• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2020年10月30日 イイね!

10月28日(水)ニュートラルランプ不点灯の原因調査をしてみた(^^)b

r02.10.30①drl作業開始
ふふふふ。。。週末のツーリングに備えて晩御飯後に車庫にやって来ましたよ~

ここはニュートラルランプには関係のない,ライトユニット裏側のパネルです(^^)b


r02.10.30②drl作業開始
そう,本当ならここの中で凄いことになっている配線類からイグニッション電源と
適当なアース線を探し出し,DRLの配線を繋ぎ込むための準備をするつもりでした。

そして,押し込んだ配線類を引っ張り出しながら,適当な配線を見つけたところ
までは良かったんだけどね。。。

が。。。ふっ。。。と思い出しちゃったんですよ。。。

先日の田沢湖ツーリングでニュートラルランプが不点灯になってしまっていた
ことを( ;゚д゚)アッ

思い出したらラッキーでしょ~(ノω`*)エヘヘ
もう,こうしちゃいられないと,弄る場所を変更した訳(爆)


r02.10.30③drl作業開始
まずは,メーターコンソールを外し,LEDバルブ自体に原因があるかどうか
チェックしてみました。
私的にはバルブ交換すればあっさり点灯するんじゃないかと正直舐めてかかって
ましたが,不点灯は変わらず(´ヘ`;)ウーム…

これはなんか嫌な予感。。。

そうなるとお次はニュートラルスイッチの端子外れや端子の接触不良の疑い。
確かに田瀬湖へのソーシャルディスタンスツーリング中に不点灯になった時は
端子の1つが外れ掛けていました。(事前に整備した時に触れてしまった)

が,外れていないんだよね~(´ε`;)ウーン…


r02.10.30④drl作業開始
じゃ~次はテスター使った通電&導通チェックです。

①(通電チェック)バルブソケットまで電流が流れているか
②(導通チェック)ニュートラルスイッチ内部の接点が固着したりしていないか

①は電圧のチェック,②は抵抗値を計測することで導通しているかがわかります。
テスターの端子を使った時はどちらも確認ができました。

う~~~~ん,それじゃ~バルブは点灯するよね。。。


r02.10.30⑤drl作業開始
おお~~~~~点灯したじゃ~ん\(^o^)/

んじゃ~ニュートラルスイッチの端子の接触が悪かったのかね~一応,
さっき差し直したんで。。。

が。。。点灯するならLEDバルブに交換してもいいよね~って交換した途端に
またもや不点灯に_| ̄|○

さ~ここからはも~迷宮入りですよ(汗)
あ~でもない,こ~でもないと何度もバルブを差し替えたり,配線をほどいて
真っすぐにしてみたり。。。そしたらたまに点灯するんです。。。
でも,どのタイミングで点灯するかがわからない。。。

なんか嫌な予感。。。

こうなると,原因はコネクターからバルブソケットまでと絞り込めて来たので
ニュートラルランプのバルブソケットまでのコネクター内のピンからソケット
端子までしっかりと通電するのかプラス側,マイナス側を確かめればいいんですが
時計は21時を回っています。
結構時間を食われてしまったため,どうすっかな~今日はやめておこうかな~と
まくったコンソールを元に戻しながらもう一度メインスイッチを入れてみたら
あっさりと点灯状態になり,今度は安定して点灯し続けています。
バルブソケットまでの配線をハーネステープで何か所かまとめ,ゴム製の配線
ホースで束ねてからまたハーネステープでぐるぐるまとめていたのをほどいたのと
メーターコンソールを元に戻すことによってコネクターピンや配線への負荷が
減ったものと思われます。

となると見た目はしっかりとしている配線ですが,被覆内部で断線しかかって
いる可能性が大きいですね~
時間がある時に配線の抵抗値チェックをすれば,断線しかかっているかどうか
わかるかなと。。。


r02.10.30⑥drl作業開始
周辺パーツを戻し,メーターコンソールもしっかりと固定し直しました。
これでまた不点灯になるようならこのままツーリングにには行くしかないなと
腹をくくってメインスイッチON。。。

うひひひひ。。。バッチリじゃん。。。

って原因究明&対策には至っていないのは面白くないんですが,ほぼほぼ
絞り込んで来てるんで良しとしますかね( ゚ω^ )b

いずれ,プラス側は油圧警告灯のソケットにも分岐していて,そちらは前から
問題なく点灯しているため,問題あるのはマイナス側の配線だと思います。
ニュートラルスイッチも油圧スイッチもマイナスコントロールなので,やはり
マイナス側の配線がポイントになりますよね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

オフシーズンまで持ってくれればいいな~
そうすればオフシーズンにじっくりと腰を据えながら車庫で楽しむことが
できるんですけどね( ´Д`)=3 フゥ

Posted at 2020/10/30 22:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年10月29日 イイね!

娘デイズ君,2回目のバッテリー交換でした( ´Д`)=3 フゥ

娘デイズ君,2回目のバッテリー交換でした( ´Д`)=3 フゥ2018年1月に,納車後4年で純正バッテリーからオートバックスで購入したバッテリーに交換していました。

どうしても強制的にアイドリングストップをしてしまう軽自動車ではバッテリーの消耗劣化が早いみたい(汗)

エクストレイルなんて7年目を迎えているのにまだなんとかかんとか動いてくれています。
でも今年になり,燃費がリッター1キロ程度落ちてました。゚(。pдq。)゚。エーン

燃費効率の良い燃焼状況には良い火花が必要であり,良い火花を出すには良い状態のバッテリーが必要です。
やっぱりエクストレイルのバッテリーもそろそろやばいかもね(汗)


alt
実は26日(月)の朝,私は出勤途中の車中でしたが,嫁から電話が入り,娘のデイズのバッテリーが上がってしまいエンジンが掛からなくなったとのことΣ(゚Д゚;エーッ!

私が居ればジャンプスタートで行けるんですが,嫁も娘も怖がって手出しをしてくれません。
なので,JAFに電話させたら2時間待ちって言われたみたいで。。。

結局,近所の旦那さんに手伝ってもらいジャンプスタートをして遅刻はしたけどなんとか通勤はできたみたい(^0^;)
(後から聞いたら間違った接続をしていたみたいでしたが。。。汗)

一度上がった(完全放電)バッテリーは,いくら再充電かけてもいい仕事をしてくれなくなります。。。なので,帰宅後にバッテリー交換することにした訳です。

仕事上色々あり,家に帰るのが20時頃になりそうだったので,嫁にスマホで画像を送り,オートバックスからバッテリーを購入して来てもらいました。

前回購入した物と見た目に違います。。。どうなんだろ(´ε`;)ウーン…

結局,21時頃に真っ暗な中,庭先でバッテリー交換をしちゃいましたんで,作業については整備手帳にまとめてみました( ゚ω^ )b

Posted at 2020/10/29 21:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイズ君 | 日記
2020年10月27日 イイね!

パッシングランプイルミネーションは諦めた_| ̄|○

r02.10.27①drl
車庫から発掘して来たFLHTK103に取付けていたDRLとパッシングランプ
イルミネーションですが。。。

このDRLは予想通り問題無く点灯してくれましたね( ゚ω^ )b

断線していたパッシングランプイルミネーションは,ハンダで結線して
みたんですが。。。


r02.10.27②drl
やっぱりLEDの不点灯部分があった(T_T)
折角点灯するまで復活させたのに~( `,_・・´)フンッ


r02.10.27③drl
裏返して見ると。。。

270Ωのチップ抵抗が剥がれてましたΣ(゚Д゚;エーッ!
パッシングランプにはシリコンコーキングを盛って貼り付けてましたが
このランプユニットが浮いて来た時に一緒に剥がれてしまったのか,
はじめからハンダが不良だったのかってとこでしょうか(;゚ロ゚)

どうすっかな~チップ抵抗買って補修してみようかな~とも思いましたが
ほかに理由があるかもしんないしな~オフシーズンの楽しみに取って
おこうかな(ノω`*)エヘヘ

さてと。。。こうなったら時間を見つけてDRLだけでも取付けてみようかね。
明日帰宅したら久しぶりに車庫に籠ろうかなっと(*-艸-*)イヒッ


Posted at 2020/10/27 21:57:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年10月25日 イイね!

DJデミオ君に14インチのスタッドレスを注文して来た(*^^)v

DJデミオ君に14インチのスタッドレスを注文して来た(*^^)vいわて盛岡シティマラソンのオンライン企画も残り一週間となりましたね~
42.195km走破まで残り15kmとなりましたが,昨日に続き今日もランニングして来ました(*^^)v

ま~金曜日に会社に置きっ放しにしていたエクス君を引き取りに行きながら嫁とランニングをしたんですけどね。。。
朝から晴れ間が出ればすぐに雨が降ってくるような不順な天気でしたが,午前中にデミオ君のスタッドレスを買いに行き,昼ご飯を食べた後に出た晴れ間を見て,約8km先の会社に向けて家をスタート!!

ラスト2kmで強めの雨に当たってしまいずぶ濡れになってしまいましたが,なんとか7.7kmを走破しました\(^o^)/
会社には下着も含めて着替えを置いているので,自分だけ下着まで着替えをして車に戻ったら,嫁は超不機嫌:(;゙゚'ω゚'):

でも,私が風邪引いたら家計に響くんだからさ~って誤魔化しましたけどね(爆)

さてと~あと6kmぐらいかな。
火,木と会社から帰宅後に5kmずつ走れば最低限の目標は達成できますかね( ゚ω^ )b




ハイ!
Z11 CUBE君のスタッドレス&鉄ちんホイールをそのまま1シーズン履かせたDJデミオ君ですが,午前中雨が降っていたもんで予定を変更して目星いショップで見積りをもらいながらスタッドレスタイヤをオーダーして来ました\(^o^)/

なんと175/65 R14という2インチダウンのタイヤ&ホイールを履かせていましたが,マツダディーラーに点検を出したら車検は通らないって言われてました。

私はディーラーは信用していませんので,自分なりにしっかりと理屈づけをして自信を持って公道を走れせていましたが。。。

我が家の嫁デミオは,DJ5ASになります。
標準タイヤ 185/60R16
標準アルミ 16inch オフセット+40 リム幅5.5J

ですが,Z11 CUBEのサイズは
スタッドレスタイヤ 175/65R14
鉄ホイール 14inch オフセット+45 リム幅5.0J になります。

オフセットからしてもデミオの16inchアルミよりも厳しいんですが,リム幅が-0.5Jとなり,それがセンターからの振り分けになるため,それほどきっついセッティングにはならないと踏んでいました。
故に,フロントキャリパーさえクリアできればインナーフェンダーへのヒットは心配ないってこと(^^)b

但し,外径が185/60R16の直径628mmに比べて175/65R14は584mmと,-44mm,となると車高がその1/2になるので約-22mmダウンします。
そう,画像のとおりすっかすかです(爆)
車検(道路運送法)上の問題は,実速度の誤差が許容範囲内かどうかになるので,スピードメーターが時速40km/h時の実速度が大凡31km/hから43km/h以内であれば問題ありません。

ちょいと難しい計算をしちゃいますが,ここでは割愛させていただき結果だけ記載させていただきますが,185/60R16で40km/hだったと仮定すると,175/65R14だと約37km/hとなるため,余裕でクリアします。

因みに,今回は見た目のスカスカ感を少なくするために,外径をなるべく純正サイズに近づけるため,185/70R14をオーダーしました(*^^)v
185/70R14は外径が615mmとなるため,-13mm,車高は-7mmダウンとほぼほぼ良い感じです。
実速度の誤差も39.2km/hとなり,より40km/hに近づきます( *'∀')bナイス

今回,フジコーポレーションが最安だったんですが,プロの店員も私が計算した結果を説明するまでは,そのサイズは無理だと思いますの一点張りでしたんで(爆)

そう,DJデミオはフロントキャリパーさえクリアできるホイールであれば,2インチダウンの14インチは問題無く履けますんで( ゚ω^ )b




BRIDGESTONEのブリザック REVO GZが素晴らしすぎて,すっかりと信者と化し,少々値段が張っても安全は金で買えるが,命は金で買えない!と息巻いてブリザックの指名買いを続けて来てましたが。。。
エクストレイル購入後,ディーラーの店長からエクストレイル用に1シーズンだけ借りたFUGA用のREVO GZの効き味が素晴らしかったんですよね~
でも翌年に購入したSUV専用のDM-V2が前の年に履いていたREVO GZよりも氷上性能が落ちていたのに失望。。。周囲の評判も,圧倒的にREVO GZ > VRX。。。でも,気のせいだとCUBE君とデイズ君にVRXを購入していました。

が,色々と調べてみると,もはや神話だったみたいね~。。。道理でなと。。。

氷上&雪上性能が同等になったのはYOKOHAMA ICEGUARD 5でVRXに並んだとのこと。
現行モデルのICEGUARD 6では完全に上回ったとのことなんで,4本で1万円以上高いVRX2はお呼びでないってことになりました( ´_ゝ`)フーン

YOKOHAMA TIREの直営店であるタイヤガーデンが近所にあるので,フジコーポレーションの見積金額に合わせてもらえればと思って交渉しましたが,あっさり白旗を揚げられたのは想定外でしたが,おかげで迷いもなく,フジコーポレーションでICEGUARD 6を格安で購入することができました\(^o^)/

エクストレイルのスタッドレスも2年後はYOKOHAMAだな(* ̄з ̄)ププッ

Posted at 2020/10/25 22:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ君 | 日記
2020年10月24日 イイね!

今日は出品三昧でした(ノω`*)エヘヘ

r02.10.24ラン
コロナ禍のために軒並み中止に追いやられているマラソン大会ですが,
いわて盛岡シティマラソン2020も例外ではありません。

tattaアプリを使ったオンラインマラソンにエントリーしていましたので,
右眼の抜糸が終わるのを待ち,なんとか18日からランニングをリスタート!
盛岡でコロナの感染者が出た7月末からランニング自体ピッタリと止めて
いました。
3か月近く運動を全くしていなかったので,リスタートした時のほんと
苦しいのなんのって:(;゙゚'ω゚'):

一応,10月一杯で42.195kmを最低限走り終えないと,副賞の抽選権利を
得る事ができませんからね(爆)

と言う事で,今日も11kmほどゆ~っくりとランニングをして来ました。
なのでバイク弄りはお預けしてましたが。。。


エキパイマフラー①
でもね。。。やる事はやったけどね(* ̄з ̄)ププッ

やはりバイクパーツって冬場に入ると流通が落ちます。
本当なら夏場までが勝負だと思うんですが,今シーズンはコロナ禍&
右眼の手術のおかげでテンションががた落ちでしたんで( ´Д`)=3 フゥ

でも,清水の舞台から飛び降りるつもりでボーナス払いで購入した
モーターステージの左右独立エキパイの支払いに充てる資金にするため
慌てて出品準備をしちゃいました~(汗)


イーグルハーフ① bali①
ほかにも,買ってはみたが結局あまり使わない,カタログ落ちしたため
今では希少価値???なtt&co.のイーグルハーフ半キャップヘルメットと
数年前に購入してあまり使っていなかった、7eyeのバイカーズサングラス
BALI(バリ)を出品しました。
基本的にNXTレンズでしかも調光レンズなため、この仕様のまま度付き
レンズにするとレンズ交換だけで5万円ほど掛かってしまうとのことで
白けてしまい手放すことにしました。。。

半キャップはね~やっぱり似合わんのよ~(自爆)

最近欲しいヘルメットが見つかったってのもあるんで、どんどん処分を
はじめることにしました。

明日は会社に置いて来たエクス君を引き取りながらランニングをするし、
嫁デミオ君のスタッドレスタイヤを決めに行かねばならんし、これまた
バイクを弄る暇も無いって奴だね~(-ω-;)



Posted at 2020/10/24 22:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記

プロフィール

「今日は社内の総務課にお呼ばれの新年会🎍
1か月以上、大好きな日本酒🍶我慢していましたが、今日の会場は日本酒BALでしたからね〜
佐賀の鍋島、新潟の〆張鶴、山形の上喜元、たらふく飲んで帰って来ました〜😊
明日はランニング🏃しながら車取りに会社に行かねば💦」
何シテル?   01/10 22:24
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4567 8 9 10
11 12 1314 15 1617
18 1920 21 22 23 24
2526 2728 29 3031

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ ニンジャZX14R 忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation