• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2024年08月13日 イイね!

やっぱりハーレーとは、さよならするのかな。。。

やっぱりハーレーとは、さよならするのかな。。。今のエボクラ君を購入する際は、gooバイクというネット通販を利用しましたが、少しでも安く手に入れようと、業販というシステムを使い、FLHTK103の買取りなども含めて正規ディーラーに間に入ってもらいました。(出店者もハーレーショップだった。)

結果的に『手数料』という名目で色々とむしり取られてしまい、馬鹿を見ました。

あれだけクソみたいに程度が悪いバイクだったにもかかわらず(怒)

その時に、双方のハーレーショップの腹黒さが心底分かってしまい、以来、ハーレーに乗ってはいるもののそういったショップに全く寄り付くことはしていません。
そう、こちらからすっぱりと縁を切らせていただきました。

以来、折角エボクラ君に乗り換え、心機一転新しいハーレーライフを!
との気持ちも一気にどん底になってしまいましたが、その怒りを半年に渡るレストア作業にぶつけ、一旦気持ちの整理を付け、今に至ります。
なので、正直言えばこの6年間は意地でも乗って来た。。。という形なんでしょうね~

そこに追い打ちをかけたのが、先般、公正取引委員会の立ち入り検査を受けたハーレーダビッドソンジャパンの件。
かねてから色々と噂されておりましたが、その件は既にマスコミに出ているネタのとおり。
もう、自分のバイクがそういったダークな目で見られてしまうなんてたまったもんじゃありません。
憧れの気持ちで乗り始めたハーレーダビッドソンが遂に自分の中でも地に落ちた瞬間でした。

なので、こうした正規販売店のサービスを終了するなんて案内を見てもよくもここまで頑張ってこれたもんだ。。。としか思いませんでした。
こちらのショップは9月からハーレーダビッドソン正規販売店ではなくなりますが、ハーレー専門の中古車販売や車検点検、整備、部品販売を継続していくとのこと。。。

今は確かにお世話になっている個人ショップ(以前は正規ディーラーのメカニック)はあれど、いつまで続けて行けるのか不安もあるし、だからってこちらのショップに戻るのは絶対に嫌。

ここ6年間は、新車や最新のハーレーへの当てつけもあり、意地でも旧車のエボをカスタムしながらカッコよく乗り続けようと思っていましたが。。。

なんかね~やっぱりもうハーレーはもういいやって思う訳ですよ。
Posted at 2024/08/13 20:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2024年08月07日 イイね!

夏休みを利用してバイク屋巡りをして来た(*^^)v

r06.7.14㉕タンデムツーリング
令和6年8月7日、朝から暴力的な強い陽射しが降り注いでいるここ盛岡
滝沢ですが、今日の予想最高気温は33℃ぐらいとのこと。
今までの私ならこんなクソ暑い真夏にハーレーは乗りませんでしたが。。。

本日、思うところがあり、エボクラ君を連れ立って数件のバイク屋を巡って
来ました。

結果。。。日頃の私のバイク愛?ハーレー愛?が功を奏したのか耳を疑う
ことがありまして。。。
そんな1日を振り返ります。


r06.8.7①バイク屋巡り
最初にやって来たのは、家からバイクで30分掛からずの、盛岡市津志田にある
バイク王さんです。
いや~10時過ぎに家を出ましたが、既に気温が30℃を超える中、道中走って
いても体中汗が噴き出て来る始末(;・∀・)
これはどんな1日になるのか正直不安を感じざるを得ませんでしたね~

さて、バイク王さんにやって来たのは、そう、エボクラ君の査定です。
昨日のうちにオンラインで時間予約していたので、予定時間少し前にお店を
訪れた私は余裕で対応してもらえるものと店の人に声を掛けましたが、あくまで
アポなし先約客が優先みたいで少々肩透かし(-ω-;)ウーン
しばし待たされ、査定を予約していた旨を伝えたにも関わらず、オイル交換の
客と間違われ思わず閉口してしまいました。
査定以外にも色々とバイクの代替えについて相談しようかな~とも思っては
いましたが、なんかやる気がなくなってしまいました。
どうせ経験上ろくな査定額が出てこないんだろうと高を括り、結果が出次第
ひとくされ文句を言って帰ろうと思っていましたが。。。

結果。。。30分以上待たされましたが、正直、提示してもらった査定額に驚き
ましたね~(´・∀・`)ヘー

バイク王『前後ホイールを交換されているので、純正ホイールと、車検に通る
マフラーを付けていただけるのなら、110万円出します!』

私『えっ。。。結構行くんですね~(驚)』

バイク王『1998年式のエボリューションモデルで、あれだけの上物は珍しい
ですし、とても大切にされているのが見て取ってわかりますから!是非売って
いただければ!!』

一気にご機嫌になってしまう私でした(爆)
もちろん、純正の前後スポークホイールはありますし、マフラーもあります。
さっきまでやる気が無くなっていましたが、代替えするつもりでいることを
伝え、買取金額で新しい(中古)バイクを買うつもりなので、こちらで紹介
いただけるバイクを考えたい旨を伝えました。

バイク王『もちろん、店内もですし、オンラインでバイク王にある在庫車を
販売できますので、色々と探してみて下さい、そして私に連絡いただければ。』

と、担当様からご名刺をいただきお店を後にしました。
う~~~~~ん、110万円とはな~
ネットの取引事例の上限が136万円だったので、どうせそれは釣り広告と思って
いたんで、あっても110万円が上限だろうな~とあまり期待せずに望んでいた
ところの想像しうる上限価格の提示に一気に代替モードに入ってしまいました。

店内のバイクを待ち時間の間に一回りしながら見させていただいた中で、画像の
Kawasaki Z900RS CAFEが目に焼き付いちゃいました。
でも、総支払額が1,198,000円との表記ですが、確かに来年12月までの車検の残が
あったとしても、諸経費でプラス10万円近く掛かるみたいですね~
まさか20万円も値引く訳無いしな~(-ω-;)ウーン

そして。。。どうにも私にはZ900RSが小さく見えてしまうんだよね~
一応、候補にしておきますかね。


r06.8.7②バイク屋巡り
バイク王さんの空調が効いている筈の店内でも汗が引かない状況のまま
だったので意気消沈モードだったらこのまま自宅に帰るかな~って思っては
いたものの、俄然鼻息が荒くなって来ちゃったんで、今まで4台ほどの
バイク購入でお世話になっている、レッドバロン盛岡さんに、近場のセルフ
GSで給油をしながら寄ってみました。
もちろん、エボクラ君を査定してもらいました。

こちらでもエボクラ君を見て驚いてましたね~
まさかエボリューションモデルのFLSTCだとは思っていませんでした~
だって(笑)

あまり駆け引きはしたくなかったんで、ぶっちゃけバイク王さんから提示
された査定金額を教えたところ。。。

レッドバロン『え~~~~~マジで110万ですか!?それは正直言って
バイク王さんかなり頑張られたと思いますよ~恐らく70万円程度で提示
されたのかな~って思いましたからね~こりゃ~負けてられないけど、
買取金額ではどうしてもさっき本部と連絡を取り合って、上限で100万と
されたところでした~それでもかなり程度がいいバイクなので、私が上限
だしても大丈夫と太鼓判押して引き出した金額だったんですが。。。
いや~困ったぞ~。。。』

私『こちらとすれば代替えを考えているんで、中古バイクの方で条件を
出してもらって相殺してもらっても全然OKですからね!』

レッドバロン『そうおっしゃっていただけるのなら、一気にやる気が
出ます。手始めに何台かは紹介させていただきますが、買取金額の範囲
内でご希望のバイクを頑張って探し出しますので1週間以内に連絡差し
上げます。なんとかバイク王さんにお返事されるのを待っていただけ
ないでしょうか。〇〇さんとはお久しぶりになりますが、かなりお世話に
なっておりますので、なんとかしたいですので。』

私『レッドバロンさんは、通勤の際にいつも前を通りますし、もう4台
買ってますからね~整備もサービスも信頼できますので前向きに考え
たいと思って寄らせていただきました。是非、持ち出し無しでいい条件
を提示していただけるようお願いしますね!』

こんな感じでやり取りさせていただきましたが、もう30年ぐらいのお付き
合いですからね~店の雰囲気も変わってないですし、ま~今度こそ最後の
バイクとして命を預けてみてもいいかな~って考えています。

でも、いずれにせよ金額にせよバイク自体にも妥協はしたくありません。
この1週間どういう形になるのか、自分でも楽しみです。
いずれ、時計は13時を回ってしまいましたが、外は既に本日の最高気温
34.9℃に達してましたι(´Д`υ)アツィー
家までは4km程度ですが、1,340cc空冷ビッグツインエンジンの熱気も
相まって全身汗まみれになりながら帰宅しましたよ~(-_-;)


r06.8.7③バイク屋巡り
国道4号線の信号に何度も引っかかりながら帰宅しましたが、やはり添加剤
として信頼している丸山モリブデンの効果は本当に絶大です!!
油温が73℃ですよ∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!
エンジン回転数を600~750rpm程度に落としていても油圧が全然落ちないので、
オーバーヒートの心配は一切ありませんでした。
バイクの調子は本当に絶好調でしたね~でも暑過ぎてもう何処にも寄らず
帰宅しちゃいました(爆)


r06.8.7⑤バイク屋巡り
さて、レッドバロンさんから提示された中古バイクを紹介します。
いずれ価格の縛りがありますので、車種の候補を挙げると年式や走行距離で
妥協せざるを得ません。

まず私が伝えた代替えバイクの候補は、Kawasaki ZRX1200 daegです。
心の中には、買取金額から言えば正直購入できるバイクはそこまでは
無理だろうな~と思いながらもまず年式が新しく(2009年~2016年)
信頼性が高いバイクを伝えました。

ま~ね~バイク王さんも、レッドバロンさんも販売後の補償があるので、
ヤフオク!等の個人売買よりも価格が高めです。
わかってはいましたが、正直溜息です。
好みはローソンレプリカカラーと言いますかカワサキと言えばのライム
グリーンなんですが、走行距離が1万km未満の6千km程度と年式の割には
程度が良く非常に魅力的ではありましたが、150万近くなるので持ち出しが
必要になるな~ということでパス。
なんとか収まりそうというか、トータルで115万円ぐらいになりそうな
個体もあり、おおっ!これもいいね~と思ったら走行距離が5万4千km。
ま~でも価格は頑張ってもらうとして、車検も丸2年付いてくるし、
オイルリザーブシステムも前オーナーの継続みたいだからお得かもな~
と思い第一候補ですかね。


r06.8.7⑥バイク屋巡り
そしてこの2台どちらも金額的には余裕で収まるのがこのZRX1200Rです。
結構玉数があったも、20年も経つバイクになるので、程度が良い個体が
少ないとのこと。
私のエボクラ君への接し方を見て、そこら辺はしっかりと品定めしてくれて
いるのが非常に好感が持てました。

私的には優等生なインジェクションモデル(daeg)よりも、キャブモデルの
方が好みです。
実際、キャブモデルの方が体感的に分かるぐらい軽量ですからね~
スロットルとリニアに会話ができる醍醐味はキャブならではと自負しております。

なので、右側の2005年式の走行距離2万2千kmも候補かな~
差額はJASMAマフラーやフェンダーレスキットでも付けてもらうとかね。


r06.8.7⑦バイク屋巡り
因みに、バイク王さんで気になったZ900RS CAFEなどもピックアップして
もらいましたが、車両価格に全然手が届きません。
なんかアフターパーツの付き方で価格が跳ねてます。
人気なんだなと。。。

ま~私は。。。パス。。。


r06.8.7⑧バイク屋巡り
Z900も提示してくれましたが、私にとって今風のスタイルは全く食指が
伸びません。

パス。。。


r06.8.7⑨バイク屋巡り
そして少々気になっていたのが、CB1300SB(スーパーボルドール)です。
でもこちらも玉数の割には、転倒傷がある個体が多いそうでその中から
私が伝えた2014年式以降の中から何台かピックアップしてもらいました。

でも、やっぱり価格がね~
20万円も手出しするだけ自分は欲しいのか。。。
いや、フルパニアは魅力だけど、そこまで長距離乗らないからね~俺(爆)


r06.8.7⑩バイク屋巡り
ま~こちらはSPモデルです。
更に価格が手出し50万円以上です。

そんなにオーリンズやブレンボに頼る走りしないんだけどね~もう。
今年60歳になる還暦爺が昔のスピード感を頼りに乗ったら、間違いなく
死にます。
スピード感覚はハーレーで培ったのんびりを基調とした感覚はもう忘れ
ません。
只、ここ(登坂車線や高速道路での追い越し)ってとこでスロットルのみ
でぐいぐいと安心して加速してくれるモアパワーがあればいいんです。

あとは、正直自己満足の世界ですよね~
果たして代替えできるのでしょうか。。。
もちろん、エボクラ君に乗り続けることも選択肢として残っていますので
今後どうなるか見守っていただければと思います。

Posted at 2024/08/07 23:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2024年07月28日 イイね!

7月14日、梅雨の合間の御朱印タンデムツーリング

7月14日日曜日。。。
行って来ましたよ~
珍しく嫁がタンデムOK!の言葉。
遠野市の神社仏閣巡りに行きたかったからそれでもいいならば。。。
という交換条件でしたが、この3連休は梅雨の晴れ間になりそうですし、
金欠な私としては、タンデムツーリングの特権でもある、美味しい
ランチをいただくことができますからね(^_-)-☆


r06.7.14①タンデムツーリング
前日の土曜日は、某イベントへの動員のため休日出勤でした。
日中の最高気温も31℃近くまで上がり、バイクにも私にも堪える暑さ
でしたが、先日、インナーバッフルのグラスウールを抜いた状況を体感
すべく昼過ぎに会社まで乗って来ました。

ま~確かに音量は出ていますが、誰もが振り返るような爆音ではないと
いうのがわかり一安心でした。
自分的には非常に丁度よく、らしい音質、音量になったかな~と喜んで
いましたが、要するに、5速60km/hでも退屈しない感じでしょうか。
でも、デメリットからすれば中低速トルクが落ちたかな~ってのが体感
できたところです。
たぶん、音に速度が付いて来ていないせいなのかもしれませんけどね(爆)


r06.7.14②タンデムツーリング r06.7.14③タンデムツーリング
某イベントは1時間掛かりませんでしたので、帰宅後一休みしてから
翌日のタンデムツーリングに向けた準備作業をしました。
何せ出勤前に、炎天下の下、嫁と10kmほどランニングしていましたので、
結構疲れてましたんで(汗)

まずは、ツーリング前のお約束ですよね。。。
前後のタイヤ空気圧調整です。
カブ太君と違い、エボクラ君のチューブレスタイヤは本当に優秀で、
気温が上がる5月ぐらいに空気圧を調整(半年置いていてもあまり抜けて
いなかった)した後の変動が殆どありません。
カブ太君の後輪は1か月で20kpaぐらいは抜けますからね~
若干チューブに傷があるかもしれませんが、チューブレスっていいよな~
ってつくづく実感します。
でも、スポークホイールだからこそのメリット(乗り心地)もあるから
一概に否定できません。

そして、通常取外しているタンデムシートを取付けて準備完了です。


r06.7.14⑤タンデムツーリング r06.7.14④タンデムツーリング
そして翌日の日曜日。。。
降水確率は余裕の20%以下、ましてうっすら曇りという夏場のツーリング
には願ったりな天候です。
最高気温は30℃超えの予報ではありましたが、終始30℃を切ってくれて
いた感じでバイクにも人間にも優しい1日でした。

さて、やって来たのは、我が家から80km程度かな~
遠野市です。
嫁が遠野市内の寺社仏閣の御朱印を拝領したいとのリクエストを受けて
やって来ました。
我が家を出発したのが10時半頃でしたので、ゆっくりと下道をくれば
丁度お昼頃の到着になります。

ということで、まずは腹ごしらえということで、じんぎすかんのあんべさん
に来ましたよ~
以前、仲間と平日ツーリングでランチしたことがありましたが、私はあんべ
さんのじんぎすかんが非常に口に合うんです(゚д゚)(。_。)ウン
最近リニューアルされたとのことで、地元ローカル局の情報番組で紹介
されていましたからね~混んでるよな~と思いながらやって来たら。。。


r06.7.14⑥タンデムツーリング
駐車場は余裕で停めることができたので、あまり混んでいない???
と思ったら甘かった(;^_^A
15組待ちとのこと。。。そして80分待ちでっせ~ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

こういった受付システムがあると非常に便利ですよね~
だから店内がごった返していないんだ~と駐車場を見まわしたら、
皆さん車の中で待っているではないか(-ω-;)ウーン

80分待ちか~でもこういったシステムはあくまでも目安だから予想
よりも早く呼ばれるもんだよね普通。。。
でもな~80分あれば、どこかの御朱印拝領に行けるよな~とも思い
ましたが、ま~いい勉強になるよね~っとじっくりと待つことに。。。


r06.7.14⑦タンデムツーリング r06.7.14⑧タンデムツーリング
店内は、座って待つ椅子が通路に数多く並べられています。
そこに座りながら待っていると。。。

おお!!ロボットで運んでいるではないか!!
ちゃんと通路の人や伸ばした脚を避けながら、そして『すみませ~ん、
通りま~す』的な言葉を発しながら進んで行きます。
確かに人間で運ぶよりも多くそして的確に運べますよね。


r06.7.14⑨タンデムツーリング
う~~~~~ん。。。
残念ながら待ち時間が的確なんだが。。。

こうなると1件行けたな~と悔やむわけで(爆)
次回はちゃんと信じます(゚д゚)(。_。)ウン

そして、案内の時間に現れないと、電話してくれるみたいなので
もし出かけていても多少は融通してくれそうですもんね。


r06.7.14⑩タンデムツーリング
ほぼほぼ、ジャストで案内されました∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!


r06.7.14⑪タンデムツーリング r06.7.14⑫タンデムツーリング
12時過ぎに来店し、14時前。。。
も~いい加減腹が減りました(;・∀・)

2人でペロリと平らげましたよ~
私はラムかたロースをオーダーしましたが、肉が柔らかくとても美味しい!
旨味があるし、これは本当に癖になりますよね。
あんべさんオリジナルの肉ダレも絶品ですし、嫁も大喜びでした!
良かった~今度は家族全員でリピートですね(^_-)-☆


r06.7.14⑬タンデムツーリング
お腹も満足で、やっとで本日のメインコースです。
時計は14時を回っているので慌てて御朱印巡りです。


r06.7.14⑭タンデムツーリング r06.7.14⑮タンデムツーリング
最初にやって来たのは、福泉寺さんです。
飛行船時代のあんべ光俊さんが歌っていた『遠野物語』の歌詞に出て
くるあの福泉寺です。
いや~高校時代にカムバックですよ~
嫁共々口ずさんじゃいました(笑)

今回は大駐車場ではなく、第二駐車場の方に停めました。
時間が無かったので、表参道の竜宮門や仁王門からの参拝を諦め、
入館料を払う所からのお詣りです。

本堂まで車でも行けますが、入館料のほかに、車1台500円を収める
とのこと。
やかましい私のバイクはバチが当たります(爆)ので、脚力に多少自信が
ある私たちはしっかりと歩いて本堂まで登らせていただきました。
結構な登りになりますよ~(^^)b


r06.7.14⑰タンデムツーリング r06.7.14⑯タンデムツーリング
本堂まで登ると、こうして手書きの御朱印を拝領できます。
ありがたや~

本堂から見下ろす遠野市街地の眺めは非常に風情があって良かったです。
それこそ、あんべさんが思い浮かんだフレーズもこの景色から来たのかな~
なんて思いながら眺めさせていただきました。

下まで下りながら、途中で五重の塔を眺めます。
思ったよりもしっかりと建立されていて驚きました。
いい物を拝めました。


r06.7.14⑱タンデムツーリング r06.7.14⑲タンデムツーリング
そして、福泉寺から遠野市街地に戻りながら寄ったのが、遠野郷八幡宮です。
こちらの御朱印は本当に有名ですよね。

柳田國男さんの遠野物語の中、110話に語られている宮になります。
まずは手書きの御朱印をお願いし、お参りします。


r06.7.14⑳タンデムツーリング r06.7.14㉑タンデムツーリング
お参りから戻って来てから、書置きの今年の干支(辰年)の御朱印に
日付を手書きで入れてもらい、更に、今年限定の御朱印も拝領いたし
ました。
何せ、私が辰年の年男ですんで(*^^)v

さ~もう一か所行くかな!と思いながらもどんよりと雲が厚くなって来た
空を見上げ、なんか嫌な予感がしたんで天気予報を見たら。。。
遠野市はあと20分で雨雲がかかるとのことヾ(゚Д゚ )ォィォィ
これは慌てました(-"-;A ...アセアセ

とっととバイクに跨り、一気に帰路に着きます。
ま~西進し1つ峠を越えると大丈夫と判断し、ちょいと飛ばします。


r06.7.14㉓タンデムツーリング r06.7.14㉔タンデムツーリング
盛岡方面に向かい45分程度国道を西進すると、花巻市大迫に到着です。

おおっ!!
そうそう、ここは毎度寄らせてもらってますよね。
濃厚なボンディアソフトを食べることができるミルク工房 ボン・ディアさん
です。

嫁は初でしたが、本当に美味しいよね~と大満足でした~
あ~良かった~ε-(´∀`*)ホッ


r06.7.14㉒タンデムツーリング r06.7.14㉗タンデムツーリング
こちらに寄らせてもらったのはね~ボンディアソフトもありますが。。。
駐車場にはためく物が目に入ったからなんです(*^^)v

なんと、のむヨーグルトの特売日でした~\(^o^)/

もちろん、3本1,000円(税込み)でしっかりと買って帰りましたよ~


r06.7.14㉕タンデムツーリング r06.7.14㉖タンデムツーリング
既に大迫で一休みしている段階で、雨の心配は無くなっていたんで、
そこからはゆっくりと安全第一で家まで帰りました。

なんとか無事故&無故障で帰宅できましたね(笑)
絞めて177kmのタンデムツーリングでした。

今回、6年目にしてエボクラ君に嫁を乗せてまともにツーリングした
のは初めてでした。
往復50km程度なら軽くランチツーリングやデザートツーリングして
いましたけどね。。。
今回改めて感じたことですが、登坂車線で上が伸びませんね~(-ω-;)ウーン
もう少しパワーがあればな~と素直に感じました。

その点、FLHTK103(1,690cc)はプラス100kg以上の車重はあれど
タンデムでもぐいぐいと登ってくれましたけどね。。。
安全に走るためにも、ここぞって時にモアパワーが欲しいシチュエーション
ってあるんですよね。


r06.7.14㉘タンデムツーリング
そうそう、じんぎすかんのあんべさんで家族にお土産を買いました。
遠野の地ビールです。
スモナビールさんですよ~やっとで買うことができました。
左から、ゴールデンピルスナー、ヴァイツェン、アルトの3本です。
これがね~美味い!!!!!!!!!!
真面目に私の口にズッキュンと合いました。
特に、ヴァイツェンが!!!!!!!!!うまし!!!

是非ともリピートさせていただきますよ~

こうして新たな出会いがあるからこそ出掛ける意義があるってもんです。
次は何処に行こうかな~(^_-)-☆

Posted at 2024/07/28 19:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2024年06月15日 イイね!

2週連続のデザートツーリング~(*^^)v

15日土曜日。。。
季節外れの真夏日が続いている中、我が空冷ビッグツインには
酷な状況ではありましたが、折角の好天予想でしたし、嫁も
月一の大量買い出しに出かける日でしたので、ここはありがたく
エボクラ君に跨り家をスタートさせていただきました。

1週間車庫に置いておくと、CVキャブのフロートボウル内の
ガソリン全てが揮発している訳ではないにせよ、着火しやすい
揮発性に富んだ成分は飛んでしまいます。
車庫の中が少々ガソリン臭いな~と感じるのはその飛んだ成分
なんですね~
更に乗らずにいると、そういった匂いもしなくなります。
要は揮発しなくなりますからね(^^)b

ガソリンタンクからはベイパーバルブこそあれ、内圧を逃がす
バルブがあり、同じく圧が高くなると揮発性に富んだ成分が
逃げてしまいます。
要は、携行缶から燃料を入れる際に、エア抜きネジを開けて
内圧を逃がしますがその際に噴き出てくる物が揮発性に富んだ
ガスになります。
なので、煙草を吸いながらネジを開けると爆発しちゃいます(汗)

ということで、少しでも燃えやすい成分を補充しようと、セルを
2秒程度回し負圧を作ってやって負圧キャブのフロートボウルに
ガソリンを入れてやるってことです。
1分程度待って、再度セルを回すとイメージ通りに初爆が入って
くれます。


r06.6.15①デザートツー
先週と違い、今回はいつも通りにエンジンが目覚めてくれましたので、
内心ホッとしながらバイクに跨り、時計は10時前でしたが、無事家を
出ました。

やって来たのは西和賀町の道の駅錦秋湖さんです。
実は数週間前に錦秋湖マラソンの10kmの部で走るために来たばっかり
ですが、その時にいただいたクーポン券を使うために来ましたよ~
片道80km程度、ひたすら下道をのんびりとバイクを走らせて来ましたが、
ここまでの県道1号線、通称盛岡横手線は信号も無く快適にバイクを
走らせられるのが最高なんですね~
信号ストップが無い分、平均速度が上がりますからね。
1時間半ぐらいで到着しましたもん。

特にも空冷バイクは走行風をエンジンに当てながら冷やさないと、今回の
ような気温30℃を超える過酷な状況では常にオーバーヒートをイメージ
しながら走らないとなりませんので。。。

因みに、道の駅の駐車場に停車時に股下のヒートアップしたオイルタンク
の油温計を見たら80℃でした。
いいですね~狙い通りです(^_-)-☆


r06.6.15②デザートツー
バイクもですが、私自身も暑さでヒートアップ(笑)しちゃってますんで、
湯田牛乳ソフトクリームをいただきました。
6月一杯使える50円引きのクーポン券をレジで使い300円でしたよ~
湯田牛乳ソフトは前の週にいただいたボンディアソフトに比べて、濃厚さや
円やか舌ざわりという点では一歩後退しますが、牛乳自体の美味しさが
ありますので、味は満足満足でした(゚д゚)(。_。)ウンウン


r06.6.15③デザートツー
トイレをお借りし、湯田牛乳ソフトクリームで多少涼むことができましたが
トータル20分ほどでとっとと帰ります(爆)
エボクラ君は涼んでくれたかな~(汗)

本来なら、湯田ダム手前まで来ているので、帰路は国道107号線を東進し、
北上市を経由し県道盛岡和賀線を北進して帰りたいところですが、暑さも
増して来ているので、この時期は私よりもビッグツインへの配慮が肝心です。
ということで、面白みはありませんが、往路をひたすら戻りました。


r06.6.15④デザートツー
盛岡に入るぐらいから体感上、暑さがグッと増して来ます。
滝沢市も同様でしたね~

もちろん、労わったせい?か、エボクラ君も快調にビッグツインサウンド
を奏で続けてくれ、無事に家に帰って来ました。
数週間ほどまともに運転することができていないマーチ君が拗ねている
ように
見えますけどね(滝汗)
各所、蜘蛛の巣が張ってましたんで(おいおい)

今回のツーリングでは、純正のシーシーバーを取付けました。
デタッチャブルキットを取付けたので、ワンタッチで脱着ができるのが
助かります。
コブラシートのおかげでリアフェンダー上の非常にグラマラスなラインを
強調しながらも実用性も併せ持ったデザインにすることができ、非常に
気に入ってましたが、そもそも我がFLSTCはヘリテイジクラシックです。
クラシカルなイメージを捨てることは私自身望んでいません。
となると、サドルバッグとの相性も考え、シーシーバーを戻すことは必須
と考えました。


r06.6.15⑤デザートツー
盛岡市内から滝沢市内は、どうしても信号ストップが相次ぎます。
自宅到着時の油温は84℃と往路の時よりも高くなっていました。
もちろん、まだまだ余裕がありますけどね。


r06.6.15⑥デザートツー
本日の往復の走行距離は160.5kmでした。
信号が少なく、帰宅したのも13時半前と往復で3時間程度でしたんで、
走行時間自体は長くはありませんでしたが、何故か腰や尻の痛み、腕の
疲労感が気になりました。
FLHRSバーにハンドルを交換し、以来、快適なツーリングを楽しんで
いましたが、昨年コブラシートに交換し、今回がまともに走らせた
ツーリングだったこともあり、恐らくシートが起因しているのかな~と
感じました。

ハーレーの世界では良くあることになりますが、ハンドルもですが、
見た目を選べば、快適性には目をつぶることになります。
今回、コブラシートにより非常に見た目のかっこ良さを感じていましたが、
いざ乗って走らせてみたらネガの部分が出て来た訳で、それを私自身
何処まで許容できるかになりますかね。。。

恐らく、純正のクラシカルであり快適性を伴ったシートに戻すだろうな~
と思い始めています。
かっこよかったコブラシートでしたが、とっととヤフオク!
行きかなと(爆)


r06.6.15⑨デザートツー
家の中でカップ焼きそばをいただきながらエンジンを冷やします。

留守番をしていた花ちゃん。。。
よっぽど寂しかったんでしょうか(-"-;A ...アセアセ
足にべったりと寄り添ってくれてます~(∀`*ゞ)エヘヘ


r06.6.15⑦デザートツー r06.6.15⑧デザートツー
遅い昼食後。。。
虫が自爆したフロント周りを水拭きしながら各部の点検をしました。

そしたらば。。。
あれれ、カムカバー上にオイルの様な液体が垂れた跡がありました。
上を見上げたら。。。
以前、DIYで取付けた、ブローバイガスを還元するクランクケース
ブリーザーキットから滴下していますね~
ブローバイガスが冷えて液化しブローバイオイルとなりますが、エンジン
オイルミストだけであれば、焦げ茶色になりますが、拭き取ってみると
少しピンク色がかっています。
恐らく、勢いよく出たブローバイガスが、エアフィルター内部に当たり、
K&Nフィルターオイルを溶かして液化したのかなと。。。

このブリーザーキットを取付けるまでは、オイルキャッチタンクにて
捕捉していて、エアクリーナー付近の汚染防止に非常に有効でした。
大気開放をしないこのキットのような吸気への還元方法は、ポート等
へのオイル汚れがどうしても出てしまうことから個人的には避けたい
です。
但し、道路運送車両法ではブリーザーガスやオイルの大気開放は認め
られていません(対策車両は)ので、非常に頭を痛める部分でもあり。。。
以前、取外した際、オイルキャッチタンクからの逆噴射対策をしようと
思っていましたが、そのままになっていました。
この際なので、ホームセンターを眺めながら色々と試行錯誤してみよう
かな~と改めて思った次第です。

いずれ、今回のツーリングで改めてバイクにより風を感じる心地よさを
感じました。
やはりなんだかんだ言ってもバイクが好きなんだな~と。。。
まだまだ降りずに乗り続けて行きます(*^^)v


Posted at 2024/06/17 21:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2024年06月09日 イイね!

2024シーズンやっとで乗り始めの儀(*^^)v

2024シーズンよ~お待たせ~(^^)/
って誰も待ってくれてませんけどね('◇')ゞ

5月にエントリーしていたマラソン大会が2つあったことから、
4月、5月と心にゆとりが無くなってしまい、正直、バイクに
跨る余裕というか気持ちになれませんでした。
それだけ2月、3月と体調不良が続き、練習不足に陥ったことが
非常に大きかったですね~
それにも~バイクは手放しちゃおうかな~と思ったことも
心の中にありましたが。。。

そんな中、なんとかGW中には丸一日掛けてがっつりと洗車&磨き
をしておりました。
もちろん、オイル交換も済ませていたため、いつでもゴー!な状態
ではあったんですけどね(∀`*ゞ)エヘヘ


r06.6.9①デザートツー
既にシーズン初爆を4月21日に済ませていましたので、今日も余裕で
エンジンが目覚めてくれるものと思い、さ~そろそろ走り出そうかと
エンジンに火を入れようと試みたら。。。

ギュルルルルル。。。

ん???なんか火が入る気配がしない。
フロートボウルにガソリンが充填されるのを意識し既に1度セルボタンを
押してから数分後に再度セルボタンを押したのに。。。
いつもなら、ボボッと初爆が入るんだがな~なんか嫌な予感(-ω-;)ウーン

そして再度チャレンジ、今度は少し長めに。。。ギュルルルルルル。。。

おいおい、絶対におかしいって(-"-;A ...アセアセ
イラつく自分。。。エンリッチナーは全開だし、キャブ周辺も漏れなし。
アイドリングアジャストスクリューも1回転ほど開状態にしたしな~

よ~し、大丈夫、うん大丈夫だって~と心に念じ。。。ギュルル、ル、ル。
ありゃりゃ~バッテリーが弱って来たぞ~こりゃ~火が入るまでバッテリー
持たないかもしれない。
もしかしたら、かぶったかもしれん(滝汗)

も~最後の手段、スロットルを全開にしながらセルを~~~~~~~~
ギュル、ル、ル、カチッ、カチカチ。。。

ハイ、ご臨終ですヾ(゚Д゚ )ォィォィ

恐らく、すっかりとプラグがベチャベチャになってしまったと思われ。。。
でも、なんでだろうね~あんなに絶好調だったのに。。。

ハイ、画像では少し乾きましたが、ベチャベチャにかぶってました(涙)

予想通りではありましたが、なんでだべ~こりゃ~ツーリングどころじゃなく
整備の日になりそうだな( ´ー`)フゥー...

一応、プラグギャップを調整していた新品プラグと比較しました。
このまま新品のCHAMPION製スパークプラグに交換しますが、問題は
上がってしまったバッテリーだよね(汗)


r06.6.9②デザートツー
ふふふふふ。。。
数年前に中古のHD純正バッテリーに交換していましたが、納車時点で
取付けてあった(新品交換済との話だった)、バッテリーマンという名の
数年使ったバッテリーを捨てずに残していたんですね~
実は、馬鹿力で締込時にプラスのターミナルを変形させてしまったことから
中古バッテリーに交換していたのもあります。

昨シーズンの走り納め時に、中古HD純正バッテリーが弱って来ていたのを
確認できたため、シーズンに入る前に満充電にしておいてました。
やっておいて良かった~と思ったのも束の間、そうは簡単に交換でき
ないんです。
バッテリーのターミナル付近の形状に少々難(ターミナルが箱外側より
引っ込んでいる)ため、ケーブルを取付けるボルトに長さの制限が出て
しまいます。
あれやこれやと手持ちのボルトを取付けては外しを繰り返し、なんとか
交換が完了したのが1時間後でした(-_-;)

さて、これでどうよ~とセルボタンを押したら、一発で火が入りました!
やった~と思ったら、一気に大回転状態~~~~~Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

慌ててアイドリングアジャストスクリューを戻す戻す。。。

えっ!?
そうでした。。。前回火を入れた時、次回のためにスクリューを2回転
ぐらい開けておいたんだった(自爆)

そりゃ~思いっきりかぶるのは当たり前だっつ~の( ´Д`)=3 フゥ
ということで、庭木の剪定をしながら、汗かきながらじたばたしている
私に『な~にやってんの?』『あんまり弄り過ぎたからじゃない?』
『何が原因なの?』と嘲笑う嫁に、『ふぅ~流石は俺だよ~ばっちり
直したぜ~』と、ひきつりながら虚勢を張る私でしたが、ニヤリと
笑う嫁は全てを見透かしているんだな~と余計に嫌な汗をかきながら
家をスタートした私でした。


r06.6.9⑤デザートツー r06.6.9④デザートツー
で、やって来たのは。。。
滝沢市の家から約50kmぐらいでしょうか、大迫にある、ミルク工房
「ボン・ディア」さんに来ちゃいました!

ここはほぼ毎年といっても過言じゃないぐらいツーリングに立ち寄って
います。

ふふふふふ。。。この、のぼりが目的だったのですよ~(^_-)-☆


r06.6.9③デザートツーのコピー r06.6.9⑥デザートツー
もちろん、のむヨーグルトの特売日だけではなく、このボン・ディア
ソフトも目的だったんですよね(∀`*ゞ)エヘヘ

お店の受け売りですが。。。
大迫産「ブラウンスイス牛」のしぼりたて生乳を100%使用した
「ボン・ディアソフト」。まろやかで濃厚な風味を生かし、甘さ
控えめで後味はさっぱりしていると大好評!

そうなんです。
甘過ぎても飽きちゃうし、さっぱりし過ぎても水っぽく感じちゃう。
口当たりが良く、甘さも程よく感じ美味い!!
400円でこの美味さは最高に満足度高いです(σ゚д゚)ヴォーノ

画像は黄色がかって見えますが、テントの下で撮影したためですんで。

で、しっかりとiPhoneのカメラ効果で背景のぼかし処理されていますが
エボクラ君が赤矢印下に鎮座しております。。。
そう、無事に50km走って来ましたよ~(爆)

画像の右側の山頂にある展望台に行ってみようかな~とも思いましたが、
ちょこちょこ走り回れるバイクじゃないんで、止めておきました(笑)


r06.6.9⑦デザートツー r06.6.9⑪デザートツー
で、そのまま何処にも寄らずにとんぼ帰りですΣ(゚Д゚;エーッ!
って私、殆どがソロツーリングですが、いつも初期目的を達成したら
とんぼ帰りがお約束になってます。
兎に角、立ち寄るよりひたすらバイクに乗っていたい!!と思う変人
なんで、給油だって面倒くさいですからね。

そう、自宅に戻り、この画像を撮影しながら気付きました(汗)

車検ステッカー張り替えるの忘れてましたヾ(゚Д゚ )ォィォィ
ま~車検証は持ち歩いていますんで止められても、ごめんなさいm(_ _)m
なんですけどね。

も~慌てて張り替えましたよ(゚д゚)(。_。)ウンウン


r06.6.9⑩デザートツー r06.6.9⑨デザートツー
え~と。。。
先ほどは強がって?カッコつけて?書きませんでしたが、実は、
立ち寄らない一番の理由が金欠でして( ノД`)シクシク…

夏のボーナス払いで、デミオ君やマーチ君の大物パーツを買い過ぎて
しまい返済が厳しくなっておりますΣ(゚Д゚;エーッ!
たぶん。。。嫁から少し借りないと返済できないかも。。。
いや~ぎりぎり。。。いや数万円足りなくなるな~ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
と、こんな状況なんで昼ご飯もツーリング先で食べることはできません。
とっとと帰宅してカップラーメンでお腹を膨らませるしかありません。

でも、家にはこうして特売日でゲットした、飲むヨーグルト720ml3本で
税込み1,000円をお土産で買って帰るという健気な私でした(*^^)v

今月で任意保険が切れるんだよな~
更新する余裕が無いので、今シーズンはあと1回ぐらいしか乗れない
かも(涙)

Posted at 2024/06/10 22:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記

プロフィール

「今日は実家の雪かきして、帰って来てから花ちゃん🐕と40分ぐらいゆっくりと散歩〜
結構溶けたな〜明日はもっと気温上がるみたい😅」
何シテル?   01/18 16:23
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 234
56 78 910 11
12 13 14 15 16 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ ニンジャZX14R 忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation