• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2018年07月25日 イイね!

Be a driver.

Be a driver.







ディーラーから封書が届きました。

正直,同じ『購入ありがとうございます』との形式的なお手紙でも,私の琴線に触れるのは。。。

①マツダ
②FIAT JAPAN
③PEUGEOT CITROËN JAPON

---------------------------
以下,日産ほかランクインに値せずかな。。。

②番手③番手に関しては演出に本当に心揺さぶられますよ~(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
オーナーになって本当に良かったって思ったもんでした。。。
流石は全世界を相手にしているブランドだな~と思っています。

①番手のマツダ!!
日産等の只単に社長や販社のメッセージを載せる形骸的な物ではなく,販社からの今後のサービスについての案内等,お礼よりも長いお付き合いを続けて行くなんとも真面目な内容に私は嬉しくなってしまいました。

やはり,購入者に特化した情報を如何に的確に盛り込んでくれているか。。。
②,③番手の海外ブランド特有の飾りには乏しいかもしれませんが,反面マツダは実直でした。
日本人はね~やっぱり真面目なんですよね(*^▽^*)

まさにZOOM ZOOM!じゃないかな~

あと一言。。。

営業の担当女史には改めて感謝です。
例えば,当たり前なのはわかっていますが,契約時点で契約金額が確定し支払いを行っておりますが,自動車税が6月からと言う事で料金計算されています。
実際の納車は7月ですから1ヶ月分の差額が生じます。

結構うやむやにされている方が多いのでは???

担当女史から納車日が確定した時点でしっかりとアナウンスされ,先日銀行口座に差額分2,800円が入金されました。

それに,下取りされたcube君ですが,5月に1年分の自動車税を納付しました。
これについても廃車になるとのことで,今月中に廃車手続きを終えて,月割りの払い戻し金の手続きに必要な書類を送付してくれるとのアナウンスがありました。

正直,お金では無いんです。

嘘をつかない事。
信頼を裏切らないこと。

これが守られるのであれば多少負担が大きくなろうが気持ちよくお付き合いできると思っています。

岩手マツダさん。。。とっても信頼がおけるディーラーさんです\(^o^)/
Posted at 2018/07/25 20:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ君購入記 | 日記
2018年07月14日 イイね!

h30.7.14快晴の中の納車の儀でしたm(_ _)m

h30.7.14快晴の中の納車の儀でしたm(_ _)m107829km。。。




これが15年間共に過ごして来たZ11cube君との道程です。。。
本当に色々ありました。



RS-Rのスーパーローダウンサスでべったべたに下げ,自作のチェッカーフラッグデカールチューンで嫁に恥ずかしくって乗れないよ~(;´Д`)
と,苦情を言われたりもしたっけ(爆)

10年以上も前なんで,私もまだ30代後半から40代そこそこだったんで血気盛んでしたからね(*^▽^*)
でも,このGULFのデカールって市販されていない物でしたが,メーカー(東京の代理店)に直電して色々と便宜を図っていただいたものだったんです。
それ以来,GULFファンになってしまったのは言うまでもありません。。。

10時に任意保険が切り替わるので,もちろん10時前にはディーラーに入りました。
このCUBE君は廃車になる運命だとか。。。正直なんか複雑です。。。
私達が手放さなかったらまだまだ元気に走っていけるのに。。。

長く乗ると言う事はそれだけ時間もですが気持ちも入り込みます。
言葉では書けない葛藤も正直ありました。

でも未来。。。そう前を向きました。。。

今年で54歳になります。
運良く生き存えたとしても私は75歳で免許を返納します。
運転にだけは自信を持っていた。。。と思っていたのに50歳を過ぎてからは時々ハッ!とする事が正直あります∑(*´∀`*)ドキッ
不便極まりないのは百も承知ですが,社会に迷惑を掛けるのは今後リタイアする身分としてあってはならないと思っています。

さ~あと20年頑張ってくれよ~デミオ君!!(爆)

一応,簡単ではありますが,今日の納車イベントに際の画像をフォトギャラリーにまとめてみましたので,興味がある方は覗いて見て下さい。

h30.7.14納車の儀





ディーラーから自宅に戻る途中にコンビニに寄りましたが,気になっていた部分について早速手を掛けました(爆)

わかりますよね???

そう,点検ステッカーを剥がしてポイしました(*^▽^*)

今日は北国岩手でも34℃ぐらいまで気温が上がりましたからね~ι(´Д`υ)アツィー
剥がすにはもってこいの状況だったんで迷いもなく。。。ね。。。ヾ(≧▽≦)ノあははは!

で,自宅に戻り昼食。。。そしてお出かけするまでの3時間程。。。
時間が許す限り以下のとおり色々とカスタムしちゃいました(*^^)v

1 フロアマット設置
2 リアウインカーバルブステルス化
3 バックランプLED化
4 ナンバーランプLED化
5 フューエルリッド ソウルレッドプレミアムに交換
6 フューエルリッドデカール貼り付け
7 フューエルリッド内軽油用表示板取付け
8 リアワイパー倒立化

明日はFバンパー外してこれまた色々と手を掛けたいと思います。
上に挙げたカスタムについては振り返りのためにも簡単に整備手帳にまとめてみたいと思います。

ディーラーから自宅まで運転してみましたが。。。

アクセルペダルがオルガンペダルってこんなにも踏み応えが気持ちいいの!!

と,思っちゃいましたね~適度な重さが踏み応えと車両の挙動がリンクさせてくれていると感じました。

普通にカーブを曲がる。
止まる。
パーシャル域前後の走り。。。そしてそこから加速する。

なんともはや次元が高いクルマだこと(*゚д゚*)
試乗時よりも気に入りました。。。恐れ入りました( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

Posted at 2018/07/14 21:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ君購入記 | 日記
2018年07月13日 イイね!

明日の納車に備えて(^^)b

明日の納車に備えて(^^)b







相変わらずリラックスしている龍太♂君です(;^ω^)
今日は私のベットを占領してました(*^▽^*)



明日は良い天気みたいです( *'∀')bナイス

そう,明日は待ちに待った納車の儀。。。

それに備えてやることをやらねば(^0^;)
まずは,絶対に必要なこと。。。任意保険の車両変更手続きですよね(^^)b

しっかりとデミオ君に変更しましたよ(*^^)v
明日の10時からはデミオ君です。
なので,10時前にキューブ君でディーラーに到着しないとね( ゚ω^ )b



因みに新車割引で任意保険料が5千円程度安くなるみたい(゚д゚)(。_。)ウンウン
ま~それでも既に事故等級が20等級とマックスなんで十分安いですけどね。



仕事から帰宅後は明日に備えての別な準備をば(^_-)-☆

まずは,色遊び用にネットオークションにて落札していたソウレッドプレミアムカラーのフューエルリッドの小傷取りをしました。
結構小傷が目立ってましたが,クリア層も大切にしたいんで,あえてコンパウンドが含有されていない『花咲かg』で磨いてみました。



中々いい感じに輝いてくれましたよ~\(^o^)/
フューエルリッドをこれに交換して,『鼓動』デカールを貼り付けちゃいます(*^^)v



で,実は昨晩ポチッとしたETCが届いたらになりますが,電源分岐のために購入したアダプターの配線加工もやっちゃいました(*^^)v



まずは遠慮無く,某配線を切断しちゃいます!



そしてギボシ端子をかしめて分岐延長ができるようにしておきます。



要は,イメージ通りの行かなくてもこうしてギボシ端子を接続しちゃえば元に戻る様にした訳です。
さ~て上手く行くかは明日とある操作をしてみれば判明します(^_-)-☆

明日は早起きしてハーレーの途中にしていたカスタムを終わらせなきゃ:(;゙゚'ω゚'):

あ~忙しい(;´Д`)
Posted at 2018/07/13 22:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ君購入記 | 日記
2018年07月12日 イイね!

本日夕方ディーラーに到着しました(*^^)v

本日夕方ディーラーに到着しました(*^^)v







あえてエアロは付けませんでした。
私はプレーンな純正デザインがとてもお気に入りなんです(*^^)v




なので色遊びはめい一杯やらせていただきます(*^^)v
赤耳君です(・∀・)イイ!!



ホイールもノーマルで十分かっこいいです!
でもディーラーオプションのホイールデカールを奢りました( *'∀')bナイス


折角の鼓動デザインはノーマルでこそ一番バランスが取れています。
ホイールアーチは国産車では珍しい形状ですよね~ローダウンしてこそフォルムが決まりそうですし,今までの車両はマフラー(吸排気)やらエアロやらローダウンやらお約束にやって来てましたが。。。

もう卒業しました。。。
そうですね~端的に言えばノーマル至上主義に目覚めました(*^^)v



やっぱりカスタムにはまって行くほど,ノーマル戻しの際に気付かされます(爆)
乗り易く一番バランスが取れているのはノーマルセッティングだな~と(^^)b

わかる人にはわかる言葉です( ゚ω^ )b

今日は車検証の写しをもらいに会社帰りにディーラーに寄らせていただきました。
明日,任意保険の車両変更手続きをして来ま~す\(^o^)/

と言う事で,ディーラー担当女史のご尽力のおかげで明後日の土曜日に予定通り納車となります(*^^)v

Posted at 2018/07/12 20:29:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ君購入記 | クルマ
2018年07月11日 イイね!

納車前なのにポチッとな~ その8 その9

納車前なのにポチッとな~ その8 その9








昨日,近所のオートバックスから電話が来ていたそうなので仕事帰りに寄って引き取って来ました。

嫁が電話を取ったんですが,「オートバックスから商品が届いたって電話来たんだけど何買ったの?」との責めが(^0^;)

私「もちろんデミオのパーツだよ~」

嫁「お金あるんだね~全くさ~あまり弄って欲しくないんだけどさ~何買ったの?かっこ悪くして欲しくないんだよね~」

私「お金ないから小ねただけどさ~大丈夫任せなさい!」

嫁「チリも積もればって言うからね~もう色々とパーツ届いてたけど結構注ぎ込んだんじゃない?」




LEG MOTOR SPORTS konetaシリーズ
オフセットナンバーステー マツダ DJデミオ用です(*^^)v

マツダも鼓動デザインでブランドアイデンティティを統一して来ています。
グリルやライト周りのフロントフェイスを中心に一目でマツダ!を主張してますよね(^^)b

私は非常に好感を持っています。
海外メーカーでは至極当たり前のことですが,やっとで車種依存の国内メーカーもここ10年で変わって来ました。
以前,アルファロメオに乗り換える際に,メルセデスやアウディー,BMW,ミニ等を試乗しながらやはりアイデンティティの大切さ重要さを認識しているんだな~と感じましたし,車種ではなくメーカー=ブランドとして確立したイメージをユーザーに与えようとしているのに好感を持った物です。
日産もVグリルの採用で重い腰が上がって来ましたね(爆)

でも国内メーカーではマツダの鼓動デザインが特に秀逸だと感じています。

が。。。残念ながらその根幹であるシグネチャーウイングの美味しい部分を国内ナンバープレートがチョビひげの如く台無しにしているな~というのが率直な感想でした。



そこでネットを駆使して情報を探していたら。。。あっ!これがいいね~( *'∀')bナイス
と思ったパーツがこのオフセットナンバーステーだったんです。
それも色々なメーカーから発売されていましたが,小加工は必要でも,オフセット位置が秀逸なLEG MOTOR SPORTS製一択でしたね~私のイメージでは。。。

まして,フロントバンパーにはコーナーセンサーも付いて来ますんで,向かって右側にオフセットしながらも平行移動ではなく,更に下側にもオフセットできるなんてイメージどおりでした。

とはいえ,脇汗が噴き出る嫁の責め苦をかわし切った(と思っている)ばかり。。。
だって,ナンバーをオフセットするパーツなんて,合理的な嫁には絶対に意味分かってもらえないってのは経験上わかってます(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

もちろん取付け後は,アルファロメオのイメージなんだよね~と昔を思い出す遠目で車を見るような小芝居で誤魔化すしかありませんけどね(爆)

でも絶対にかっこ良くなるんだけどね~( ´Д`)=3

所詮自己満足の世界なので致し方ありませんが(ノω`*)エヘヘ



もう一つ宅急便で何かが届きましたよ!



データシステム ドライブレコーダー DVR3000です(*^^)v

エクストレイルと次女のデイズ君には数年前にトランセンドの200万画素のドライブレコーダーを仕込んでましたが,セカンドカーをデミオ君に代替する機会に嫁車にも買っちゃいました。
評判もいいですし,国内メーカーの信頼性も頼りになります。
高視野角でハイダイナミックレンジ機能搭載,そして350万画素で15,000円で買えるんですから,少々デザイン性に欠ける点を我慢できればコスパは最強だと思います。
恐らく今,値が下がって来ているのはリアカメラ搭載の上位機種が出るからなのだと思いますが,こちら岩手ではそんなに酷い煽り運転は見たこと無いですし,かえって私が気をつけねばならないぐらいなので(爆)ドライブレコーダーはあくまで事故時の有効な証拠残しです。
後方からの接触は逃げられさえしなければいいと思っているので前方監視で十分と思っていますし,駐車監視機能も特に必要なしと判断しました。



あとは,取り付け台座に電源を接続し,台座とレコーダーが接点接続なのでレコーダーの角度調整はとてもたやすいでしょうし,配線の取り回しにもメリットが大きそうです。
そしてDCソケットもUSBソケット内臓というのも大きなポイントです。
いつもなら別途12V電源ハーネスを購入してダッシュ裏から電源を取ったりしてましたがこのDCソケットをつぶさなくていいのなら純正のDCソケットハーネスで十分と思いますしやはりその点でもコスパに貢献していると思っています。

配線の取り回しはETC到着後に一気に行うつもりなので,最初のドライブは仮配線で運用しようかな~と思っています。

因みに,ドライブレコーダーとETCは必要経費だそうなので,嫁にOKを出してもらってから発注となっています(爆)




そしてもう一つは電源取り出しコネクターです(^^)b

純正ナビである悪評高いマツコネ裏からETC電源を分岐するために購入しましたが。。。実は走行中にテレビを見る事が出来るように配線改造するためもあります(*-艸-*)イヒッ
純正の配線を加工すると保証対象外になってしまうんで,このコネクター間の配線を切った貼ったしようかな~と思っていました( ゚ω^ )b



ENDY製の24Pコネクターはマツダ車の純正マツコネ用の分岐コネクターになります。
この製品の良い所は,配線色がしっかりと純正同様になっていること。。。

そして分岐に必要な電源関係の配線にはしっかりと表示があります。
因みにサービス用の分岐配線として水色の配線が分岐してありますが,これは車速センサー用の分岐配線なので,マツコネを取り外して別にサードパーティー社製ナビを取付ける場合に必要になります。
もちろん,走行中にナビ操作をするためには車速センサーの信号をオフにしなければこの配線をカットオフしてスイッチを後付けしてやればいいと思っています。
因みにエクストレイルは自分で車速センサーとパーキング線を加工してテレビもナビ操作も可能にしました。
スイッチだけエーモン製のを購入したんで千円程度で走行中にテレビ視聴やナビ操作が可能になりましたからね(^_-)-☆

上手く機能しなくても元に戻せる様にギボシ端子で配線加工しちゃいます(*^^)v

あ~やることいっぱいだな~(*-艸-*)イヒッ




Posted at 2018/07/11 21:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ君購入記 | クルマ

プロフィール

「今日は実家の雪かきして、帰って来てから花ちゃん🐕と40分ぐらいゆっくりと散歩〜
結構溶けたな〜明日はもっと気温上がるみたい😅」
何シテル?   01/18 16:23
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 234
56 78 910 11
12 13 14 15 16 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ ニンジャZX14R 忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation