• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2020年02月27日 イイね!

転売ヤーは哀れだな~と思う。。。そして何かが届いた。。。( ゚ω^ )b


r02.2.27①バッテリー到着

昨今のマスクの品薄状態によるドラックストアでの行列など,
ここ岩手でも当たり前の様に見られます。

何かがおかしいよね。。。(´ε`;)ウーン…

日本人が世界に誇れる譲り合いの精神が,経済の発展ばかりに
目を奪われ,格差社会を助長させた結果が表れていると感じます。

転売ヤーの方々もそういった世情の中での負け組(気持ちも
含めた)であり,被害妄想の塊に囚われていることでしょう。。。

正直哀れだな~と思います。

欲しくても売ってない,でもそれで儲けようとしている日本人の
プライドを捨てた輩から購入するつもりは毛頭ありません。
手に入らなければ使わないだけです( `,_・・´)フンッ

ということで,その様な異常な光景って9年前の東日本大震災後
にもよく見られました。。。
そう,流通が途絶えたことでガソリンなどの燃料がガソリン
スタンドから無くなり何処も行列ができてたっけ。。。

なんか被るんですよね~
新型コロナウイルスにしても二次,三次的な影響を考えれば流通の
滞りは予想できます。
もちろん,そうならないように各業界では必死に対応を考えている
と思います。

だからこそ,自分にできる最低限な対応策として小まめな燃料給油
など,できることはやっておこうかなと思い会社からの帰りに給油
しました。

東日本大震災以降,ガソリンが半分ぐらいになったら満タンに
する様にしていましたが,その頻度を少し上げてやることにします。
これは会社の車も同じですね~我が部署の公用車は10台程度あります
が,課員にその旨伝え対応することにしました。

兎にも角にも早く収束すればいいよね~(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン


r02.2.27②バッテリー到着
で,給油が終わってから帰宅しながらクロネコヤマトの営業所に寄って
荷物の引き取りをして来ました( ゚ω^ )b

さてなんでしょうね~(*ノ∀`*)ウフフ♪


r02.2.27③バッテリー到着r02.2.27④バッテリー到着
って勿体ぶってもしょうがありません。

先日,2年ほど使って来たバッテリーが弱って来た旨をブログup
しましたが。。。
あれから二転三転して,メルカリで純正の中古バッテリーをポチッと
してしまったんですね~(ノω`*)エヘヘ


r02.2.27⑤バッテリー到着r02.2.27⑥バッテリー到着
我がエボクラ君は65989-97のバッテリーが純正仕様となってますが,
今や末端の記号が『D』になってますんで,かなり仕様変更があったと
いうことになります。

バッテリーは電圧だけでは物語る事はできません。
米国では,CCAと言って摂氏-18℃の環境下で
どれだけの電流を流すことができるかと言った指標値があります。
このバッテリーはCCAの標準値が315と記載がありますが,なんと500
オーバーという性能値を持っていることが決め手となり購入に至りました。

ましてや購入金額は新品の四分の一以下ですから,2年以上持ってくれれば
ラッキーなんですけどね~( ゚ω^ )b
正直楽しみです(*ノ∀`*)ウフフ♪

すぐにぽしゃったらそれはそれで人柱ですんで参考にしていただければ
幸いです(爆)

Posted at 2020/03/02 20:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年02月24日 イイね!

最低限のカスタムに備えて。。。


r02.2.23①測定
ちょっと体調不良&風邪気味というのもあり,週明けの勤務に万全を期す
ため今日は昼寝したりネットで情報収集したりとインドア三昧でした。

でも,ちょっとは外の空気を吸わないと気持ちが落ち込み益々回復が
長引きそう(;゚ロ゚)

なので,少しだけバイクを触りに車庫に行きました(*^^)v

流石に今までに無いぐらい金欠(爆)なもので,昨シーズンオフの様に
ポチッ。。。またポチッ。。。な~んてことは夢のまた夢。。。

でも,現状で各部に支障が出ている部分はなんとかしなければ。。。
と言う事で,採寸をしに行ったのもあります(ノω`*)エヘヘ

ハンドルは1インチバーなので25.4mmで間違いありませんね~


r02.2.23②測定
フレームのダウンチューブ径は29.5mm程度の実測ですが,ここは29mm径の
パイプ径なので確認まで。。。


r02.2.23③測定
エンジンガードパイプは1-1/4インチということで31.75mmは間違いないです。

何故に計測したか。。。
昨シーズン,スカイハイバー化しましたが,ワイヤー&ホース類を延長した
のはいいが,ハンドルを切る度にウインドシールドに擦れてしまい,ウインド
シールドにスクラッチ傷が目立って来たのをなんとかしたいな~と思い,
ケーブルクランプを購入しようと考えてました。

運転にも支障が出てしまっていたスロットルケーブルは,昨シーズン中に
クランプを取付けましたが,クラッチケーブルとブレーキホースが支障に
なってましたからね~(´ε`;)ウーン…

折角なのでドレスアップも兼ねて4つほどクランプを取付けて,ワイヤー&
ホース類をまとめすっきりとしてやりたいな~と思っています(*^^)v

今シーズンはそこまでかな~(^_^;)
Fタイヤとホイールベアリングも新しくしたいんですが,先立つものが出て
来ませんので大人しく乗りたいと思います( ´Д`)=3 フゥ

今シーズン我慢すれば,来シーズンはFタイヤ&ホイールベアリングはいける
かな~(^_-)-☆


Posted at 2020/02/24 19:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年02月23日 イイね!

バッテリーの交換時期かね~( ´Д`)=3 フゥ


r02.2.22①バッテリー
これ,エボクラ君の納車時から搭載されているバッテリーです。。。

購入店では『夏頃(2018年の夏,購入したのは11月)に交換したばっかり
なので心配ないです。』とのことでしたので全くのノーマークでしたが
納車後にオフシーズンとなり,翌春までレストアしている途中にこうして
充電しようと取り外したら。。。聞いたことの無いブランドでした(;゚ロ゚)

ま~名前よりも性能だよね!
ショップが取付けてくれたんだから大丈夫でしょ(^^)b

な~んて思ってましたが。。。昨年秋頃から明らかにクランキングが鈍く
なって来てました(;´Д`)

う~~~~ん2年とちょいか~( ´Д`)=3
バッテリーテンダーで乗らない時もフロート充電をしていたのにね~

電圧はしっかりと出てますが,肝心のCCA (Cold Cranking Ampere)が
落ちているのがわかります。

なんかね~一言正直に話してくれればね~
『新品だけど格安なバッテリーに交換していたので持ちはそれなりだと
思います。』
こう言ってくれるかどうかで心づもりはできます。
バイクには罪はありません。
健気に私に付いて来てくれています。
このバイクのコンディションを正確に購入者に伝えずに,『現状渡しです。
格安なので。』で誤魔化したショップに腹が立ちます。



 
r02.2.22②バッテリー
ググってみたところこのバッテリーでした(笑)

バッテリーマン???

聞いたこと無かったな~(;・∀・)
でも,確かに爆安だよね(* ̄з ̄)ププッ
HD純正のAGMバッテリーが2万円台なのに対し,5千円切ってくるん
だから,3年程度で交換して行っても安く上がるかも~(^^)b

でもね。。。
やっぱりある程度の信頼性が欲しいのと,液入り充電済で発売されている
みたいですが,V-TWINの振動を考慮したAGMタイプに比べてどうなのかも
疑問に感じている点があるので,次回購入のバッテリーはTwitter仲間からの
アドバイスを参考にコスパ最優先で,スーパー納豆(嘘爆)じゃねぐ,
SUPER NATTOのAGMバッテリー一択かな~と(*^^)v

HD純正は高過ぎるし,OEMと言われているWESTCOもなんだかんだで
2諭吉ぐらいしますからね~
スーパー納豆は1万円程度なので5年持ってくれればバッテリーマンに
勝てるかなと(*^▽^*)
Posted at 2020/02/23 16:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年02月22日 イイね!

2018年05月12日の話。。。青森のTさんと久々のプチオフミ(*^^)v


h30.5.12①プラグチェック01
h30.5.12②プラグチェック02
いい感じに焼けて来ました~(*n'∀')n バンザーイ
月曜日の帰宅後にNGKからCHAMPIONのプラグ交換したんだよね~(*^▽^*)

さて,午前中に暖気をしながら走行中にアクセルを戻すとすぐにエンスト
してしまう等,かな~りぐつついていた我がエボクラ君ですが,アイド
リングスクリューをワイドオープンして走行しなんとか落ち着きを
取り戻しました(;^ω^)

昨晩2度目のCVキャブの組上げが完了し,スロー&メインジェットを
ノーマル戻ししました。
もしかしたら,またまたバラして掃除したりしたんでゴミでも詰まっ
ちゃったとか???

なんとかアクセル戻してもストールせずアイドリングもしっかりとして
くれたんでヨシとするかo(`・д・´)oウン!!

2回やったオーバーホールに関しては,また後日紹介しますね( ゚ω^ )b
※先日ブログup済みですm(_ _)m

h30.5.12③すれ違い
今日は青森市在住のバイク仲間であるTさんがいらっしゃる日です(*^^)v
Tさんは数年前まで同じFLHTK乗りで,ブログを通じて知り合い,お互い
情報交換しながらカスタマイズに精進し合ったハレ友です(^^)b

サンダーマックス導入時やマフラー沼にはまり合った際もONの世界も
ですが,何度も青森⇔岩手をしながら情報交換してたんだよね~
Tさんはその後FLHTKを手放し,BMW,Moto Guzzi,VICTORY,カブと
4台のマシンを操りながらバイクライフを謳歌してました。。。
この度,私目のエボクラがレストア完了したとのことでわざわざ青森市
から見に来てくれた次第です(笑)

メールでやり取りしてましたが,東北自動車道岩手山SAで小休憩との
事でしたので,盛岡インター料金所出口まで迎えに行きますよ~と
メッセージを入れ,家を出ましたが。。。

料金所出口に到着して,いざTさんを迎え撃とうとスマホ構えて待機
していたら。。。メールが。。。

Tさん『直接お宅に到着しちゃいました~』

あちゃ~見事なすれ違い(爆)


4オフミ014オフミ02

4オフミ09
確かにTさん,4年前の5月に一度FLHTKでいらしてたんですよね(^^)b
当時の画像を発掘して来ました(爆)


h30.5.12③プレゼント
自宅にトンボ帰りして無事Tさんと久々の対面を果たしました\(^o^)/
いつもいつも青森の名産である酒の肴やりんごのお菓子ありがとう
ございますm(_ _)m
ほんとに美味しいんですよね~(σ゚д゚)ヴォーノ

それにTさんがTKに装着していたパーツの余りを探し出して来てくれ
ましたよ~毎度毎度ありがとうございま~すサンキュ──ヾ(*'∀`*)ノ──♪


h30.5.12④盛岡冷麺
自宅で珈琲飲みながらバイク談義に花を咲かせたり,近況を報告したり
と嫁共々空腹を忘れて話に花が咲いてしまいましたね(;^ω^)

流石に13時も過ぎたので,盛岡冷麺を食べに国道46号線沿いの韓式食彩
さんにやって来ました~d(≧▽≦)

ここでも盛岡冷麺だけで,引き続きのバイク談義。。。(爆)
盛岡冷麺の味も忘れるぐらい話しにのめり込んじゃいました(^Д^)ギャハ


h30.5.12⑤プチミー01h30.5.12⑥プチミー01
そしてバイクを入れ替えお互いに味わいます。。。
ヴィクトリーのVTWINですが,もしかしたらハーレーのV-RODや
BUELLってこんな乗り塩梅なのかな???と感じさせる,エボを含め
今まで乗ったハーレーのVTWINとは全く異の世界でしたね~

でも,これが正直面白い!!

ぶん回しても,そこで頭打ちではなくそこから上でもVTWINの鼓動感
を感じさせる演出を忘れていません。
ましてトルクフル!!
サスは硬質な感じは否めませんが,ハイスピードになればしっかりさが
安心感に繋がる感じです。
但し遠いハンドル位置とミッドコントロールのポジションが全く
しっくりせずに扱いきれないな~と言うのが率直な感想でした。
日本人特有の体型には扱えないバイクメーカーかもしれませんね(汗)


h30.5.12⑦プチミー01
で,Tさんは。。。
エボいいね~だって(*^^)v
過去にはTCソフテイルに乗っていたTさんでしたが,エボは初めてだ
そうで,まさかこれほどまでに乗り易いとは。。。とのこと。。。

ふふふふふ。。。エボ普及委員会の私としてはしてやってり~と
ニンマリでした(´ー`*)

流石に市街地にてお買い物(奥様へのお土産をば)をしてから高速で
帰るそうで長居無用のTさん,時計はあっという間に14時過ぎになって
しまいましたので流れ解散と相成りました。。。


h30.5.12⑧早速01h30.5.12⑨早速02
流れ解散から帰宅後。。。

早速Tさんからいただいたテールランプカバー???を装着してみました。
ナンバーフレームも純正から付いて来ているHDJ仕様から,以前XJRで装着
していたアルマイト加工のナンバーフレームに交換しちゃいました(*^^)v

まっお遊びという事で(^_-)-☆

さ~これからどんどん乗るぞ~\(^o^)/

Posted at 2020/02/22 20:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年02月21日 イイね!

2018年5月11日の話です。。。2回目のCVキャブのオーバーホール その3

h30.6.4①フロートピン
待ちになっていたHD純正のフロートピンが届きました!

このピン1本で送料入れて2千円近くが吹っ飛びました(ーー;)
届いてから採寸しましたが,CVキャブであれば他メーカーの
フロートピンも使えるみたいです。
失敗したな~って思いはしましたが,しっかりと採寸して
確認したので次回からはチャレンジできるかなと(^_-)-☆

さ~てこれが来たらフロートを取付け。。。一気に作業も
終わりに近づきます(^^)b


h30.6.4②フロート取付け01
淡々と作業を進めたので画像が少なくすみませんm(_ _)m

フロートピンは受け側がテーパーになっています。
この画像の向きですと左側から挿入してやればOKです。


h30.6.4③フロート取付け02h30.6.4④フロート取付け03
ピンボケですみません(^0^;)
でもちゃんとピンが差し込まれているのがわかると思います。

フロートピンが挿入されるフロート端部がフロートバルブを押し上げる
構造になっています。
フロート端部のステーにフロートバルブの金具を引っ掛けることを
忘れずにフロートを取付ければOKです。


h30.6.4⑤フロートボウル取付け
あとはフロートボウルを戻しますが,取付ボルトは全てキャップボルト
に交換しました。
ミリサイズのヘックスレンチを持って歩かないとね(*^▽^*)


h30.6.4⑥エアクリーナー取付け
あとはエアクリーナーを元に戻せば完了です(*^^)v
これで2回目のCVキャブのオーバーホールは終了です。
今回はOリングやフロートバルブ,加速ポンプのダイヤフラム等,
交換すべきゴム製品は全て交換したので暫くは安心です。


h30.5.12①プラグチェック01h30.5.12②プラグチェック02
ここでやっとで5月12日のブログに繋がる訳です(・∀・)
ジェット類を戻した課程がCVキャブのオーバーホールですし,このとおり
プラグターミナル部分の焼け方もいい感じになってくれました。


h30.5.23①真っ黒01h30.5.23②真っ黒02
スローを1番,メインを3番上げて何度か走ったブラグの焼け方がこれ
ですからね(;゚ロ゚)
いくらサイレンサーを抜けの良いバッフルに交換していてもジェット類は
ノーマルサイズのままでミクスチャーのセッティングで十分行けるという
のがわかった次第です。。。


h30.5.12③すれ違い
これでやっとで安心して走れるエボになってくれたかな( ゚ω^ )b

Posted at 2020/02/21 21:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTCのレストア | 日記

プロフィール

「今日は社内の総務課にお呼ばれの新年会🎍
1か月以上、大好きな日本酒🍶我慢していましたが、今日の会場は日本酒BALでしたからね〜
佐賀の鍋島、新潟の〆張鶴、山形の上喜元、たらふく飲んで帰って来ました〜😊
明日はランニング🏃しながら車取りに会社に行かねば💦」
何シテル?   01/10 22:24
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
2 3 45 67 8
9 10 11 12 131415
1617181920 21 22
23 242526 272829

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ ニンジャZX14R 忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation