• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

バイクパーツではないですが。。。ポチッとな(汗)

r02.11.29①何かが
え~~~~~と。。。

ヤフオク!で思いの外高値で売れてしまい,目がくらんでしまったのかなと(爆)
まして,昨日,今日と連日,シートやらハンドルやらが落札されまして,
ポチッと地獄に嵌まってしまいました( ´Д`)=3 フゥ

そのポチッはもちろん一括で買える訳ではなく,嫁がお金を貸してくれると言う
ところからスタートした話でした。。。
でも結局蓋を開けてみれば,鬼のショッピングローン24回無金利払い(;´Д`)
ま~バイクパーツの方はかなり落ち着いた感がありますし,タイヤやら油脂類
などのメンテナンスに関しては毎月の小遣いを充てていますからね~( ̄ー ̄)ニヤリ
なんとかなるでしょ。。。たぶん。。。(^_^;)

さて,そのポチッとしたのが23日の夜。。。ショッピングローンの審査はおかげ
さまで秒速でクリアしましたが,中々販売元から発送にならず,結局発送手続きに
なったとメールが来たのが26日の昼でした。

ましてクロネコヤマトさんの上海支店が受付けしたんだとΣ(゚Д゚;エーッ!
おいおい,いつ届くのよ~ポチッとした時は30日~12月3日に届くとのことだった
のがどうやら真実味を帯びて来ましたよヾ(-ε-; )ォィォィ
国内での扱いならそこまで時間掛かんないべ~週末には届くんじゃね???
な~んて考えは甘かったんですな( ´Д`)=3 フゥ



r02.11.29④何かが
私はクロネコメンバーズなので,購入元のサイトから配送状況を確認するよりも
こうしてダイレクトに情報を掴めますんで,も~気が気じゃありません。。。

付属品も色々と購入しなきゃならんので,そのタイミングもありますしね~
あまりに付属品をフライングさせたらかっこ悪いし(* ̄з ̄)ププッ

でも,もう中国を発送になったんだからあと数日で配達されるんじゃね???
ブツの到着と同時を狙って付属品をポチらなきゃ~な~んて甘い考えを持ち,
色々とポチッとしていたら。。。

えっ!?まだ発送になってなかったの~~~~ヾ(-ε-; )ォィォィ

ハイ。。。翌27日に上海を飛び立ったみたいで。。。(汗)
ま~そうなると28日には日本に到着するだろうから,もしかしたら28日中か
1日早まって29日には配達になるかもね~~~(*-艸-*)イヒッ

な~んてぱたついた自分が馬鹿でした(ノД`)


r02.11.29②何かが r02.11.29③何かが
ハイ!土曜日28日には何かが届いてましたし。。。


r02.11.29⑤何かが r02.11.29⑪何かが
午後にはこれも届いちゃったし(* ̄з ̄)ププッ

まだ本体が届かないのに付属品が矢継ぎ早に届いてしまい嫁には呆れられ
ちゃったしね(;´Д`)


r02.11.29⑥何かが r02.11.29⑦何かが
一つはモバイルバッテリーです。。。
詳しくは本体の紹介していないんで割愛させていただきますが,Belkin
(ベルキン)とくれば分かる方は多いと思います(爆)

最近,iPhoneXも3年目に入りバッテリーの容量が80%になりました。
おかげで1日持たなくなって来たんですね~そろそろ会社で補充電が必要な
シチュエーションも出て来ていたんで,一石二鳥のこのモバイルバッテリー
をばポチッとした訳です(^^)b

なんで一石二鳥かは勿体ぶってるんで後でね(^_-)-☆


r02.11.29⑧何かが r02.11.29⑨何かが
おお~っと~
iPhoneXをワイヤレス充電するQi規格では無いみたいですよ~(ノω`*)エヘヘ

これがね~購入するのはまだ先の話だと思っていたところ,ブラック
フライデーの売り出しがAmazonでスタートし,一気に2千円以上も
値下げしてしまったんだから行くしか無いでしょ!!(* ̄з ̄)ププッ


r02.11.29⑩何かが
もちろん,PSEマークは確認必須です。
中華製格安モバイルバッテリーで火災が起きたりと物騒ですからね~
電気用品安全法(PSE)の特定電気用品の適合性検査を受け合格して
いる証がPSEマークですから,これがあるかないかは大きいです。

これがあるかないかで確かに価格が上がりますが,それでもお買い得感
が半端なかったです(・∀・)イイ!!


r02.11.29⑫何かが
もう一つは。。。

Amazonから購入しましたが,やはり中華製だけにこの梱包は納得です。


r02.11.29⑬何かが r02.11.29⑭何かが
黒とか白もあったんですが,このカモ柄が思いっきり安かったんです(爆)
ほかの色が629円/個に対し,489円/個ですから!!
ってあまり変わらないか(自爆)

これ何???

って思うでしょ~ふふふふふ後でね~( ̄ー ̄)ニヤリ


r02.11.29⑮何かが
因みにこれが下側です。

滑り止め形状になってます。
ゴム製ですが,実物を見ると購入価格相応なのかな~って思いましたけどね(爆)

実は,独身の日が終わったばかりなのに,Aliexpressでポチッとした物もあります。
いつ届くんだべ(^_^;)

って,肝心の独身の日にポチッとした2点がまだ日本に届いていないんですが(涙)


r02.11.29⑯何かが
その点,クロネコヤマトは凄いよね~
ちゃ~んと1日で日本に届いているもん。

って,同じ送料無料でも購入価格が違いすぎるし,Aliexpressだったオプションで
配送方法をグレードアップすれば確実に早く届きますからね。
それを無料配送に拘ってスリルを楽しんでいるんだから困ったもんですウフフ♪(。-艸・。)

さて,1日半掛かってしまいましたが,29日0時に上海から日本に到着し,同時に
我が家に向けて発送されています。
当初の予定通り30日には間違いなく届きそうですね( ゚ω^ )b
明日(30日)は弄くり回すぞ~\(^o^)/



Posted at 2020/11/29 22:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年11月23日 イイね!

11月23日冷え切ったけど我慢できずにチョイ乗りして来た(*^^)v

r02.11.27①プチツー
時計は14時過ぎ。。。
やっとで嫁が買い物から戻って来てくれたので,龍太♂君とのお留守番から
解放されます。

となると。。。チョイ乗りぐらいならできるよね(爆)

もしかしたら今後の天候によっては走り納めになるかもしれないしね(^^)b
と言うことでやって来たのは,チョイ乗りではいつもの場所,御所湖畔の
野菊公園です。家から20kmほどですね~

岩手山もすっかりと白くなって来ています。
走り出すと空が曇りだし,雨粒がポツポツと落ちてきて焦りましたが。。。

雨。。。Σ(゚Д゚;エーッ!

までは行かず,なんとか持ってくれましたけど(^0^;)


r02.11.27②プチツー r02.11.27③プチツー
今シーズン最後の親馬鹿イメチェン画像になります(自爆)

18inchのスカイハイバーはやっぱり上下方向の存在感を上げてくれます。
なのぜどうしても前後方向が寸詰まりに見えます(涙)
恐らくコブラシートだとリアに掛けて綺麗なシルエットが完成されると
思いますがもうシートはいいや(爆)

だってね~純正シートってやっぱり最高の座り心地なんだよね~(*ノ∀`*)ウフフ♪
回り道になりましたが,改めてその良さがわかりもう手放せません(爆)

できればシーシーバーをパッド無しにしたいかな(´ε`;)ウーン…

でもね~スカイハイバーは跨ってハンドルを握っている姿が最高にかっこいい
と思ってます。
これはほかのハンドルに絶対に負けてない部分だし。。。
なので,キープです(笑)



r02.11.27④プチツー r02.11.27⑤プチツー
今シーズンはエキパイという大技を出しましたが,おかげでグライドシガー
マフラーまでの完成度が高まりました。
もう,排気系は固定します(*-艸-*)イヒッ

あとはリアフェンダー周りも結構手を入れましたよね(^^)b


r02.11.27⑥プチツー
来シーズンは交換したエアクリーナーに見合う新しいキャブを装着し,
セッティングを兼ねて試走することからシーズンインとなります。

このラウンドタイプの純正(改)エアクリーナーがまたまたハイパー
チャージャーに戻るかもしれませんが,それも来シーズンの試行錯誤に
なると思います。
あとは,乗り出し前にフロントタイヤ&チューブそしてベアリングの
交換をやってから乗り出したいですね~まだまだお金掛けねば(滝汗)


Posted at 2020/11/27 20:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年11月22日 イイね!

11月22日(日)我慢できずに来シーズンに向けたバージョンアップをしてみた(^^)b その2

r02.11.26①diy r02.11.26②diy

昨日upした,その1からのつづきです。。。

さて,昼飯を食べに家に戻りましたが,ラウンドエアクリーナーを家の中
に持ち込み得意のステッカーチューンをしちゃいました(ノω`*)エヘヘ

ここに貼ると,私視点で見るとレーシーなクラシカルバイクって感じ
になります。


r02.11.26③diy
が,横から美しいV-twinエンジンを中心に愛でるとノスタルジックなラウンド
エアクリーナーが浮き出てくるのでステッカーが目立ちません。。。

確信犯です(自爆)

軽くですが,ここまで弄っちゃうとやっぱり乗りたくなるよね(*-艸-*)イヒッ


r02.11.26④diy r02.11.26⑤diy
実は,今年の2月にメルカリで購入していたHD純正の中古バッテリーに
やっとで交換しちゃいました( ゚ω^ )b

10月を過ぎ冷え込んで来ると,4シーズン目の格安バッテリーの電圧降下
が激しくなり,セルモーターの回りと言うか力強さが一気に落ちました。
これは昨年ぐらいから顕著になって来ていたため,CCA値が高い良中古の
純正バッテリーを購入し,時々補充電をしながら交換のタイミングを
待っていました。

バッテリーの場合,充電電圧が高くてもCCA値が低ければ冬場の能力が
落ちます。
この中古バッテリーは,2017製と製造年は新しくないですが,CCA値が
520.2と新品バッテリーの標準値と言われる350を大きく陵駕しています!
そこにぐぐっと惹かれてぽちっとしてしまったんですけどね(笑)

流石はHD純正バッテリー!!
数年持てば上々と言われている,バッテリーマンという某国製の廉価
バッテリーとは訳が違いますよね( *'∀')bナイス


r02.11.26⑥diy
取り外したバッテリーはターミナルを変形させていたこともあり,装着
には一工夫必要でしたが,交換する純正バッテリーはその点楽勝です(^^)b

これで性能アップなら最高なんですけどね( ゚ω^ )b

因みに我慢できずにエンジンに火を入れてみましたが。。。
取り外したバッテリーだと重々しくクランキングしていたのが,驚く程に
軽々と軽快にクランキングしちゃってます~いや~いいね~これからも
同じ方からご指名で中古バッテリー購入しちゃおうっと(・∀・)イイ!!

一応,バッテリーテンダーを繋いで2日間ほど補充電しておきます。
冬眠期間中は取り外しますが,たまに補充電をしてやれば春まで性能を
キープできます。


r02.7.26⑪ステー取付け r02.11.26⑦diy
そうそう,ライダーズシートも思い切って純正に戻しました(笑)
気に入っていたラペラチェロキーでしたが,前回のタンデム時に嫁に酷評
されたため一々交換しながら使うのも面倒ですし,実は先日の釜石ラーメン
ツーリングで往復200kmほど走りましたが,スカイハイバーで上半身が
疲れたのに合わせ,尻が痛くなったのも気になってました(汗)

ま~程度が良いうちに次なるオーナーに使ってもらった方が得策では
なかろうかと考えたのと,ハンドルをビーチバーにするならいっそ純正
シートに戻し,以前目指していたクラシカルな雰囲気を再現してしまおうか
という考えもありました。

やっぱり乗ってみたいぞ~(爆)


Posted at 2020/11/26 20:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年11月22日 イイね!

11月22日(日)我慢できずに来シーズンに向けたバージョンアップをしてみた(^^)b その1

r02.11.25①diy r02.11.25②diy
エアクリーナーは,Twintec1005点火システムを導入するために,ジェット類の
バージョンアップに伴う吸気効率をノーマルから上げる必要があったため,
ハイフロー化は必須だったのと,昔っからこの負圧を利用したバタフライ
フラップによるスーパーチャージャー的な演出がお気に入りで,ハーレーに
乗ったら絶対にこの吸気ステムを取り付けたいという希望でもありました。。。

今回,ほかにもメインディッシュとしてキャブレターシステムの更新を
考えています。
そのキャブレターシステムにもこのハイフローエアクリーナーは使えますし,
ブローバイガスを還元せずに別途排出するシステムを組んだことから,排出
されたガスが液化したブローバイオイルの垂れが無く,取り外すには非常に
悩んだポイントでありました。

が,いかんせんメンテナンス性に欠けるんですね~(^_^;)
清掃や点検等でエアフィルターを脱着したい時に,いちいちバタフライフラップ
をフリーにしてからカバーを取り外さなければならず,そのバタフライフラップ
を上下で押さえているパーツを留めるキャップボルトが舐め易く非常に使い勝手
が悪いんです。
それに,エアクリーナーを取り外すには前後にガスケットを挟むキャブレター
取り付けアダプターとブローバイパイプを取り付けるアダプターも外さねば
ならずガスケットだけで4枚必要になります。

色々と悩んではみましたが,メンテナンス性をメインに考え,ブローバイオイル
が垂れにくい純正エアクリーナーケースを採用した方がいいのではないかと思う
ようになり今回の交換に至ります。

でもかっこいいんだよな~結局,元に戻すかも(爆)


r02.11.25③diy r02.11.25④diy
エアクリーナーを取り外しました。
これがキャブ取り付けアダプターです。

後から取り付けたブローバイシステムはブリーザーボルトとの前後に
ナイロンワッシャーを挟まねばならず,ここにも消耗品が4枚必要に
なって来ます。。。

ま~ね~見た目を取ればメンテナンス性能は落ちるのは致し方ないって
ことだもんね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

因みに,ブローバイホースの先に仮付けしていた不織布でしたが,たっぷり
とブローバイオイルが染み込んでました(汗)
結構ガソリン臭が強いですよね~未燃焼ガスが結構出て来ている証拠かもな~
濃いのかもね(^_^;)


r02.11.25⑤diy
これで久しぶりにCVキャブとご対面することができました(*^^)v


r02.11.25⑦diy r02.11.25⑥diy
今や絶版となったKIJIMAのアイドリングアジャスターですが,ほんと
これかっちょいいんですね~ノーマルのエアクリーナーケースにも使えれば
良かったのですが,残念ながら取り付けできませんでした(´ε`;)ウーン…

なので物置のジャンクパーツをがさごそと漁り,取り外していたノーマルの
アイドリングアジャスターを見つけ出し取り付けました。

キャブ周辺で作業する時は,以前の失敗を生かし,しっかりと養生してから
作業しましたよ~( ゚ω^ )b


r02.11.25⑧diy r02.11.25⑨diy
ハイパーチャージャーに繋いでいたCVキャブからの負圧ホースですが,
また元に戻すことも考慮し,ボルトを捻じ込んで塞いでおきます。

ノーマルのエアクリーナーケースを取り付けますが,ブリーザーボルトを
一気に締め込まず,CVキャブへの取り付けボルトで,位置決めを行い
ながら,ブリーザーボルトを締め込みます。


r02.11.25⑩diy r02.11.25⑪diy
エアフィルターですが,先日届いていたK&Nの純正交換タイプの
ハイフローエアフィルターを取り付けます。

ブローバイパイプをノーマルエアフィルターから取り外して移設し,
ケースに取り付けます。


r02.11.25⑭diy
これがノーマル(純正)のエアフィルターですが,ほんと吸気効率が
悪そうな手触りです。。。でも,還元できず液化したブローバイオイルが
染み込むので,よっぽど放置しない限りブローバイオイルの垂れはない
ですよね。

ハイフローエアフィルターはクリーナーオイルを染み込ませるので,
ブローバイオイルが落ちてくると,飽和状態になりそのままフィルター
から滴下して来ますんで(汗)


r02.11.25⑫diy r02.11.25⑬diy
で,先日ヤフオク!で落札していたノーマルエアクリーナー用のラウンド
カバーを取り付けました。

このカバーは純正形状タイプのエアフィルターに対応するため,カバーの
下部に2箇所の大きな穴が開けられています。

その穴から覗き込むと,K&Nの純正交換ハイフローエアフィルターが覗け
ますので間違いなく純正比で吸気効率は上がる訳です。
かといってハイパーチャージャーの様な前から下からガバガバとエアを
吸い込む形状ではありませんし,ハイフロータイプとはいえ,フィルターの
有効面積はどうなのか,エアアウトレットに対してフィルター面は効率的
なのか等々実際の優劣は分かりません。
でも,感覚的に。。。ノーマル<K&Nの純正交換ハイフローエアフィルター
<ハイパーチャージャーなのかな~って感じています。
これは実際に乗ってみて体感やプラグの焼けを見ながらエアミクスチャーで
合わせて行くのかはたまたスロージェットの番手を下げるのかセッティングを
煮詰めないとなりませんが,キャブ自体を更新するので来春の楽しみに
しちゃいます。

さてと。。。お昼ご飯の時間になりましたんでここで作業一時中断です~(^^)b

Posted at 2020/11/25 20:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年11月22日 イイね!

来シーズンのための着弾連発(*^^)v

r02.11.24①ステッカー
こちら北国岩手。。。朝の冷え込みが氷点下:(;゙゚'ω゚'):サムィー
そして,日中の最高気温が10℃以下になって来た昨今。。。
木枯らしが吹きまくり,落ち葉が飛び回っていますよね~もはや本格的な
冬の到来は時間の問題です。

となるとそろそろ乗り納めかな~と。。。
昨シーズンは12月7日でしたね(^^)b

と言うことで,もはや終わるだけの今シーズンよりも,来シーズンに向けた
カスタムやモディファイを着々と進めるべくコツコツとポチッとしております(爆)

で。。。何かが届きましたね~(^_-)-☆


r02.11.24②ステッカー
その名はステッカーチューンじゃ~!!

でも,身にまとっていないパーツのステッカーは極力貼らない主義ですので,
今回手に入れたステッカーは既にドーピングしているオイル類や,今後
取り付けるパーツのステッカーになります。

どう料理してやろうかね~((≧艸≦))ウシシシシ


r02.11.24③ハンドル
実は昨日何かが届きました~\(^o^)/

って一目瞭然ですよね(汗)


r02.11.24④ハンドル
現在,取り付けているスカイハイバーを2シーズン使って来ましたが,
装着前は見た目だけで疲れそうだな~無理無理~(汗)
と,思っていたものの圧倒的な存在感にやられてしまい,装着した
ものでした。
それが,見た目じゃわからない操作感の良さや,かえって力を入れ易く
私の場合,取り回しがし易いというメリットにも気付かされたものでした。。。

が。。。先日,晩秋の寒くなりかけた時期に往復200kmのツーリングを
してみたところ,上半身の疲労度がとんでもなかったんですね~( ´Д`)=3 フゥ

見た目にもマフラーが貧弱だと前後方向のボリュームの乏しさが気に
なります。
18inchのスカイハイバーだと,残念ながら手放してしまったKERKER
サイレンサーのボリューム感がつり合うのかな~と感じています。

一旦,今回ヤフオク!で落札したビーチバーに交換してクラシカルな
路線に戻してみるとどういった感じになるのか。。。
という気持ちもあって,2千円で落札しちゃいました(爆)

スカイハイバーに交換する前に取り付けていたワイドハンドルと,今回
ヤフオク!で落札したビーチバーを並べてみました。
一目でわかるのは,前回取り付けていたワイドハンドルの方がプルバック
が大きいです。
あと10cm手前にくればかな~り楽チンなポジションになるのにな~と。。。


h30.9.23⑬水拭き02
但し,こんな感じで高さが結構あったんですよね~(^0^;)
高さがあると狙ったイメージに遠くなります。
このハンドルに惚れこむことができなかったのは,正直好みでは無かったな~
ってとこでした(^^)b


r02.11.24⑤ハンドル
イメージとしているビーチバーの雰囲気は,あまり捻り上げる感じではなく,
高さが5cm以下ぐらいでバナナハンドル的な上から見て綺麗にRが描けて
いる感じでしょうか。。。

以前のハンドルに比べると,パッと見良い感じに見えますよね( ゚ω^ )b

ケーブル類もスカイハイバー化のために延長しているんで前回のワイドハンドル
装着時よりも,ケーブル類がぱっつんぱっつんにならずに余裕がある取り回し
が可能かもしれません。。。かえって長過ぎるかも(* ̄з ̄)ププッ

但し,前回のワイドハンドル同様に約90cmも幅があるため車検が取得
できません(汗)
もちろん,18inchのスカイハイバーは車検を取れていますからね(*^^)v
やっぱりスカイハイバーの方が疲れないや~とかかっこいいや~って思い直す
かもしれませんので,売らずに取って置きます( ゚ω^ )b

今シーズンOFFも楽しめそうですね\(^o^)/

Posted at 2020/11/24 20:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記

プロフィール

「今日は実家の雪かきして、帰って来てから花ちゃん🐕と40分ぐらいゆっくりと散歩〜
結構溶けたな〜明日はもっと気温上がるみたい😅」
何シテル?   01/18 16:23
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 23 4 56 7
891011 121314
151617 18 19 20 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ ニンジャZX14R 忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation