそ、そしてブランド品であるが故にお高い出費をしてますから余計にもったいないという気持ちが強くなり、仕舞い込むケースが多々あります(^_^;)
そしてなが~い期間使い続けるとウレタンベースの素材などは加水分解を起こし形状を保てなくなり朽ち果てて行きますΣ(´∀`;)

庶民はブランド品を背伸びして買っちゃ駄目なんだな~と最近つくづく思うようになりました。。。

いい物買ったからこそ遠慮なく使う!

使う事をもったいないと思えない価格帯の物が自分にとって丁度いいんだな~と。。。

と、前置きが長くなりましたが主に通勤用途と言いながら普段用としてのスノーブーツをワークマンに行って買って来ました( *'∀')bナイス
なんだかんだと結構シルエットやカラーなど見た目にも気に入って買っちゃいました。
とっても軽く、こりゃ~壊れやすいよな~でも数年持てば上等だしね(^^)b
と気軽に選んで。。。


26②ワークマン





2,500円!!





性能も折り紙つきな質実剛健モデルであるワークマンブランド(*^^)vこれからもお世話になりまっせ~( *'∀')bナイス


27④ダイソー27⑤ダイソー
ワークマンのスノーブーツですが、自宅に帰り脱ぎ履きし易い様に紐をルーズにしたら大き目になっちゃいました:(;゙゚'ω゚'):
サイズ展開がS、M、L、XLと大まかだけあって致し方ありません。
Lを買ったんですが、Mでも良かったな~_| ̄|○

と言う事で、フィッティングを高めるため。。。そして来るべきFLSTCの油汚れを綺麗にするためにブラシ類も併せて翌日の仕事帰りにダイソーで中敷きを買って来ました!!

あったかそうでしょ~スノーブーツに入れてみたら見た目に相反して薄っぺらだったので手持ちの中敷きを入れてその上に敷いて丁度良くなりましたとさ~(・∀・)イイ!!

さ~28日の納車日に向けて準備万端です!!
天気が良ければいいな~∑(*´∀`*)ドキッ
2018年07月03日 イイね!

11月3日の話です。。。バイクを代替えする事にしました!!(FLHTKのノーマル戻し。。。)

27用足し27うどん
10月に入り、よく紫波のうどん屋で食レポしたりディーラーに行ったりといつもと違う不穏?な動きをしてましたが(笑)
ついに行動に出ることにしました。





それはバイクの代替えです!





数年前からチャンスがあればと思っていた後期エボのヘリテイジスプリンガー(FLSTS)をディーラーで探してもらう事にしました。
そのために最近足しげくディーラーに通いハレ友Iさんのお口添えで直接社長にお願いして来ました。

只、FLSTSについては数年前にいいな~欲しいな~乗ってみたいな~と思ったものの相場が高騰しており、乗っているFLHTKを売りに出しても追い金無しでは手が出ないというのがわかっていました。

が、いつまでも指を咥えていたのでは道は開けません。。。行動し、周囲を巻き込めばなんらかのきっかけが見つかるかもしれない。。。そう思ったのがきっかけでした。

FLHTKは重く取り回しがし難いだけでパワーも安定感も非の打ち所はありません。
が、購入当初からなんかこうエンジンからの雑味溢れるメカノイズがどうにも気に入らないと感じていました。
なので、キングツアーパックとサドルバッグに邪魔され折角の重低音溢れるKERKER in mikuniの排気音がアクセルオンの時しか聞こえて来ない。。。アイドリングやパーシャルだとガシャガシャ。。。
ガチャガチャとどうにもこう感覚的に受け付けないエンジンサウンドが気になっていました。

空冷だから?いえいえそうじゃない筈。。。

今回のまさに青天の霹靂の様な代替えの動きについて、やはり最後の引き金は、ハレ友Iさんが今シーズンからTC96のFLHTCUから最終エボのFLHTCUに乗り換えたのがきっかけです。
エボリューションエンジンという名は聞いた事があってもそれってツインカムエンジンとどう違うの???というレベルでしかなかった
寝太郎にとって実物のエンジンサウンドと鼓動を目の当たりにして、

『これだ!!』

。。。と思ってしまって以来もう頭の中はエボエンジンのバイクに乗りたい!!にロックオンされてしまいましたので。。。

ま~ここからはすったもんだと話が2転3転しちゃいまして(;゚ロ゚)
やはりFLHTKを手放したお金以上の追い金は出せない!!のどうしようもない絶対条件のおかげで欲しいバイクに手が出ないジレンマに陥ります( ´Д`)=3

よく、お金は後から付いてくる。。。
欲しいモデルや車両があったら無理してでも。。。
などネットなどでのハーレーオーナーのユーザーコメントを見る事がありますがもっとしっかりと現実が見えてくる年齢(53歳)になってしまうと今後(老後)の介護を含めた年金生活を考えるとこれ以上の借金は自滅への道を歩みます。

バイクはあくまでも趣味の世界。。。
いくら夢や憧れではあっても生きるか死ぬかを考えれば私はバイクを手放します。
そう考えるとリスクを多くするより少なくても現状維持に走る方向がベターと結論付け、残り5年のFLHTKのローン金額を払い続けながら代替することで質が落ちようとももっと楽しく、残り少なくなって来たバイク生活を謳歌したい。。。
正直、そう思いました。

結果的にネットで好みのクラシックタイプを具現化している後期エボを探しまくり、Gooバイクでほぼ最安な1998FLSTC(ソフテイルヘリテイジクラシック)に白羽を立て、交渉に入りました。
偶然にも売りに出ていた新潟のバイク店の社長と我がHD岩手の社長が知り合いと言う事もあり、遠方でもなんとか話が進めやすいのかなという事もあり車検2年取得込みで112万円(走行2万kmちょい)という相場から20万円以上も安い条件を提示していただけました。

31①ロケットからの画像0131②ロケットからの画像02
なんかバイクの状態があまりよろしくない感じ(;・∀・)
よく見える画像でも錆が写り込むと言う事は。。。相当かも。。。

31③ロケットからの画像0331④ロケットからの画像04
いくら光の状態を差っ引いても全体的に薄汚れて見えます。
錆ももちろんですが程度が心配です。
スクリーンも終わっている気が。。。

31⑤ロケットからの画像0531⑥ロケットからの画像06
メッキも光ってないな~でも磨けばなんとかなるかな。。。

31⑦ロケットからの画像0731⑧ロケットからの画像08
確かにメッキもですが塗装に艶がありません。
結構スクラッチだらけなのかもしれません。
スポークも終わってますね_| ̄|○
サドルバッグも革の状態が疑わしいです。

う~~~ん。。。バイクは実車確認しないと怖いんだよな~(´ε`;)ウーン…
でも、安いからな~。。。

さて、そうなると肝心の2011FLHTKがいくらで手放せるかの問題です(^^)b
これがディーラーの中古車や新車購入なら、委託販売も可能と思われますがやはり社長から今回の他店からの中古車を引き取っての販売の場合、委託販売はできないと言われ、先行き真っ暗になったのが、当初から狙っていたFLSTSを諦めた事に繋がっています。

実際、2011FLHTKの中古市場の売値は下が170から上が200万ぐらい。。。
寝太郎のバイクは走行15000kmちょいで程度も悪くない
(と思っている。。。爆)のでバイク王でも140万円は堅いだろうな~と思ったんですが。。。

10月27日、FLHTKでディーラーに行き、社長にバイクを見てもらいながら取引のある買取屋にあたってもらい実車を見ずにカスタムパーツを全て外しても130万ぐらいは行けるんじゃないかとの話を受けた所で、少々程度について不安はありましたが一旦欲しくなると、あばたもえくぼになるのは昔からの悪い癖なんです。。。代替えをする事に腹を括りました。

試しに一応、バイク王に電話してみると実車を見ずに現状の状態のみの聞き取りで135万は無理だとの事。。。
バイクも車両価格が高くなると1台当たりの上乗せ分もクルマ並みになるんだな~と素直に感じました。

2011FLHTKの購入額は300万ぐらいです。。。半分いかないんだな~(T_T)

現時点の残債は約170万ほど。。。
もしFLHTKを買取りに出すって寝太郎夫人に行ったら残債整理してよ!!
と言われそう:(;゙゚'ω゚'):

でも完済はできないんですよ~
天下のハーレーダビッドソンでも(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
当時の営業からは資産になりますから~高く売れます!!の言葉で寝太郎夫人はOKしてくれたんですが、現状を知ると怒るんだろうな~(^_^;)
幸いにもこれまでの話の経過を簡単に寝太郎夫人に話した所、追い金無しで内々で収めることができるんならいいんじゃない~とのありがたい言葉をもらったので一気に突っ走ります(*^^)v

寝太郎夫人『な~にが一生乗り続けるだか。。。いっつもそうだもんね~』

と半ば諦めてましたけどね(爆)


31⑨計画表31⑩ノーマル戻し
こうなったら早く査定してもらわないと話が進みません。
作業の漏れが無い様に計画を立て、翌日の土曜日からノーマル化を進めました。


31⑪計画表
結構てこづったのが10月30日から3日間掛かったエキゾーストパイプ
の脱着作業でしたね~(; ・`д・´)
バンス&ハインズの独立管を取り外すのは簡単なのですが、クソ重い純正エキパイをジャッキで上げながらセットして行きます。
ロアフェアリングがあるため、どうしてもフランジナットへのアクセスが難しく中々取り付けができません(;´Д`)
あ~やっとでノーマルのエキパイが取り付けできた~と思い、ノーマルマフラーを取り付けエンジンスタートしたら。。。





バリバリバリ!!!!Σ(´∀`;)








と、車庫内とはいえ深夜の大音響(;゚ロ゚)
リテーナーリングとフランジがしっかりと噛み合っていなくて思いっきり排気漏れしてしまってました(;^ω^)
増し締めも考えましたが、もう一度取り外し組み直しをしたんでトータル3日も要しました。。。
っても仕事から帰宅しながら深夜までの作業だったため余計に時間が掛かったんですけどね~

さて、数々の作業を終え、なんとか11月3日の午前中にはほぼ全てのカスタム箇所のノーマル化が確認できました。
この作業名のほかにも追加で何点か出てきましたので、のべ40箇所以上に上る箇所について作業をした事になります。
いずれ5年でかなりの費用と時間を費やして来たんだな~と感じましたね(爆)

もちろん、取り外したパーツは代替えが上手く進んだとして、今後のカスタムや予想される正常化作業のためにネットオークションを利用しながらさばいていくつもりです。
代換えするバイクに再利用できるものはそのまま移行させますけどね( ゚ω^ )b




3⑫洗車013⑬洗車02

3⑭洗車03
もしかしたらこのままディーラーに預けっぱなしになってしまうかもしれないFLHTKです。
最後になるかもしれないので、この5年半安全にバイクライフを送れたお礼を込めてシャンプー洗車をしちゃいました!


3⑮hd岩手にて013⑯hd岩手にて02

3⑰hd岩手にて033⑱hd岩手にて04

3⑲hd岩手にて05
夕方、ディーラーに乗って行き一応お別れをして来ました。

子供の頃からの憧れであったFLHエレクトラグライド。。。
人生最後のバイクとし、10年ローンで無理矢理手に入れたこのFLHTKで夢を適える事ができたと思っています。
でもこの5年半、弄って楽しむ事はできても、バイク本来の味である乗って楽しむ事はできたのであろうか。。。
超長距離用のツアラーの名を冠したFLHTKですが、恥ずかしながら一度もロングツーリングに出掛けた事はありませんでした。
やはり乗る事を躊躇させる重さ、取り回しの悪さに最後まで馴染めなかったんだと思います。

だから自己流カスタムでお茶を濁し、所有欲だけ満足させていた。。。

もっと気軽に沢山乗って残り少ないバイクライフを満喫するには今しかない!!


3⑳何思う
寝太郎夫人にディーラーまで迎えに来てもらい無事帰宅。。。
龍太♂君と散歩しながらやけに明るい満月を眺めながら。。。

さよならFLHTK
今まで本当にありがとうお前に罪は無い、5年で5回は倒したな~ほんと下手くそでごめんな~m(_ _)m


3㉑何思う
散歩に満足した龍太♂君。。。龍太♂君の散歩みたいに気軽に乗れる相棒だといいな~( ̄ー ̄)ニヤリ




2018年06月30日 イイね!

10月29日の話です。。。今シーズンラストのタンデムツーリングかな?

いきなり昨日は1998エボFLSTCを契約した話からスタートさせてしまいましたね(;・∀・)
やはり5年間お世話になった前2011FLHTKからの心の動きを書かねばな~と遡ってみましたm(_ _)m

28①紅葉ツー28②紅葉ツー
(10月29日のお話です。)
相変わらず休日の我が家はゆ~ったりとした時間が流れます(笑)

タンデムツーリングしながら紅葉狩りに行こうぜ~♪

って決めていましたが、なんだかんだで昼前ぐらいにやっとでスタート!

28⑥紅葉ツー28③紅葉ツー
行った先は紅葉情報で『見頃』とアナウンスされたいた錦秋湖周辺です。
でも、和賀線経由で行きましたが、道すがらの紅葉が中々見応えありまして欲を言えば天気が曇りではなく晴れだったら最高に綺麗だったな~と。。。

まずは同じく紅葉狩りで満車状態な道の駅錦秋湖に立ち寄りトイレ休憩です。
流石に気温は15℃行かないぐらいなんで1時間も走ればトイレが近いです(爆)


28⑤紅葉ツー28④紅葉ツー
錦秋湖の撮影ポイントと言えば。。。ここですよね~
漏れなく寄りました(爆)



今日は無性にお約束ショットを撮りたくなります。。。(意味深)


28⑦蕎麦屋28⑧新蕎麦
今日の大きな目的の一つが新そばを食すこと!
こちらも漏れなく寄りましがひっきり無しに客が入れ替わり中々の混雑振り。
西和賀界隈で新そばのイベントをしているせいもあるかと思いますがやはり
シーズンですからね~


28⑨新蕎麦
新そばと言えばの『ざる』で味わいました~

明日は残念ながらの雨予報ですが、釜石のマラソン大会にエントリーしている
もんで今日は軽くプチツーで終了です。

年寄りの秋のツーリングはプチが丁度いいかもしれないな~(^_^;)






プロフィール

「今日は社内の総務課にお呼ばれの新年会🎍
1か月以上、大好きな日本酒🍶我慢していましたが、今日の会場は日本酒BALでしたからね〜
佐賀の鍋島、新潟の〆張鶴、山形の上喜元、たらふく飲んで帰って来ました〜😊
明日はランニング🏃しながら車取りに会社に行かねば💦」
何シテル?   01/10 22:24
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 234
56 78 910 11
12 13 14 15 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ ニンジャZX14R 忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation