• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

エクス君,COMTEC CRS-3000エンジンスターターの不調から抜け出せず_| ̄|○

エクス君,COMTEC CRS-3000エンジンスターターの不調から抜け出せず_| ̄|○これが原因かも(^^)b

ということで,勇んで100均で購入したCR2032電池に交換をしました!

で,昨日のお出かけ前に何の疑いもなくリモコンエンジンスターターのリモコンで始動を試みたら。。。アンサーバックが帰って来ないΣ(゚Д゚;エーッ!

これは何かの間違い???

と,思いながらもやっぱり不安になります。
出先でも都度リモコンで始動にチャレンジするが,エンジンは始動しても,アンサーバックせずにすぐに停止します。

これはドツボにはまった予感がしますね~(;´Д`)

きっかけはバッテリー交換なのは間違いないです。
でも,症状がどうにも変なんですよね~
初期設定をやり直したり,CRS-3000のリモコンや純正スマートキーの電池交換をした時は,交換した当日は問題無く動作しても,翌日の夕方には動作(アンサーバック)しなくなったり,翌日は動作しても,その次の日は駄目だったり。。。

冷静に考えてみても,設定や登録が駄目だと,そもそものエンジンスタートができない筈です。
なので,何故に突然タイマーが起動した様に純正スマートキー(イモビ)と,CRS-3000のリモコンの通信ができなくなるのか。。。
これは少々厄介です。

もう一度取説をじっくりと読み返そうかと思っています。
まだやっていないのが,CRS-3000のリモコンで設定していたモードを完全初期化することかな~(´ε`;)ウーン…

それでも駄目なら,CRS-3000本体のコネクターを全て外し,最初から取り付けの手順を追いながら設定し直すことしかないですね~それでも駄目だと故障ということになってしまいます。

いやはややっちまったな~って感じですね( ´Д`)=3 フゥ

スマートキーの内蔵電池交換について詳細版を整備手帳に整理し直しましたんで,参考までにリンクを貼っておきますね。。。

純正スマートキーの電池交換(詳細版)

Posted at 2021/02/28 21:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | T32エクストレイル | 日記
2021年02月27日 イイね!

エクス君,COMTEC CRS-3000エンジンスターターの不調に光が見えて来たか。。。

エクス君,COMTEC CRS-3000エンジンスターターの不調に光が見えて来たか。。。実は,木曜日の晩に純正スマートキーの電池交換にチャレンジしてみました。

が,取説も確認せずに確かCR2025だっけか~とリモコンをばらしてみたら。。。
残念ながらCR2032でしたねΣ(゚Д゚;エーッ!
手持ちの電池がCR2025しか無かったんで残念でした(´ε`;)ウーン…
でもね。。。先日,不調の原因としてエンジンスターターのリモコンの電池の寿命かと思い交換していましたが,その電池がCR2032だったんですね~

実際,電池交換前後で不調は相変わらずだったんで,試しに交換した古い電池ではありますが交換してみました。
交換後にエンジンスタートを試みたらしっかりとアンサーバックしてくれます。
翌日は,まず朝に問題なくアンサーバックしたのと,会社でも帰宅時にどきどきしながらチャレンジしてみたら。。。

おお~以前の様にアンサーバックできたじゃないですか~( *'∀')bナイス

かえってエンジンスターターのリモコンの電池交換をしたためか,従来どおり純正スマートキーとエンジンスターターのリモコンを重ねて操作すると失敗するんですよね~何度か試行錯誤したらアンサーバックしてくれたんで,これは光が見えて来たかなと(^^)b

※『はじめに』に重ねて使用するな!と書いてましたね(汗)

スマートキーの内蔵電池交換でスムーズにエンジンスタートしてくれるように
なったらいいな~( ゚ω^ )b

参考までに整備手帳のリンクを貼っておきます。。。
純正スマートキーの電池交換(簡易版)
Posted at 2021/02/27 19:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | T32エクストレイル | 日記
2021年02月26日 イイね!

エクス君,COMTEC CRS-3000エンジンスターターの不調再び(;´Д`)

エクス君,COMTEC CRS-3000エンジンスターターの不調再び(;´Д`)なんか変なんだよね~(´ε`;)ウーン…
日曜日に改めて初期化を行い,その後のテストでは問題なくエンジン始動とアンサーバックを確認し,そして翌朝も家の中からしっかりとエンジン始動とアンサーバックしてくれてたのに。。。

仕事が終わり,机から駐車場に向かってリモコンで始動を試みたら,間違いなくエンジンは始動するのに,アンサーバックせずにエンジンが停止します。
以前なら,アンサーバックが失敗してもエンジンが止まらなかったのにね~

またまたバッテリー交換後と同じ現象の再発に頭がこんがらかっちゃいました。

取説を読むと,エンジンが始動してもアンサーバックしない時は,リモコン,アンテナユニット内のIDコードが紛失した可能性があるとのことなので,IDの再登録が必要とのこと。



それに,バッテリーを取り外したらイモビ対応アダプターの再登録が必要だ
との表記もあります。

これなのかな~φ(゚Д゚ )フムフム…


が。。。


昨日の朝,試しにリモコンエンジンスターターでエンジン始動してみたら,エンジン始動し,問題なくアンサーバックしてくれました(*・ω・*)お?

こりゃ~益々わかんなくなってきたしΣ(゚Д゚;エーッ!

バッテリー交換後から起こった現象なので余計に面白くないんだが( `,_・・´)フンッ

ということで,昨日の晩,帰宅後にリモコンのIDの再登録をやってみたけど途中から取説に記載している様なメロディーがエンジンスターター本体から聞こえてこない。。。こりゃ~ダメじゃん( `д´) ケッ!

既に登録済みってことなんだろうね~┐(´~`)┌ ヤレヤレ

家の中に戻り,もう一度じっくりと取説を読み返してみる。。。



ん!?

あれれ。。。これじゃないのかね。。。

だって,症状を思い返してみると。。。

①リモコンからエンジンは絶対に掛かる訳だし,距離によってアンサーバックが
帰って来たり,帰って来なくてエンジン停止になる。

→リモコンとエンジンスターターの初期設定は問題なく完了している証拠。

②会社の自席から駐車場のエクス君まで見える位置(20m程度)なのにアンサー
バックしない。

③自宅の中からカーポートのエクス君までは5m程度だが,アンサーバックが
帰って来たり,来なかったりする。

→アンサーバックが帰って来る時があるということは,リモコンのIDやイモビ
対応アダプターの登録はできているということ。

この症状を画像の『はじめに』に記載してある,『純正スマートキーの電池電圧が
低下しているとイモビ信号の通信を行うことができなくなる』と合わせて考えると
十分に不調の可能性が高いのではないかと思いました。

思い返せばエクス君に乗り始めて7年間経ちましたが,純正スマートキーの電池
交換をいつ行ったか全然記憶にありませんからね(汗)

ということで,純正スマートキーの電池交換をして再度確認してみますかね( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2021/02/26 20:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | T32エクストレイル | 日記
2021年02月25日 イイね!

娘デイズ君のバッテリー不調の検証をしてみたが,わからん(´ε`;)ウーン…

娘デイズ君のバッテリー不調の検証をしてみたが,わからん(´ε`;)ウーン…
2月頭の朝,バッテリー上りでJAFのお世話になった娘デイズ君でしたが,バッテリー自体は昨年10月に交換したばっかりだったんで,電装品の暗電流を疑い,応急処置として一番怪しいエンジンスターターのヒューズを取り外して様子見していました。


その2週間後,エクス君のバッテリー交換時についでにデイズ君のバッテリーの電圧をテスター当てて測ってみたところ,画像のとおり12.7Vと健全だったんですね~( ̄ー ̄)ニヤリ

となるとバッテリーの不調はエンジンスターターが原因っぽいよね(^^)b

んじゃ~エンジンスターターから取り外していた電源ヒューズを戻してみたら
切り分けができるんじゃね???

と,日曜日にやってみたことを整備手帳にまとめてみました。
結果的によく分からなくなった~Σ(゚Д゚;エーッ!
と,どつぼにはまってどっぴんしゃん。。。的な感じですが,じっくりと
検証を重ねて行こうかと思ってました(´・∀・`)ゞエヘッ

参考までに整備手帳のリンクを以下に貼っておきますね。。。

バッテリー不調の原因を探る(エンスタの再通電)
Posted at 2021/02/25 19:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイズ君 | 日記
2021年02月24日 イイね!

98EVO FLSTC 寒過ぎたんでHSR42取り付け準備で終了:(;゙゚'ω゚'):サムィー

今日の最高気温は深夜1時の8℃を最高にだだ下がりでしたΣ(゚Д゚;エーッ!
なので午前中家の中でやった作業は問題無かったのですが,昼前に車庫に
向かった時は既に氷点下になっていましたからね~:(;゙゚'ω゚'):サムィー

おかげで本日の予定作業をコンプリートできず残念な結果になりましたが
慌ててやることではありません(* ̄з ̄)ププッ
ま~暖かくなったら再開しますかね( ゚ω^ )b


r03.2.23①HSR取付準備
午前中に家の中でやった作業は,#165に上げていたMJ(メインジェット)の
番手をEVOの標準セッティングである,#160に戻す事。。。

何せ,純正のエアクリーナーを当面(車検まで)使う予定なので,エアクリーナー
ボックスをブリーザーボルト毎,いちいち取り外さないとエアーミクスチャー
スクリューが調整できません(´ε`;)ウーン…
小まめなセッティングができないのであれば,王道の標準セッティングで合わせて
やってどんなもんか体感してから考えてみようかと思った訳で(^^)b

で,折角交換していた#165のMJを取外しました。


r03.2.23②HSR取付準備
ちゃっちゃと#160に交換しちゃいます。


r03.2.23③HSR取付準備
お次は,CVキャブ用のバックプレート等を使う時に必要なアダプターを
純正エアクリーナーボックスに取付けてみます。
HSR42キャブ側はOリングのみの嵌め込み形状になっているため,予め
エアクリーナーボックスに取付けておくことが可能かと(^^)b

もちろん,ガスケットは挟みますよ~( ゚ω^ )b


r03.2.23④HSR取付準備 r03.2.23⑤HSR取付準備
が。。。

キャブ取付用のボルト(純正ボルト&キットに同梱されてきたボルト双方とも)
で締め込んでみたら,見事に数ミリ隙間ができてしまいましたね(;・∀・)

止む無く手持ちのツールボックスから合いそうなスプリングワッシャーと
平ワッシャーを探しだし無理矢理装着しました(爆)


r03.2.23⑥HSR取付準備
が。。。やっぱり上手く行かんc(`Д´c)

エアクリーナーボックスとアダプターの取り付け部分にガスケットを挟み込んで
いるにも関わらず,微妙な隙間ができてしまいます( ´Д`)=3 フゥ

試しにガスケットを2枚にしてみても同じです。
と言う事は,締め込んで行く事でボックスに歪みができてしまうんですね~
なので締め込み過ぎると更に隙間が大きくなりますんでヾ(・д・` )ォィォィ

ま~この部分は1次側なので,エンジン内部に影響が出るようなゴミが入り
込まなければヨシと思ってますんで目を瞑りますかね。。。
もし,この仕様で使い続けるのなら,シリコンコーキングしてやることもあり
かと思います。

う~~~~~ん。。。バスコークでコーキングしちゃおうかね(´ε`;)ウーン…


r03.2.23⑦HSR取付準備
さて,HSR42キャブを持ち込んで取り付けしようと氷点下の車庫にやって来
ましたが,あまりにも寒くてガソリンタンク取り付け時やキャブ&エアクリーナー
取り付け時に磨きにくくなってしまう部分のメッキを磨きました。

今回使ったのは,深い輝きを出すにはこれ以上のケミカルは出会ったことが
ありません。
このクローム・クリーン&シャインは研磨材を一切使っていないため,磨き過ぎて
かえって曇らせる心配もなく安心して使えます。
クロームパーツは研磨剤が無い方が光沢が増すって本当なんだな~と感心して
しまった逸品です。

私は仕上げ磨きに使っています。
大まかに研磨剤が入っているホワイトダイヤモンドで磨き,マザーズのクローム
ポリッシュかこのクローム・クリーン&シャインで仕上げます。
そうですね~シーズンインにはこのクローム・クリーン&シャインを使い,
シーズン中に本気磨きをする時はマザーズかなと(^^)b

この後にキャブの取り付けに進みたかったのですが,車庫の中も氷点下のまま
ですし,流石に指先がかじかんで繊細な作業が厳しいのと,取付けるフューエル
ホース等のゴム製パーツが寒さで硬化してしまい,ヒートガンを使うかとも
思いましたが,キャブ自体が結露してしまうため止めました。

まだまだ北国の春は遠いですね~( ´Д`)=3 フゥ


Posted at 2021/02/24 19:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記

プロフィール

「今日は社内の総務課にお呼ばれの新年会🎍
1か月以上、大好きな日本酒🍶我慢していましたが、今日の会場は日本酒BALでしたからね〜
佐賀の鍋島、新潟の〆張鶴、山形の上喜元、たらふく飲んで帰って来ました〜😊
明日はランニング🏃しながら車取りに会社に行かねば💦」
何シテル?   01/10 22:24
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 10 11 12 13
14 15 16 1718 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28      

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ ニンジャZX14R 忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation