• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

令和7年巳歳、本年もどうぞよろしくお願い致します。

令和7年巳歳、本年もどうぞよろしくお願い致します。昨年は元旦から災いに見舞われた1年でした。
被災された方々にとってまだまだ復興まで気が遠くなることかと思います。
でも、昨年出張で訪れた神戸市(阪神淡路大震災)や、毎年訪れている陸前高田市(東日本大震災)を見ても間違いなく復興は進んでいます。
どうしても生活基盤は10年1スパンはかかってしまうと思いますので、諦めずになんとか前を向いて欲しいです。

さて、令和7年の盛岡~滝沢は朝から晴れ間が出る中、穏やかな新年の幕開けでした。
私の役職退職まで残り3か月になりました。
4月からは『責任』という重圧から解放される代わりに、給料が月の総支給で20万円ほど下がる見込みです。
どうやって生活して行けばいいのか。。。
住宅ローンはあと2年残っているのに。。。
生活レベルを更に下げていくしかありませんが、そんな状態ならば、嫁から『バイクを手放せば?』と大ナタを振り下ろされそうで怖いです。。。

私も前を見て生きて行かねばなりませんね(゚д゚)(。_。)ウンウン

本格的なバイクシーズンまではあと3か月は冬眠させないとなりませんが、令和7年は忍者君と共に新しい気持ちで駆けて行くつもりです。
Posted at 2025/01/01 18:50:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年12月25日 イイね!

ついに年賀状じまいです。。。

ついに年賀状じまいです。。。先日、60歳を迎えました。。。
ラスト1年と意気込んで4月からスタートを切りましたが、あっと言う間に残り3か月で役職退職です。
本日、上司と面談をし、能力や業績についての評価をいただきました。
身に余る言葉と、トップクラスの評価に頑張ってやって来て良かった~と感じた次第です。
私の後任についても、私が推薦した同僚と上司が考えていた人間が一致しすんなりと決まるのかなと。。。
わが社の技術部門のトップを張るには正直非常に気苦労が絶えませんが、彼ならやってくれると信じています。
あとは、その他の課長や課長補佐、そして係長人事について上司と一緒に決めていく作業が残っています。
技術部門の人事権は私が持っていますからね(^_-)b


さて、タイトルに書いたとおり、『年賀状じまい』についてです。
毎年、親戚や職場の同僚、友人(嫁の分も含む)などで100枚ほど年賀状を出していました。
それでも、自分が年齢を重ねて行くうちに年々減って来まして今年は70枚購入しました。
冒頭にも書いたとおり、来年3月で役職退職という節目を迎えるにあたり、一度お付き合いも含め、終活に向けて年賀状じまいを検討しようかと嫁と相談しました。
まず第一弾として、職場関係の同僚や退職され、日頃のお付き合いが無くなり年賀状のやり取りだけとなった元上司には、令和7年の年賀状にて年賀状じまいをしようかと。。。また、高校大学時代の友人など年賀状だけのやり取りとなっている方は、元日にしっかりと年賀状が届く友人以外(要はこちらの年賀状が届いてから出していると思われる)は、年賀状じまいしてもいいのかなと。
いずれ、世の流れでこういった年賀状じまいという風潮が広がることで、ここ数年で段階的にお付き合いも最小限に縮小して行くのかなと感じています。
来年は半分以下の20枚程度の年賀状になる予定です。

と言うことで、いちいち年賀状じまいの文言を書くのも大変なので、ヤフオク!でシャチハタベースのスタンプを落札して使ってみたところ、これが非常に使いやすく簡単に40枚近い枚数にスタンプを押すことができました( ・∀・)イイ!!

おかげで令和7年の年賀状も本日25日に全て発送が完了しました\(^o^)/
そうそう娘が嫁いだ先にもしっかりと出しましたよ!
旦那の実家では既に年賀状じまいをしていたみたいですが、流石に新たな親戚になりましたので慌てて年賀状を作製したとのことです。。。

今年も残り一週間になりました。
今年は能登半島地震に始まった災いの1年でした。
なんとか来年は静かな新年の幕開けを祈るばかりですm(_ _)m
Posted at 2024/12/25 21:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年12月19日 イイね!

今朝の盛岡。。。氷点下9.2℃~(((( ;゚Д゚))))サムー

今朝の盛岡。。。氷点下9.2℃~(((( ;゚Д゚))))サムー昨晩は会社関係の記念祝賀会があったため、会社に車を停めたままバスで帰宅しました。
で、今朝は電車通勤。。。

IGR⇒JR山田線と乗り継ぎ、我が家の最寄り駅発8時01分、上盛岡駅着8時15分。。。
そこから会社まで約1kmを徒歩で10分ぐらいかな~
流石に氷点下10℃近くまで冷え込んだため、体を暖めたかったせいもあり、結構速足で歩きましたブルブル((((´д`))))ブルブル

ここ一週間ぐらいは日中の最高気温も5℃まで上がりませんので、市街地でも路地に入るとこんなスケートリンク状態です~(;^_^A
こんな路面を見ると、恐らく都会の人達や、南の人達は『絶対に歩けない~(涙)』ってなりますよね。。。
こちら北国の人間からすれば、良く都会で雪が降った時に転倒による怪我というニュースを見て信じられない~ってなります(笑)
そう、今朝はこんな路面をスタスタと速足で通勤しちゃいましたね~

因みに、滑ったらダメ!って意識は北国の人間は持ち合わせておりません。
常に、滑る!って意識を持って足元に神経を集中して歩きます。
如何に素早いリカバリーをするかが転ばないポイントになります。
あとは、氷上での歩き方も自然に身についています。

昨晩、バスで帰宅した際は家の近所もこんな状態だったので、酔っぱらっての千鳥足でしたがよくま~転ばないで帰ったもんだと自分に感心しております(笑)
Posted at 2024/12/19 21:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年11月13日 イイね!

もう冬は目の前なんでしょうね~

もう冬は目の前なんでしょうね~11月9日の我が家の庭の紅葉です。
ド根性モミジがついに紅葉を楽しませてくれました。
何処からともなくモミジの種が飛んで来て、少しずつ成長して行ったんですね~
彼是15年ぐらいになるのかな。。。
途中、ぼっきりと幹が折れてしまい、なんとか枯らせたくないと思い、針金で繋ぎ補強を加えて数年、枯れずに復活!

正直、もう感動でした。。。
流石に隣地脇に自生していたもんで、私の背丈に近くなったところで、芯止めをして鉢植えとしたのが3年前だったかな~
鉢植えにした途端、水やりの難しさに直面し、何度か水やり不足や肥料不足で夏場に落葉させてしまったりという枯死寸前まで追いやってしまうということもあり、中々秋の紅葉を愛でることができないでいました。
今年は、今までの教訓を活かし、夏場は朝、晩2回の水やりを行い、施肥も行いました。
それでも夏のピーク時に水やりが追い付かず、木も必死で生き抜くために一部の葉が落ちてしまうことがありましたが、なんとかかんとかこうして鉢植え後初の紅葉を愛でることができました。

ド根性モミジは我が家の立派なシンボルツリーになってくれましたし、私たち家族の精神的な支えにもなってくています。


1枚目の画像は、iPhoneカメラのポートレートモードで撮影しましたが、自分の思い通りに背景をボカすことができずなんか煮え切らない画像になっています。
そしてこの2枚目は普通のノーマルモードで撮影しましたが。。。
総じてシャープネスを効かせているせいか逆に粗さを感じます。
やっぱり面倒でもデジイチで撮っていればな~と思った瞬間でもあります。



これ、12年前に当時持っていたEOS7Dで撮影した庭先に自生し、紅葉し始めた頃のド根性モミジです。
やっぱりデジイチで撮影すると自分の意思がしっかりと画に反映されますよね。
画像右側のまだまだ小さいモミジが大きくなったんだからね~大したもんです。
来年も綺麗に紅葉してくれるようしっかりと冬場に遅効性の施肥をしておこうかなと。
Posted at 2024/11/13 22:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年10月29日 イイね!

冬に備えて。。。今シーズンのストーブonです(*^^)v

冬に備えて。。。今シーズンのストーブonです(*^^)v築27年目の我が家です。
我が家は寒冷地向けの高気密高断熱仕様ですので、家1件をFFファンヒーター1台で暖房しています。
これが全く寒く無いんですね~
そりゃ~1回スイッチを入れれば春までスイッチを切らず、旅行に行く際にもスイッチを入れっぱなしになりますけどね。。。
かといって家1件丸ごと1台で暖房するにしても灯油代はさほど掛かりません。
オール電化住宅ですが、エアコンで暖房するよりも、遥かに光熱費が安上がりです。

そして、なんと!
27年間で同じSANYO製(今は撤退して作ってませんが)FFファンヒーター2台で乗り切って来ました。
1台目は14年で灯油漏れで廃棄、2台目は9年で点火装置が故障しましたが、なんとかかんとかDIYで修理して4年間使い続け13年使い続けて来ましたが、流石に点火に掛かる時間が長くなり始めたので、交換部品が世に無い今、代替えするしかなくなりました。
実家からこれまた同じSANYO製FFファンヒーター(メンテナンス済み)を予備として貰って来ていましたが(実家では直ぐに最新機種に交換するため)、もう10年以上物置にしまいっぱなしにしていました。

で、交換してスイッチを入れてみたら。。。
燃料ポンプの音がしません。
そして燃料切れエラー(-ω-;)ウーン
灯油配管のエア抜きやリセットボタンを押してみても同じ症状です。
恐らく燃料ポンプ内で古い灯油が悪さして錆び付かせてしまったのかなと。
これが、ストーブではなければそれこそDIYで燃料ポンプの交換(取外したFFファンヒーターのポンプと交換)をしようかな~と思いましたが、万が一これが元で火災の原因になったら元も子もありません。
ということで、慌てて価格.comの情報を元にネット通販でcorona製最新機種を購入しました。
我が滝沢市では寸法が150cm未満であれば、FFファンヒーターの場合、中型ごみ扱いで無料で処分してくれます。
おかげでDIYでFFファンヒーターの取付けができる私にとって最安価格でネット通販を利用することができます。
一応、盛岡市内の家電量販店を数件回って価格交渉してみましたが、最安でも3万円ぐらいは高く付きました。



ということで、日曜日にさくさくっと交換を済ませちゃいました。
定価27万円程度する物ですが、ネットで購入すると141,000円(税、送料込)でした。
家電量販店では競合させて値切っても175,000円が最安でしたからね~
もちろん、処分費、工事費別ですから。。。



日曜日にテスト燃焼は済ませていましたが、今朝も最低気温が2℃まで下がりましたし、そろそろいいかな~と本日会社から帰宅後に嫁のブーイングは浴びながらもスイッチをONしちゃいました\(^o^)/
あんまり暖かいんで、設定温度を20℃にしましたもん。
中々のハイパワーです!

春までこのままスイッチをOFFにしませんよ~
今年の冬はどんな冬になるのかな(-ω-;)ウーン
Posted at 2024/10/29 22:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「今日は社内の総務課にお呼ばれの新年会🎍
1か月以上、大好きな日本酒🍶我慢していましたが、今日の会場は日本酒BALでしたからね〜
佐賀の鍋島、新潟の〆張鶴、山形の上喜元、たらふく飲んで帰って来ました〜😊
明日はランニング🏃しながら車取りに会社に行かねば💦」
何シテル?   01/10 22:24
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 234
56 78 910 11
12 13 14 15 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ ニンジャZX14R 忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation