• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

2018年10月27日エクス君のスタッドレス購入(*^^)v

h30.10.27①タイヤ
今年は夏タイヤに履き替えずに,4シーズン履いたスタッドレスを履きつぶしてました(^_^;)

タイヤサイズは純正アルミに履かせていたので225/65R17です。。。

我が家では絶大な効きを誇るブリヂストン製で統一しています。
エクス君を購入するまでは,ヨコハマ,トーヨーとその時その時の評判(効き)がいい銘柄を値段交渉しながら安く購入していました。
正直,当初はブリヂストンのスタッドレスに対し,コストを含めたアドバンテージがあるとは感じてはいませんでした。
そうですね~ブリザックシリーズもレボシリーズから飛躍的に評価が高くなったのではないでしょうかね~以前,オデッセイやキューブ君にMZ-1,MZ-2を履きましたがCMの効果が全く感じられないほどの効きの悪さ,その割にはプライスが高いヾ(-ε-; )ォィォィ

といったことから他メーカーに鞍替えして来たんですよね~

が,エクス君納車時に店長から数ヶ月レンタルしたフーガ用のREVO GZが効くのなんの(*゚д゚*)

あまりの効きに感動し,以来家のクルマは全てブリヂストンの指名買いとなった訳です。
嫁もトーヨーガリットやヨコハマアイスガードを履いてもあまりに滑るキューブ君に冬場は恐怖を感じていましたが,『命は金で買えないが,安全は金で買える!』の私の言葉に耳を貸してくれ,少々高かったですがブリヂストンREVO GZを履いた途端,『もっと早く履いていれば良かった~』とニンマリでしたからね( ̄ー ̄)ニヤリ

私もエクス君に購入したSUV専用のスタッドレスであるDM-V2を4シーズン履き続けましたが,交差点停止位置や横断歩道等のブラックバーンやミラーバーンなどで滑っても滑走し続けることなく確実に停止に向かうその実力に惚れ惚れしている次第です。あとは氷上性能が劣化し難いということが一通り各メーカーのスタッドレスタイヤを体感してみて感じたことかな~と。。。
ここ10年,各メーカーともカタログやCMでの謳い文句どおり初期性能の進化は目を見張るものがあると思います。
只,その氷上性能が維持できるかどうかがコスパにも影響して来る部分ではないかと感じています。
確かにブリヂストンは若干価格が高めなため導入経費こそ嵩みますが,4シーズンもその氷上性能があまり落ちない(劣化しない)部分を考慮するとかえって安上がりなのではないかと私は思っています。

2シーズンまでは効きが継続しても,3シーズン目はおっかなびっくり:(;゙゚'ω゚'):

が,他メーカー共通して言えることでした。
耐摩耗性だけじゃないんです。
北国では氷上性能と耐磨耗性の両立がポイントになってくるんです!!

と言うことで,ブリヂストン取扱店で相見積もりを取り,結局タイヤ館で相当(爆)
頑張ってもらい購入を決定しました!!
1年で一番安く出せる,早期割引(10月以前)時でもここまで値引きしないとのことでしたんで,かなりお得に購入できたと思います(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

組み換えなので,皮むきのため11月17日にピット予約を入れたのでいざ雪が降っても混雑を心配せずに新品のスタッドレスタイヤを装着できますからね(・∀・)イイ!!


h30.10.27②みちのく
え~流石に何店舗も回って相見積もりやら値段交渉(値切り。。。爆)をしたのでいい加減お腹も減りましたね~(;・∀・)

嫁が期間中のクーポン券を切り抜いているよ~とのことだったので,スパイシーなあんかけもやしラーメンが有名な北厨川の国道4号線沿いの『みちのく』さんにやって来ました!
ここのもやしラーメンはね~ハッキリ言って癖になります(爆)


h30.10.27③もやしラーメン
土曜日みたいに雨で肌寒い日は熱々のもやしラーメンはピッタリです!
これがクーポン券使えば500円で食べることができます\(^o^)/

う~ん,固めの極細めんに絡むあんかけ風のスープが本当に美味い!!


h30.10.27④ぎょうざ
熱いんだけど,ぐいぐいいけます。
わかりやすい味も好みだし,スパイシーな感じも合ってます。
そして特筆すべきは,餃子!!ここの餃子はね~盛岡で1番美味いんじゃないかな~我が家の手作り餃子と同じ味加減にビックリですΣ(゚Д゚;エーッ!
だって我が家の餃子(嫁手作り)は世界一美味いと自負しているので(σ゚д゚)ヴォーノ

なんか土日天気悪いみたいなんだよね~明日もバイク乗れないな~|ω・`)ショボーン

Posted at 2018/10/31 22:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | T32エクストレイル | 日記
2018年10月26日 イイね!

2017年12月27日週末にやったこと~(冬眠時にやったこと~その3~)

23①Fフェンダー
金曜日は今シーズン最後を飾る職場の忘年会でして。。。
ちょいと羽目を外し過ぎ、三次会まで行ってしまったんで土曜日は
二日酔いでいま一つな体調(;´Д`)ゲロゲロ

でも、予定していた所までは行けませんでしたが最低限の作業は
行いました(汗)


23②キャリパーボルト
クロームメッキのホイールと理解できるのはリム部分のみでジンクロ
メッキだったっけ?と思わせるぐらいスポークもハブも黒っぽく汚れ、
黒錆びがびっしり付いたフロントホイールを磨くにはタイヤ毎外して
磨くしかありません(^^)b

なのでまずはブレーキキャリパーを外すためキャリパーボルト2本に
アクセスします。


23③外したキャリパー
キャリパー自体は簡単に外れます。

但し、ぶら下げたままだとオイルラインに負荷が掛かりますので、
コンビニ袋に入れてエンジンガードにぶら下げました(笑)


23⑤アクスルシャフト
抜き取ったアクスルシャフトを点検しましたが、錆びなどによる固着
もなくしっかりとグリースアップされてました~(・∀・)イイ!!
曲がりも無いので安心して組み直しができるってもんですo(`・д・´)oウン!!

色々と文句を言って来たこのFLSTCですが走る事に関してのメンテは
しっかりとやられて来たのかもしれませんね。

どうしてもスタートが午後からと取っ掛かりが遅かった分(爆)
土曜日の作業はここで時間切れ~

日曜日は頼んでいたクリスマスケーキを取りに行ったりとか、買い物
とか寝太郎夫人のお供しなければならないので中々作業に没頭でき
ませんが合間を見つけて進めることにします。。。

予定では、外したタイヤのホイール錆び取り&磨き、フロントフェンダー
の水洗いまでやっちゃいたいですね~
フロント周りを組み直す前に、エンジン前部を灯油で油汚れ取り、
ライト周りをばらして錆び取り&磨きをしなければなりませんね~

いやはややる事満載で嬉しい悲鳴ですキャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


24⑥バッテリー
日曜日はバッテリー外しからスタート!


24⑦錆だらけ
残念ながらオイルタンク裏のバッテリー収納部分ですが、画像のとおり
真っ赤っ赤に錆びてました(ノД`)
クロームメッキなんでここもスチールウールにCRCで錆び取りして
ピカールとワコーズのメタコンで仕上げるしかないかなと。。。


24⑧充電
外したバッテリーは温度変化が少ない室内に持ち込み、早速フロート充電
を始めました。
数週間ぶりにフロート充電器を繋いだら。。。ものの数秒程度でオレンジ
のチャージランプからグリーンの監視モードに変化!!
夏頃に新しいバッテリーにしたそうですが、確かに電圧降下も起きて
ませんでしたので健全状態を維持してますね(・∀・)イイ!!

これが純正バッテリーだったらより嬉しかったんですが。。。

国産?だからいいっか(爆)

2日毎に、カブ太君のバッテリー、寝太郎父のジョグ男のバッテリーと
交換しながら春までフロート充電を繰り返して行きたいと思います(^^)b


24⑨フェンダー取り外し24⑩取り外し後
Fフェンダーはボルト4本で簡単に外せます。
あとはパッシングランプとウインカーユニットをステーごと外せば
ライト周りのアクセスが簡単になりますね~


24⑪フォークの傷
フロントフォークの腐食はクリアの内部に入り込んでいるのでどうしよう
もありませんね(;・∀・)
クリア剥いでポリッシュするしかないのかもしれませんが。。。
アウターチューブ抜き取った時にやるかどうかですね~

あとは今回付けた???かどうかは微妙ですが、フェンダー取り外しの
際に付いたと思われる傷が結構見受けられます(;゚ロ゚)
次回からは保護テープ貼ってから作業しなければですね(^^)b


24⑫風呂場で洗った
寝太郎夫人に文句を言われながらもFフェンダーを室内に持ち込み、
風呂場で洗いました!!
何せ内側は強烈な泥と油汚れで酷い事になってましたし、肝心の外面も
べったりした油汚れで艶が無くなってましたので。。。


24⑬室内乾燥
室内乾燥していたら艶が蘇って来たのがわかりました( *゚ェ゚) *_ _)ゥン

只、フェンダーレールがこれまた強烈な錆具合なのでばらして錆取り
工程に回しました(;´Д`)


24⑭ホイール磨き01
外したフロントタイヤは玄関内に持ち込み磨きました!!
いずれ錆と汚れ、腐食が酷いんで最初からスチールウールにCRCを吹き
付けながら1時間以上、握力が無くなるまで。。。腕が棒になるまで
ひたすらスポークとリムを磨きました(;´Д`)ハァハァ

おかげでハブ外面ってクロームだったの???と驚いてしまうぐらい
怪しい光が出始めましたね~少し元気になって来ましたよ~(^_-)-☆


24⑮ホイール磨き02
でも、スポークは残念ながら奥深くまで侵食している黒錆びが取り切れ
ないですね(ノД`)

ま~見れる様になって来ましたんで俄然やる気が出てきました(*p゚ェ゚q)ゥン

ここで日曜日は時間切れ~次回は引き続きハブの内側と裏面(ディスク)
側の非常に磨き難い部分に入ります( ´Д`)=3

なんとかピカールでの粗仕上げまで終わらせたいな~┣¨キ((p>ω

25⑯フェンダーレール錆取り前
月曜日。。。そう世間は平日ですよね(^^)b

でも。。。今年最後の休暇をいただきこうしてバイクと向き合えるなんて
最高のストレス発散ですから~(*-艸-*)イヒッ

で、最初にやったのは。。。Fフェンダーから取り外していたフェンダー
レールの錆落としをやっちゃいました!

実際は画像以上に酷い錆具合ですギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!

この錆を見ただけで、再使用は遠慮して程度がいい中古パーツを探そうと
思う方が多いと思います(爆)

が。。。余裕があればそうしたいのは山々ですが。。。今は無理_| ̄|○
なのでやれるだけやるしかない(,,゚Д゚)ガンガレ


25⑰フェンダーレール錆取り後0125⑱フェンダーレール錆取り後02
天下の宝刀(爆)スチールウールとCRCでガシガシと遠慮なく錆取りを
しますが。。。いや~かなり厳しい状態ですね~(ーー;)

錆が深いんで取りきれません。゚(゚´Д`゚)゚。

それになんとかしようと力を入れ過ぎてメッキにスクラッチが入って
しまいくすんでしまいました(汗)
でもね。。。全体的にメッキの輝きを取り戻せればOKです!
完全でなくてもそれなりに見えれば十分ですし、それがレストアだと
思っています。
自分のできる範囲で全力を上げて手を掛ける。。。

気持ちがいいったら~

くすんでしまってもピカールとワコーズのメタコンで復活しますからね(^^)b


25⑲フェンダースカートクリア剥がれ0125⑳フェンダースカートクリア剥がれ02
あれ???これって保護シートでも剥がれて来たのかな???
だったら剥いじゃえばまた新品同様になるんじゃね?

と浅墓な考えで取り外してピリピリと日焼けした皮を剥くように剥いで
みたら全然綺麗にならないし、剥がれない部分が出てくるし:(;゙゚'ω゚'):

こりゃ~単なる時間のロス!

成果が上がらないんじゃパーツの更新で乗り切ろうかな(´ε`;)ウーン…
でも新品で1万円ぐらいするんだよね~フロント組み直すまでには
新しいの買わなきゃ~とポイしてしまいました¢( ・・)ノ゚ポイ


25㉑イーグルアイ不点灯01
FフェンダーマスコットのHDのアイコンでも有名な白頭鷲!!
これってポジションで目が光るんだそうで。。。
点検がてら固定化電源を繋いでみたら。。。

全く持って光る気配もないヾ(-ε-; )ォィォィ


25㉒イーグルアイ不点灯02
で、早速バラして(壊して)みました~
結果は。。。多分、内臓の豆電球(BA9Sソケット)が切れてるんだと
思います(爆)

でも一番ショックだったのが。。。
純正品の証であるバー&シールドのマークやHDロゴが無い!!
変わりに中華な文字が並んでいるではありませんか( ゚д゚)ポカーン
純正品でないならこれまたネットオークションで新しいマスコットを
落札するのもアリだよな~とo(`・д・´)oウン!!

な~んて言いながらも早速ネットオークションでB9Sソケット用の
LEDを落札したんで到着したら点灯試験をしてみます(^^)b
使い続けますよ~煤け方がレトロチックでいい感じなんでね(爆)


25㉓Fホイール磨き01
月曜日のメインはやはりフロントスポークホイールの磨きです(*^^)v
ほ~んと汚れ、錆、腐食の最強トリオに侵されてましたので一時は
脱力したまま立ち直れなくなってましたが(爆)なんとかここまで
復活させましたよ(;´Д`)ハァハァ

ほんと、両腕に力が入らなくなるぐらいとにかく磨きました(; ・`д・´)

前日は、手を入れ易い表面のリムとスポークのみ磨きましたが、
ディスクプレートがある裏面とハブは手を入れにくいんで綺麗に
できるか不安がありました。。。

でも、そこは根性。。。根性。。。また根性(爆)

前日に続きスチールウールとCRCで錆と汚れ等を大まかに落として
表面と併せてピカールで粗仕上げをしました\(^o^)/

粗仕上げでこれだけ輝いてくれればもう~言う事なし( *'∀')bナイス
どうしても取れない錆などがありますが問題なし グー(^-^)g""


25㉔24Fホイール磨き02
そりゃ~近くに寄ると点錆が見えて来ます(爆)

次回は磨き工程に移り、ワコーズのメタルコンパウンド(メタコン)
で粗磨きをして、深みや味わいあるメッキの輝きを出すのに必須な
マザーズのメタルポリッシュで本仕上げを行います。。。

でも、最終的にスポークとリム部分に残る錆にラストリムーバーを
塗り込み吹き上げてから完了となりますかね~

と言うことで、Fホイールの磨きにはあと1日掛かるかなと(^_^;)
Posted at 2018/10/26 19:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTCのレストア | 日記
2018年10月25日 イイね!

スマホの壁紙を替えてみた(*^^)v

h30.10.25壁紙02
10月24日網張にて。。。
昨日,網張スキー場の少し下付近で,壁紙用に撮影した紅葉画像に替えてみました(^^)b
一ヶ月も経たずに紅葉画像の差し替えになってしまいますが,紅葉の進み方もありますし楽しみ方もあるのかな~と思っています。


h30.10.25壁紙01
10月3日八幡平にて。。。
緑があってこその紅葉という捉え方もありますし,すっかりと色付きを増し,落葉があってこそという見方もあります。
いずれ,昨日撮影した画像は晩秋を醸し出している感じが伝わって来ますし,秋特有の風情といいますか寂しさの表現にも繋がって来ます。

次に壁紙を変更するのはいつなのかな~やっぱり雪が積もっている冬真っ只中かな(^_^;)
Posted at 2018/10/25 19:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ君 | 日記
2018年10月24日 イイね!

有休取って心の洗濯に行って来たよ~( ゚ω^ )b

今日は珍しくスケジュールが空いていたので,予定は無いけど有休取らせていただきましたm(_ _)m
明日からはスケジュール埋まってるんで暫く有休取れそうに無いし,上からは有休取れ取れ言われるし。。。取りたい時に取れないのになんなのかね~本当のワークライフバランスじゃないよねq(゚д゚)pブーブーブー

と,愚痴をこぼしたらバチ当たりますよね。。。
取りたくても取れない方も居る訳ですから贅沢言っちゃ~行けませんね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

そこは割り切って,夫婦して得意の『心の洗濯』に行ってくることにします( ゚ω^ )b


h30.10.24ドライブ01
まず,やって来たのは秋田県は角館にある,自家製麺『伊藤』さんです(^^)b
ちょいとググると角館ではダントツ1番人気ですし,ここの評判は全国区と言うのがわかるかと思います。
私も毎年お世話になってますし,年に2回ぐらい来る時もあります。
夫婦して大ファンなんですよね~ここの『肉そば』!!

もちろんデミオ君で訪れたのは初めてですね~
こうして見ると,シトロエン得意のラインがしっかりとデミオでも表現されてるな~と。。。
だから私はリアスポイラーでこのツルンとした美しいラインを壊したくないんだよね(^^)b

最近,またまたシトロエン2CVが欲しくなって来ている私でした(σ゚д`)ベー


h30.10.24ドライブ02
木訥とした店主のキャラクターがしっかりとお店にも表れています。
無駄が無く機能的です。
私はいいな~ジャズじゃなくラジオが流れている店内にホッとさせられます。

そして画像左下。。。『化学調味料無添加』。。。

もう当たり前なんでサラッと手書きで。。。そう,一口スープを口に含み喉を通す。。。後味に何か残りますか?そうわかる人にはわかります。


h30.10.24ドライブ03
夫婦して『肉そば中盛り』880円

見た目じゃ~わからないんだよな~頑なに貫いた『そば』たる由縁のこの自家製麺。
この麺だからこのスープが生きる。
多くは語りません。
是非食べて見て下さい。
貴方もはまる筈です。。。滝沢から角館まで行く訳がわかると思います(・∀・)イイ!!

チャーシューもね~拘っているのがわかります。
手作りの味。。。しっかりと染みこんだ手の掛かっている味わい。。。

あ~~~~~また食べたい。。。(爆)


h30.10.24ドライブ04
さて,紅葉真っ盛りの仙岩峠を楽しみながら『心と身体の洗濯』をするべく網張温泉に向かう途中です。
旧道と言えばわかる人にはわかると思います。
昔,網張スキー場に行くため,小岩井有料道路を通りたくない人はこの狭くてヘアピンが多く,凍結すると難所中の難所であるこの道路を通ってゲレンデに向かったものです。
もはや網張スキー場は紅葉のピークが過ぎていましたが,途中のありね温泉付近はとても綺麗でした。

旧道故,通行車両が少ないのでこうしてクルマを停めて撮影に興じる事ができます(*^^)v


h30.10.24ドライブ05h30.10.24ドライブ06
壁紙に使うため,スマホ用,PC用と画角をかえて撮影しました(笑)
もはやピークが過ぎているのは散っている状況でわかりますが,色合いでもわかりますよね。。。


h30.10.24ドライブ07
網張温泉の日帰り温泉館にやって来ました!
硫黄泉だけあって全身『屁臭く(爆)』なってしまいますが,ほんと温まりますからね~
でも,温まるじゃねぐ熱すぎ(汗)でしたけどね(;・∀・)

『1時間後に待ち合わせね~』

なんて言いながら分かれましたが。。。1時間なんて無理(ヾノ・∀・`)ムリムリ
特に露天風呂なんて浸かっている時間よりも湯船のヘリで佇んでいる時間が長いんだもん(爆)
※露天風呂の油温43.5℃
でもね~露天風呂からの紅葉の眺めが最高だったよ~(・∀・)イイ!!
ほんと熱かったけど十分に心の洗濯ができました\(^o^)/


h30.10.24ドライブ08
帰り道はお約束ですが。。。


h30.10.24ドライブ09h30.10.24ドライブ10
手づくりアイスクリーム牧舎『松ぼっくり』さんにやって来ました( *'∀')b
お店の壁にキツツキのオブジェが佇んでいるのがなんとも言えず可愛いです。


h30.10.24ドライブ11
休日は駐車場にも入れないぐらい混み合いますので,平日にこうして寄らせてもらうことしかできなくなってますが,チャンスあれば来ています。
ダブルで330円ですから,質も量も大満足ですよね(σ゚д゚)ヴォーノ

そして夫婦して季節限定の『かぼちゃ』は外せません(爆)

かぼちゃのつぶつぶがしっかりと味わえますから甘くて美味しかったです。
もう一つは,私がりんご,嫁が雫石ヨーグルトです。
やっぱり松ぼっくりは美味しいよね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン


h30.10.24ドライブ12
なんだかんだで16時過ぎに帰宅。。。
途中雨に降られたのもありましたが,何故か大量の虫爆弾やら泥汚れにまみれましたね(ーー;)

ハーレーなら帰宅後すぐに水拭きしますが。。。クルマは放置です(*^^)v
そのうち雨にあたれば綺麗になるべ(*^o^*)

いや~これで明日からの激務に耐えられるぞ~\(^o^)/
Posted at 2018/10/24 18:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ君 | 日記
2018年10月23日 イイね!

土日にやったプチ作業(^^)b

FLSTF(ファットボーイ)系へのハンドル交換については先日アップしておりましたのでついでにやった作業について記録がてらアップしちゃいます( ゚ω^ )b


23②キャリパーボルト
※画像は昨年12月23日のレストア途中(Fブレーキをオーバーホールする前)の画像です。

まずはフロントブレーキキャリパーへの純正デカールの貼り付け作業。
シーズン前にフロントブレーキキャリパーのオーバーホールを行った際,積年の油汚れが酷かったため,灯油を洗油にしてキャリパー洗浄を行いました。
その際に,傷だらけで古臭さを助長しているデカールを剥がしていましたが,仕上げにシリコンベースのスプレーでキャリパーボディーの艶出しを行ったため,折角購入していた新品のデカールを貼り付けるのを止めていました。
※脱脂して貼ればいいのですが,シーズン前なので作業が立て込んでまして。。。(汗)


h30.10.23②ブレーキ02
ハーレー純正のエンジンブライトナーによる艶出し効果は中々なもので,半年以上経ってもこのとおり艶が落ちません。
でも艶出し直後の無駄なギラツキは無くなりいい感じに黒々するようになりました。

デカール貼り付けの前に,シリコンオフで脱脂したかったのですが,新品を開封するのももったいなかったので,スプレーボトルに保管している清掃用の灯油を吹き付け脱脂しました。


h30.10.23③ブレーキ03
北川商会さんから購入していたキャリパー用デカールがついに出番を迎えました(爆)
後ろブレーキキャリパー用にもと2枚購入していましたが,後ろ用のデカールはオーバーホール時に一回り大きいのが判明したので,残念ながら1枚予備になりましたけどねΣ(゚Д゚;エーッ!


h30.10.23④ブレーキ0423②キャリパーボルト
(2018年10月21日)                   (2017年12月23日)

ハイ!なんてことないです。
でも,バッチリと見違えリました~\(^o^)/

もちろんオフミ前にちゃんと貼り付けましたよ~(笑)


h30.10.22⑪オフミ10
お次は。。。
これも日常点検の範疇ですね~(^^)b
オフミからの帰宅途中,某所にてパイロットミクスチャーを調整したので,帰宅後にプラグチェックをやりました。


h30.10.23⑤プラグ01
V-TWINなので2本のプラグが前後バンクにそれぞれあります。
プラグコードを抜き取りそれぞれプラグを外します。
私は1本ずつ点検しながら作業します。。。当たり前か(汗)

作業にはヤンキーホーンが少々邪魔ですが。。。(ノω`*)エヘヘ


h30.10.23⑥プラグ02
プラグを外す際は,特に再使用の場合,締め付けてあるトルクを確認しながら外します。
エンジンブロックがアルミ鋳物なので,締め付ける際にねじ山を破壊してしまうと余計な出費を招きます。
ねじ山の切り直しは可能ですが,切り屑が燃焼室内に入り込み,シリンダーに傷をつける元になりますので,ヘッドを外してから切り直しをしなければなりません。

プラグを外す際は,プラグ周辺のゴミが燃焼室内に入り込まない様に,抜き取る直前にエアーダスターでゴミを飛ばしてやった方がいいです。


h30.10.23⑦プラグ03
前バンクのプラグを抜きました。。。

ゲッ!。。。真っ黒くろすけですΣ(・∀・|||)ゲッ!!
(ターミナル部分は辛うじてカーボン付着なし)

純正エアクリーナー&KERKERマフラー(MIKUNI P.A.Tバッフル)でミクスチャースクリュー3回転戻しでスロージェットを42#から45#,メインジェットを175#から185#に付け替えた時は,もっと酷かったですね~
そこからスロー&メインジェットを純正に戻しましたが,若干黒いかな~って感じでした。
その後,クリアキンハイパーチャージャー(もちろんハイフロータイプ)に交換した際にまたまたスロー&メインジェットを1番手上げてミクスチャースクリューを3回転から2回転戻しにして当たりを付けてましたが,昨日のブログにupしたとおり,最近スタート時のアクセルオープン時にプスンと失火する感じになる時が出てきました。

もしかしてカブってる???

と言った思いもあったんでミクスチャースクリューの再調整に至りましたが念のためにプラグチェックを行った訳です。


h30.10.23⑧プラグ04
今回,再調整を行い改善に向かうかもしれませんが,一応リセットをするためにターミナル部分をワイヤーブラシで清掃し,ねじ山にアンチシーズを塗り込んでから嵌め込みます。


h30.10.23⑨プラグ05h30.10.23⑩プラグ06
同じく後ろバンクのプラグを抜きます。

こちらは燃焼室内での向きで焼けが若干違いますが,ま~ま~いい感じでしょうか。
この感じも踏まえて,ミクスチャースクリュー2回転→1回転で焼けに変化が出るかどうかをチェックしたいと思います。
できれば前方もこれぐらい焼けてくれればいいのですが,あまり変化が出なければ1回転戻しでしばらく乗ってみようかな~と。。。

このセッティングで下り坂でアフターファイアーするかどうかもポイントになって来ますかね。
2回転戻しでは全くアフターが出なかったんですが,アフターが出れば1回転→1回転半戻しとかやってみたいと思いますし,気温も下がり空気の密度が変わる時期なので燃焼効率が変わってくることも併せてこの調整がまた楽しいな~と感じている次第です(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン


h30.10.23⑪プラグ07
後ろバンク用のプラグも同様に清掃し嵌め込みましたが。。。


h30.10.23⑫プラグ08
何度も言いますが再使用時の締め付けトルクには要注意です(^^)b

数値管理よりも角度での締め付け具合が良く言われています。
15度ぐらいだったかな。。。
でも,このぐらい締め付けてたな~って感じで締め込むと。。。
ついつい45度ぐらい締めてしまっている私が怖いです(゚Д゚)ノァィ

ま~経験上,感覚でここまでは大丈夫ってのがわかりますんで,かえってプリセット値を間違ったままで数値を信じて締め込んだトルクレンチでスタッドボルトを折った私からすれば経験を積み,感覚で作業するのも大いにアリかな~と思った次第です。
Posted at 2018/10/23 21:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記

プロフィール

「今日は社内の総務課にお呼ばれの新年会🎍
1か月以上、大好きな日本酒🍶我慢していましたが、今日の会場は日本酒BALでしたからね〜
佐賀の鍋島、新潟の〆張鶴、山形の上喜元、たらふく飲んで帰って来ました〜😊
明日はランニング🏃しながら車取りに会社に行かねば💦」
何シテル?   01/10 22:24
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 10 111213
1415 16 17 18 1920
21 22 23 24 25 2627
282930 31   

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ ニンジャZX14R 忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation