本日、11月28日はXデー!!
実は寝太郎の53回目の誕生日でもあります(*^^)v
さて。。。予定通り休暇が取得できましたので紫波町にあるHD岩手に、23日(木)に契約していた1998FLSTCソフテイルヘリテイジクラシックを引き取りに行きました!
ディーラーには伺う時間を伝えていませんでしたけど( ゚ω^ )b
28日は朝からいい天気でしたよね~
でもその分盛岡地区はガッツリと冷え込む放射冷却現象に見舞われ最低気温がこの冬最低を記録してしまいました(´ε`;)ウーン…
もちろん、寒さなんて装備でなんとかなります。
なので雨や雪に比べれば寒いなんて文句を言ってればばちが当たるってもんです(^^)b
寝太郎家からIGR青山駅まではバスで向かい、電車に乗り換え盛岡駅で東北本線上り各駅停車でのんびりとのべ約1時間掛かりました。。。
10時半に日詰駅に到着。。。ここからディーラーまでは1kmなので徒歩で10分位で到着しました。
途中の日陰はまだ氷が張っている状態でいや~寒いのなんの(;゙゚'ω゚'):サムィー
でも、夕方前の気温が下がる前には自宅に戻りひと作業したいんで長居はせずディーラーを出発しなければね(^_-)-☆
専属メカニック?のSさんにバイクを外に出してもらいエンジンをスタート。。。アクセル数回あおってCVキャブの加速ポンプに渇を入れてエンジンにガソリンを噴射させます。。。エンリッチナーを,めい一杯引き出してセルを回して。。。キュルキュルキュル。。。
ん???
もう一度同じ事をやってもキュルキュルキュル。。。ん???
さ~ここでSさんの登場!(爆)
Sさん『これ、キャブがノーマルでも2in2のエキパイで抜けのいいマフラーにしてるんで只でさえ薄い状態だと思うよ~ぐいぐい行きやすか~』
そう言いながら、ぐいぐいアクセル回してセル押しながら更にアクセルあおって空気を入れ込み初爆し始めました!
やはりSさん流石ですね~11時に近くなっているのに外気温0℃付近の条件を物ともせず火が入り始めました∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!
もちろん中々安定せずすぐにプスンとエンストしますが、それは当たり前の話。。。でも一旦爆発すればあとは簡単にエンジンに火が入ります。
アクセルとアイドリング調整スクリューでアイドリングを上げながらアクセルに回転がついて来たらエンリッチナーを戻して行きます。
お~装着しているフィッシュテールはメーカー不明ではありますが中々猛々しい排気音ですね~♪
と見ていたら。。。モクモクモク。。。ん???
エンジンが温まって来たら白煙が上がり始めましたよ~(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
なんだ~何かの合図なのか~のろしなのか~(爆)って言うぐらいのモクモク状態です~ヾ(-ε-; )ォィォィ
この匂いからするとエンジンオイルが焼けている匂いだな~と煙の元を辿ると。。。後ろバンクの後部左側、ロッカーカバー下側とシリンダーブロックの間からエンジンオイルがにじみ出ているぞ~!
そのエンジンオイルがコイルカバーのステーをつたい、エキパイのステーに伝わりバンド付近に溜まっていた模様(;゚ロ゚)
ここって確かエボエンジンの泣き所って話だよね~(>_<)
Sさんにこれどう???って聞いたら、ま~よくある話だそうで(爆)
23日にエンジンかけた時は気付かなかったんだよな~タイミングが悪かったな~。゚(゚´Д`゚)゚。
と言うことで、参考までにガスケット交換に係る修理費を聞いたら3万ぐらい吹っ飛ぶそうです~Σ(゚Д゚;エーッ!
自分で直そうかな~( ̄ー ̄)ニヤリ
いずれ下回りのオイル滲みも含めてエンジン周辺を綺麗にして諸悪の根源(爆)を掴んでからじゃないと、クランクケースとシリンダーとの間とかプッシュロッド付近、オイルポンプ付近、オイルホースの
接続箇所等々疑わしい箇所は沢山ありますからね~
![28②北松園](http://livedoor.blogimg.jp/mr_buzz/imgs/9/2/92fd5093-s.jpg)
寒かったですが本当にいい天気で気持ちが良かったです( *'∀')bナイス
![28③少し寄って北松園](http://livedoor.blogimg.jp/mr_buzz/imgs/9/8/98bf72f7-s.jpg)
![28④アップで北松園](http://livedoor.blogimg.jp/mr_buzz/imgs/3/c/3c767392-s.jpg)
11時半頃。。。着替えた衣類をカビだらけのサドルバッグになんとか突っ込みましたが、見た目よりも物は入りません(爆)
どうしても容量が多いツアラーのハードサドルバッグに馴染んでたんで仕方ないです。。。慣れるしかない( ゚ω^ )b
さてと。。。上手く運転できるかな~と一抹の不安を抱え(爆)
見送りを受けながらディーラーを出発!!
まずは目前の接道である国道4号線に出る時に感じた事。。。
なんてブレーキが効かないんだ ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
前ブレーキがプアなのは理解できますが、頼みのリアの効きが悪い。
ブレーキタッチがガチガチなのが気になります。
キャリパーのオーバーホールが必要ですね~こりゃ~( ´Д`)=3
やる事いっぱいなんで逆に春が楽しみだな~((o(´∀`)o))ワクワク
どうしてもストッピングパワーに不安があるため、ひたすら車間を空けながら走行車線をゆったりと走ります。。。
エンジンが温まった頃合でエンリッチナーを完全に戻し、アクセルをあおりながらバイクの素性を探ります。。。
ズドン!
ズドッドッドッドドドド。。!!!
一言で言うとツインカム103時代ではエンジンパワーがあり回転も素直に立ち上がっていく分、何事にも『ため』がなかった感じです。
ズドン、ドンドンズドドドドドド。。。って感じ。。。
文字で表現するとエボは、上に書いたとおり小さい『ッ』が入る感じ。。。
逆にその『ッ』があるから遅くなるのだろうし、速さを求める方からすれば無駄な『ため』なんでしょう。
エボはね~その『ため』があります\(><)/ギョッ
でも、私が求めてきたハーレーの世界はこの『ため』なんだな~と初めてわかった気がしました。
別にレスポンスが遅れても『ため』を感じながら尻からそしてはらわたを揺さぶりながら回転と速度、そして迫力アルサウンドがリンクして立ち上がってくれれば最高ですからヽ(´ー`)ノ
以前、FLHTKを引き取って来た時。。。雨という事もありましたが兎に角早く家に辿り着きたかったですし、片道10数キロを見も心もヘトヘトになりながら帰って来た感じでした。
当時のブログでは強がって楽しかった~なんて書きましたが、実は納車時点から不安だらけなツアラー人生でしたね。。。
それに比べてソフテイルは本当に扱い易いですから~
ブレーキだけが不満要素でそれ以外はニンマリです。
よく言われるリジッドにマウントされたエボエンジンからの鼓動にしてもそれ程大袈裟な物ではなく、これがハーレーなんだよな~と気持ちよさを感じさせてくれる味わいに取れました。
カーブの立ち上がりにしてもギアを下げずわざとアクセルをグイッとワイドオープンしてやると身を震わせながら地面を蹴って行きます。
これは本当に素晴らしい!!
ロングストロークのビッグトルクエンジンだからこその味わいです。
ツインカム103はサンダーマックスの力を借りて確かにハイギアードな中でも立ち上がってくれましたが、正直振動といい、サウンドといい立ち上がり方の迫力が違います。
もちろんそこからのパワーは圧倒的な差が生まれますが、そこは別に自分にとって常用域ではないですからね~
最初からエボエンジンを探していれば良かったな~
さてなんかニヤニヤしながら感嘆の声を上げている怪しいバイクオヤジと化しながらついつい通勤路でお気に入りの風光明媚な場所にやって来ました~(・∀・)ニヤニヤ
もちろん、初親ばかショットです(ノω`*)エヘヘ
撮影していたら寝太郎夫人から、もう帰ったんでしょ?どうだった??
と電話が来ました。。。確かに昼前にはとっとと戻ってるよ~なんて前日には話してましたが、時計を見たら12時半でしたから(爆)
![28⑤年賀状画像撮影](http://livedoor.blogimg.jp/mr_buzz/imgs/4/e/4ef5e19a-s.jpg)
寒さも忘れるぐらいあまりに気持ちがいい乗り味なんで(爆)
更に脚を伸ばし、年賀状用の画像撮影をするためにウロウロし出しましたヾ(-ε-; )ォィォィ
![28⑥寄ってみた年賀状画像撮影](http://livedoor.blogimg.jp/mr_buzz/imgs/5/0/50f90745-s.jpg)
ちょっと寄ってみて~(^_-)-☆
四十四田ダム上流、北松園から岩姫橋方面に抜ける市道です~本当ならもっと岩手山の近くまで行きたかったんですが、日陰はまだ雪が残っている道路状況なので無理せずここで撮影です。
![28⑦アップで年賀状画像撮影](http://livedoor.blogimg.jp/mr_buzz/imgs/0/a/0a714c1b-s.jpg)
![28⑧アップでその2年賀状画像撮影](http://livedoor.blogimg.jp/mr_buzz/imgs/4/d/4d565819-s.jpg)
近くで見ないとほんと良く見えますよね~(*^o^*)
![28⑨オイル滲み](http://livedoor.blogimg.jp/mr_buzz/imgs/a/7/a78ff4c1-s.jpg)
自宅に戻って来たのは13時過ぎ。。。1時間半、約50kmも走り回ってたんだ(゚д゚)!
まずはお昼ご飯をいただく前に、白煙の元の確認をせねば(汗)
![28⑩オイル滲み](http://livedoor.blogimg.jp/mr_buzz/imgs/0/b/0b3a9b2b-s.jpg)
![28⑪オイル滲み](http://livedoor.blogimg.jp/mr_buzz/imgs/1/7/17b9777f-s.jpg)
乗っている時、10km程度はオイルが焼ける匂いが鼻についてましたが途中から匂いがしなくなりました。
もしかしたらオイル漏れ止まった???
ここのガスケットは紙ベースなので、一度抜けちゃうと止まることは考えられません。
春先にエンジンに火を入れた時にまた漏れ出すんでしょうね(; ・`д・´)
昼食後、ぐるりとバイクの周りを回りながらじっくりと観察します。
2m以内に近づかないと程度がいいバイクに見えます(笑)
1m以内で傷、錆、油汚れがわかり、あれ?って思います。
そこからじっくりと覗き込むと。。。そりゃ~20年だしね~って思えます(爆)
![28⑯サドルバッグ](http://livedoor.blogimg.jp/mr_buzz/imgs/a/6/a69f5916-s.jpg)
べとべとと革の表面があめてます。。。水ぶきでカビをふき取り、クリーナーで汚れを落とし、全体をブラシかけして革本来の質感を出し、ケミカルで色艶を取り戻すつもりです。
いずれ真冬での屋内作業の楽しみにしま~す( ´Д`)=3
![28⑰ウインドシールドブラケット](http://livedoor.blogimg.jp/mr_buzz/imgs/1/0/10ecd597-s.jpg)
エボまではクイックリリース機構は付いていません。
左右で4本のボルトで固定してます。
各部奥の方に錆が出て来てます(; ・`д・´)
オイルタンク下、ミッションケース下、エンジンフレーム下のオイル汚れです。。。:(;゙゚'ω゚'):
しっとりとそして下回りはべっとりとオイルで汚れてます_| ̄|○
灯油を吹きかけながら拭き取るしかないですね~
ミッションオイルのドレン箇所付近の油汚れが広がったのかも。。。
洗った事がないんでしょうかね~でも仕方ないです。。。
泥汚れや埃汚れを洗い流し、ホーンや取り外せるパーツを外し、灯油を吹きかけブラシで洗って拭き取りますかね~
明日以降,その2につづく。。。