• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2024年11月18日 イイね!

マーチ君、3か月ぶりの給油でした

マーチ君、3か月ぶりの給油でした11月から車通勤に切り替えましたが、給油ランプが点灯したので帰宅時に馴染みのセルフGSにて給油して帰りました。
そこのGSでは夏頃から、一番端の給油機がメンテナンス中ということで、そこに車やバイクを付けると店員さんが給油してくれるんです。
もちろん、給油価格はお店都合なんでセルフ価格です(*^^)v
ま~その代わり、めい一杯給油されますけどね(爆)
通常私みたいな素人がセルフ給油する際は、ストッパーが効いた時点で給油を止めますが、そこから数リッターは入れますもんね∑(゚Д゚)スゲー!!

給油日 2024年11月18日
走行距離 465.2 km
給油量 35.39 L
燃費 13.14 km/L
燃料タイプ ハイオク
燃料単価 ¥ 166
給油場所 盛岡北部SS / (株)高宮商店

それが無ければ。。。
いや、そんなに変わりないですけどね~13.5km/Lぐらいかな(笑)
でも、外気温が2℃ぐらいまで下がっている中、まさか私だけが車中でぬくぬくするわけにはいかん!と思い、私も外に出て若い店員さんとおしゃべりしちゃいましたよ~
やっぱり若い店員さん、相当の車好きみたいで、マーチ君(NISMO S)に過剰反応を示してくれまして目をキラつかせながら笑顔で話してくれてこっちまで嬉しくなりましたもん(゚д゚)(。_。)ウンウン

そんなマーチ君、車高は上げたんですが、リアの減衰を下げたのもあり、今朝の段差乗り越えで、思いっきり腹下をぶつけてしまいました( ノД`)シクシク…
恐らくロアメンバー付近だと思います。
ガツン!!と激しい音が、足元ぐらいからしましたんで(-ω-;)ウーン
かえって先日まで車高を下げていた時は、そんなに気にして走らなくても腹下ぶつけることは無かったんですが、リアの純正バネとCUSCOの減衰調整付きリアショックの相性が悪いのかな~と考えてしまいました。
車高を上げた後、突き上げが気になったので、2段階ほど減衰を下げましたが、確かに乗り心地は改善されましたが、少しスピードを上げると路面の段差で底付きするようなゴンというショックを感じるようになりました。
減衰を1段階上げてみようかね~

今週末タイヤ交換する時に腹下の点検もしなきゃねヾ(゚Д゚ )ォィォィ

それよりも。。。
3か月で465kmしか走れてませんでしたね(自爆)
Posted at 2024/11/18 20:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | K13改マーチNISMO S | 日記
2024年10月12日 イイね!

久しぶりに通勤で乗ったのにとんだ災難がΣ(゚Д゚;エーッ!

久しぶりに通勤で乗ったのにとんだ災難がΣ(゚Д゚;エーッ!月曜日、翌日からの神戸出張を前に色々と会社から持ち帰りたかったのもありますし、朝から雨が降っていて終日降り続く天気予報でしたので、数か月ぶりにまともにマーチ君に乗りましたよ~

が、家から数キロの市道上を通行中に突然『ビシッ!』と激しい音が前方から響き渡りました。
過去に飛び石でフロントガラスを修理してもらった経験がありますんで、こりゃ~逝ったな~(-_-;)
と、落ち込みましたけどね。。。

ま~飛び石だ!とは思いましたが、信号停止時にフロントガラスを凝視しながらチェックしても特に傷やひび割れは見当たりませんでしたので、こりゃ~運が良かったかな~と思いながら運転を続けていましたが、会社の手前で、なんか違和感を感じ、その方向を凝視したら、1~2cmの線傷がキラリと目に入って来ました。

『あ~やっぱりか~( ノД`)シクシク…』

と、なりまして。。。
会社に到着後画像に収めようとしてもピントを合わせることができず、撮影はできませんでした。
いずれ早く修理すれば大丈夫かも!と、朝のうちに馴染みの車屋に電話しましたが、点ではなく既に線が入っているのならば、修理は無理かもしれないとのことヾ(゚Д゚ )ォィォィ
交換なら、なんとか中古を見つけて欲しい旨お願いし、翌日は出張に向かいましたが。。。

やはり線傷の具合から交換となり、ましてnismo Sは中古品が見つからない?とのこと。
K13マーチ用じゃないのかな~とは思いましたが、出張中でしたし、やり取りは嫁に任せているんであまり色々とお願いするとかえって怒られますんで、そのとおり交換してもらうことにしました。

整備手帳にupしましたが、工賃及び税込みで65,000円となりました。
いずれ、もらい事故の飛び石被害ですが、どうにも防ぎようがありませんし、まさに運次第ですからね~( ´ー`)フゥー...
9年乗ったエクス君では1度も無かった。。。というか、私の数あるマイカー経験ではほんと初めてですね。
嫁のZ11CUBE君を納車して1週間ぐらいで借りて通勤したら、国道4号線で飛び石くらって以来です。
彼是20年前の話です。

だからといって車両保険入るのも勿体ないし。。。
だって、年に数千キロ乗るか乗らないかですからね~
困ったもんだ。
Posted at 2024/10/12 20:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | K13改マーチNISMO S | 日記
2024年07月21日 イイね!

3か月ぶりの給油をしたら最低燃費を記録しました。

3か月ぶりの給油をしたら最低燃費を記録しました。本当に乗ってませんね~マーチ君。。。
昨日はお休みでしたが非常招集が掛かり、天気がぐずついていたことから久しぶりにマーチ君で通勤しましたが、ガソリンメーターが丁度半分ぐらいだったんで帰宅時に給油しました。
もしかしたら、ぎりぎりまで給油しなかったら半年給油しなかったりしてね(爆)

そうですね~今年は特にもバイクばっかりかまっていますし、1人でツーリングってなら想像できますが、1人でドライブってのはもうできませんね。
じゃ~何故にマーチ君を選んだのか。。。
そりゃ~雨の日の通勤の足です。
と言っても、1日中降り続けるような荒天時じゃないとカッパ着てカブ太君で通勤しちゃってますからね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

そもそも実用重視で5MTで4WDの軽トラを本気で探していたところ、5MTならばこれがありますけど~と紹介されたのがマーチ君でしたからね。
冬は4WDの嫁デミオ君と交換するんで確かに乗りませんよね(汗)

94,500kmで我が家に来てくれましたが、冬場は嫁が毎日乗ってくれていたんでなんとか98,000kmを超えてます。
2年で5,000km行くのかな~ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

あまりに乗らないので、燃費も非常によろしくないですよね(゚д゚)(。_。)ウンウン
でも、もう乗りたいって車も特に無いし、嫁がハイエースの中古車(キャンカーカスタム車)をOKしてくれるまでは乗り続けますよ~(*^^)v

給油日 2024年07月20日
走行距離 151.0 km
給油量 20.92 L
燃費 7.22 km/L
燃料タイプ ハイオク
燃料単価 ¥ 166
給油場所 盛岡北部SS / (株)高宮商店
Posted at 2024/07/21 16:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | K13改マーチNISMO S | 日記
2024年06月19日 イイね!

日曜日は数週間ぶりにマーチ君に乗った~

日曜日は数週間ぶりにマーチ君に乗った~日曜日は、夕方から雨に変わりましたが夜には晴れましたね。。。
でも、4月末からのGWを利用して洗車して以来、青空駐車も相まって鳥の糞やら何やらで汚れまくっているマーチ君。。。

でも、暑いですし雨天時の通勤しか乗らないマーチ君ですからね~
このまま秋まで洗車しないんだろうなと( ´ー`)フゥー...
こうした時折降る雨という天然シャワーでホコリや塵などの比較的軽めな汚れは流れてくれますが、もはや黒ヒョウ状態なマーチ君ですんで、諦めモードです(゚д゚)(。_。)ウンウン


日曜日は父の日でした。
盛岡市内の実家。。。といっても家から10km無いですが(爆)
今年86歳を迎えた我が父親ですが、元気ハツラツとまでは行かなくても、散歩できるぐらいは元気です。
日曜日も町内会の草取りに出たそうですからね~
いつかは出てくれ~と電話が来るのかな~と思っていましたが、まだ頑張ってくれているので助かります。

その父の日のプレゼントを届けに、嫁と久しぶりなマーチ君を駆り出した次第です。
ま~ね~デミオ君はコンフォート寄りであり、マーチ君に比べれば快適ではあります。
でも、逆にマーチ君よりはファンという分野では劣ります。
これは速さやパワフルさといった数値的な物ではありません。
そこが、オーテックさんによるNISMOチューンたるべきものなのかなと。
乗って操れば本当に楽しいマーチNISMO Sですよね~



帰り道、スーパーに立ち寄りましたが、私は車の中で待機です(爆)
私は一緒に買い物しても全然構わないんですが、私を連れて行くと、勝手に買い物かごに物が入っていてレジで困るからだって~(∀`*ゞ)エヘヘ

でも、只単にスマホを眺めながらヤフオク!やらスマホゲームに興じる訳ではありません。。。
ここは、スイッチパネルを取付けできるな~とかね(^_-)b



おおっ!ここにはタイラップを使えば諦めていた物を取付けることができそうだ!!
とか一喜一憂しながら時間を潰していましたとさ(爆)

しっかしウイークデーに中々雨が降らないので、ほんと通勤はカブ太君ばっかりで、燃料代を管理する嫁だけはニンマリです(*´艸`*)
とはいえ、カブ太君は89ccにボアアップしている関係で圧縮が上がり、ノッキング(異常発火)防止のため、ハイオク指定ですからね~ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
素直には喜べないんざます~(・∀・)イヒッ
Posted at 2024/06/19 20:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | K13改マーチNISMO S | 日記
2024年05月16日 イイね!

マーチ君のホーンについて考えてみる

マーチ君のホーンについて考えてみるこれは先日取付けた、stebel社製のエアホーンです。
音質は、2連ラッパの超高音サウンドに力強さが加わった感じでしょうか。
私的には、力強さは必要ないんですけどね(笑)

でも、マーチ君には超高音がやっぱり合うんですo(゚Д゚)oウン!!

先日通勤時に鳴らす機会がありましたが。。。

も~最高にイイっす~\(^o^)/
暫くメインはこれで行きます( ̄ー ̄)ニヤリ

え~先日は、ヤンキーホーンのレスポンスの良さも狙って、耐圧ホースをエンジンルームから室内に引込む作業をしていましたが、ヤンキーホーンを仕込むには、追加のパーツが必要となります。
車検時には、ヤンキーホーンとホースの接続部にワンタッチコネクターを仕込むことでヤンキーホーン自体をワンタッチで脱着できるようにしたいなと。。。
それに、既に仕込んでいるホースの両端にホース同士を繋ぐニップルが欲しくなりますし、エアータンク出口には現状のストレートではなく90°エルボが欲しくなります。
そして、耐圧エアホース自体も5mほど欲しいので、合計で1万円ほどの出費が見込まれますからね~当面先送りかなと( ´Д`)=3 フゥ

ま~このエアホーンの音は非常に気に入っているので、別途T32エクストレイルから外していたサンキューホーンキットを仕込もうかとも思っていました。



で、ほかにも野望がありまして。。。
7年ぐらい前にホーンのみ購入し、DIYでオーバーホールしたままになっているミツバのトランジスターホーンを復活させようかな~ってね(∀`*ゞ)エヘヘ

7年前は同じくミツバのドルチェⅠホーンを持っていまして、そのコントロールユニットで鳴らしてみたところ、バッチリとエコーサウンドも鳴ってくれました。
ドルチェよりも柔らかい音質が非常にノスタルジックで気に入ったもんで、手放さずに残して置いたんですよね~
このミツバのトランジスターホーンには思い出があって、今から35年以上も前、前職時代に遡りますが、まさに採用からの年数も浅いペーペー時代、私の先輩が2代目デリカスターワゴンの4WDターボディーゼルに乗っていまして、最高にかっこよかったんですよね~ダークグリーンだったのかな~ボディーサイドの赤の4WDロゴとか、デカールが最高でした。
その2代目スターワゴンのバンパーガード下にこの赤のトランジスターホーンを仕込んでいまして、それがまた最高にかっこよく見えちゃってね~
たまに後ろから思いっきりエコーをかけながらホーンを鳴らされ驚かされましたがその思い出が忘れられず手に入れたホーンなんです。

でも、ドルチェⅠホーンのコントロールユニットでは炸裂しても、その後に仕込んだアリーナⅢホーンのコントロールユニットでは全くダメだったんですよね。
前後に自分でオーバーホールした作業があったので、もしかしたら調律がずれた可能性もありますが、そこの切り分けをするためにも、このトランジスターホーンを鳴らしていたコントロールユニットを手に入れたいな~と思っている次第です。



で、こちらはミツバのアリーナⅡホーンです。
京急電鉄のホーンと同じ音質なアリーナシリーズですが、アリーナⅢはどうにもやかましすぎて、どうにも気に入らず手放してしまいました。
このアリーナⅡはその点若干柔らかな音質なところが気に入ってたもんで、嫁デミオ君に取付けたりしましたが、最終的にT32エクストレイルに仕込んでいたホーンになります。
最後はエコーが効かなくなり、コントロールユニットの故障を疑いましたが、エコー無しでは問題なく鳴ってくれましたので、このまま車検を通そうかとも思いましたが、いつ鳴らなくなってもおかしくないよな~と、車検前に慌ててPIAAのスピアリア・バスホーンを購入した際に取り外したままになっています。
時間を見つけてコントロールユニットの故障かどうかの見極めをしたいな~と思ってはいますが中々時間が無いんですよね(-ω-;)ウーン



さて、どうやってサンキューホーンを品良く鳴らすことができるのか。。。
T32エクストレイルに取付けていたコンボイホーンスイッチをマーチ君にも取付できないかな~と考えてみました。

これ楽ちんなんですよね~
タッセルを引くと、パッ♪とキレ良くヤンキーホーンがさく裂してくれましたし、アリーナホーンでも、威嚇にならずに操作ができました。
ほんとお気に入りです。



が、肝心のマーチ君に中々良い感じにコンボイホーンを取付ける場所が無いんですよね~
サンバイザーを留めているプラスネジに汎用ステーを共締めして前側に伸ばしてやってコンボイホーンスイッチをフロントガラス際に取付けることが一番手っ取り早くできるな~と閃き確認しましたが、画像のとおりプラスネジが手前に1か所のみなので、ステーを前方に伸ばすことは残念ながら厳しいですね~
バイザーをプラスネジで前後2か所留めしてくれているタイプだと、前側のプラスネジからステーを伸ばせるんですが。。。

思い切って運転席側のAピラーにビス留めしようかと思いましたが、ピラー自体が丸まっているため、綺麗に取付できそうにありません。
Bピラーに取付けて、Aピラーにタッセルなどを横に伸ばして取付けることで、引きながらスイッチを入れることも可能だな~とも思いましたがマーチ君にそこまでやる意味が無いよな~と醒めてしまいました(笑)

次期愛車としては、今のところ、ハイエースのキャンピング仕様を考えていますので、その時のお楽しみに取って置こうかなと。

そう考えると、サンキューホーンには、手持ちの自動戻りタイプのホーンスイッチが無難かもしれませんね。
CEPさんのサンキューホーンに付属していたキットのスイッチは小さ過ぎていざ押したい時にブラインドでは手に当たらないんですよね(;'∀')
あまりお金を掛けずに楽しんで行きたいのに、結局小金を投資している
マーチ君なのでした(⌒▽⌒)アハハ!
Posted at 2024/05/16 19:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | K13改マーチNISMO S | 日記

プロフィール

「今日は実家の雪かきして、帰って来てから花ちゃん🐕と40分ぐらいゆっくりと散歩〜
結構溶けたな〜明日はもっと気温上がるみたい😅」
何シテル?   01/18 16:23
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 234
56 78 910 11
12 13 14 15 16 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ ニンジャZX14R 忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation