ハイカムの組み直しをしたんで、シリンダーヘッドを裏返し、折れたスタッドボルトの状況を確認したら。。。
な~んだ~頭出てるじゃ~ん( ̄ー ̄)ニヤリ
寝太郎でもなんとかなるんじゃね???
と、ニンマリ。。。そうとなれば必要な工具を買いに近所のホームセンターにエクス君でゴー!!
ホームセンターに出かけたついでに市役所にも。。。
ふふふふふ。。。まだボアアップが完成していないのにね~( ゚ω^ )b
原付1種→2種への登録変更ですが、一旦廃車登録をして新たに新規登録を行います。
その際にもう一つ、改造申請書を書かなければ行けません。
様式は税務課にありますが、改造内容(今回はボアアップ)を排気量がどう変わったか詳細に書かなければなりません。
また、何処のボアアップキット(仕様も)を購入したかも書かねばならないし、取付したバイク屋も書かねばなりません。
ま~寝太郎はDIYなので自分で取付したと説明しましたが。。。
こうして3種類の書類に記入し10分程度で名前が呼ばれ、めでたく原付2種ナンバーが交付になりましたヽ(^o^)丿
折角原付2種の登録を終え、黄色ナンバーもらって来たんで、さっさと取り付けちゃいました(*^o^*)
え~~~~~~実は。。。
買って来たタガネでショックドライバーのガイドを作ろうと試みましたが、タガネが負けましたΣ(゚Д゚;エーッ!
流石に焼きが入っているせいか溝ができません。
保険のために買って来たネジザウルスでもビクともしません。
こりゃ~無理せずに餅は餅屋だべな~:(;゙゚'ω゚'):
と言う事で、近所のカブ屋カブ八さんのショップにシリンダーヘッドを抱えて飛び込みました(爆)
カブ八さん曰く。。。
『やはり焼き入っている所なんで炙って熱膨張させながら色々とやってみるしかないな~こりゃ~難儀するね~2、3日下さい。』だってヾ(-ε-; )ォィォィ
確かにカブ八さんのブログを見ても、お得意さんのカブの4速化やイベント準備で忙しそうなんでお任せして帰宅しました。
あ~あ~折角夏休み取ってチャレンジしたんだけどな~今日は15時前で終了だな~まっ仕方ないよね~雨も結構強く降って来てるし、カーポートの下とはいえ横からの吹き込みで若干濡れながら作業してたしね( ´Д`)=3
と今日の作業は諦めてさっさと後片付けして家の中で一休みしていたら、カブ八さんから電話が来たじゃないですか(*゚д゚*)
カブ八さん。。。
『スタッドボルト抜けましたよ!!取りに来て下さ~い』
どうせ今日の物になんないしな~でも忙しい中頑張ってくれたカブ八さんに御礼も伝えたいしと速攻でカブ屋さんに向かいました。
カブ八さん、本当にありがとうございま~すm(_ _)m
もちろんお金は掛りましたが、無理して更に傷口を広げたらもっと手間や時間、そして出費が嵩んでしまったかもしれませんので逆に忙しい中すぐに対応してくださって感謝感激でありますm(_ _)m
これからも何かあるたび足しげく?通わせていただきますね(爆)
画像は残っているスタッドボルトにダブルナットをかけて抜き取ろうとしている所です。
何故か。。。
このとおり残っていたスタッドボルトが曲がってしまってました(汗)
馬鹿トルクで締め込んだせいでしょうね~(;^ω^)
※比較のため、カブ八さんが提供してくれたスタッドボルトを並べてみました。。。
購入したマフラースタッドボルトはPOSH製で素材がステンレスです。
なのでかじり防止にしかりとアンチシーズを塗り込んで取り付けます。
新しいスタッドボルトはヘックスレンチで締め込みができるタイプなのでいちいちダブルナットをかけなくても取付けや取外しができるのが気に入りました。
が。。。カブ八さんが言っていたとおり、バーナーであぶったせいかシリンダーヘッド側のねじ山が緩くなってしまいました(;´Д`)
ま~なんとかなるでしょ。。。たぶん。。。
ハイ!なんとかなりました(*^▽^*)
О2センサー側のスタッドボルト(今回緩くなった方)がО2センサーのソケットまで貫通してましたね~
なので、そこまでスタッドボルトを締め込まず、キャップボルトでマフラーフランジを締め込む感じで取り付けました。
今回は気を付けながら10N・mで締め込んで作業終了です!
カブ屋さんから帰宅後、いったん消えかかっていたカスタム魂に再点火しちゃいましたんでドタバタとエンジンを組み上げ、マフラーまで取り付けました(*^^)v
さ~てこれでガチガチ音が消えてくれてれば恩の時ですが。。。
うお~~~~~やった~いつものカブサウンドが復活しました!!
若干のタペット音こそあれどガチガチ音は消え、エンジンサウンドが心なしか図太くなった様に聞こえますね~o(`・д・´)oウン!!
そして、交換したエアフィルターからの吸気音が猛々しいったら(爆)
もちろん近所を1周しましたが、全く別物に生まれ変わりました!
数百m走っただけでわかるぐらいですから相当のもんです。
いや~やって良かった~(∩´∀`)∩バンザーイ
あと残るは強化クラッチと強化オイルポンプの取り付けですね(^^)b
な~んてまたまた色々と失敗しながらも週末に取り付けちゃいましたんで引き続きブログupして行きますね~ルン♪ ((o'∀'o)) ルン♪
まだまだつづくよ~
[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/24 20:28:09 |
![]() |
ヘッドライトをLEDに その1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/04/30 22:23:55 |
![]() |
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/04/24 07:45:09 |
![]() |
![]() |
忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R) この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ... |
![]() |
ホンダ スーパーカブ50 カスタム 2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ... |
![]() |
マツダ デミオ 2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ... |
![]() |
マーチ君 (日産 マーチ) 令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |