現在使っている電動ドリルドライバーはホムセンで購入した100Vの
RYOBI製です。
でもね~これが中々使えない┐(´~`)┌ ヤレヤレ
まずは非力,そして有線なので電源コードの取り回しがいちいち面倒(汗)
それこそ20年前ぐらいなのかな~買ったの(。 ・o・)ほほーぅ
そりゃ~当時からパワフルな充電式のインパクトドライバーが欲しかったん
ですが,嫁のOKが出たのが,5千円程度で買えたコイツでしたね~
それでもなんとかかんとか色々と使っては来ましたが,やはり圧倒的な
パワー不足のためにその都度仕上がりの悪さに繋がったりしましたんで。
で,今回色々と工具を見直そうかと物色し出したところ,最初に候補に
上がったのがこの電動ドリルドライバーのステップアップでした。
先日,マキタのインパクトレンチ(TW300)が欲しい。。。とupしましたが
実は,18Vバッテリーの共用も考えてのマキタ製の選択でした。
このほかにも,庭の低木の剪定に使うバリカンなども,マキタ製だと18V
バッテリー機に手頃な機種があるんですよね~
プロと言うか業務ユースにはハイコーキのマルチバッテリー仕様も大いに
魅力を感じますが,DIYニーズにはマキタ製が痒い所に手が届いているかも
しれません。
と言うことで,この充電式インパクトドライバー(TD172)に目星を付け,
インパクトレンチ(TW300)は本体のみ購入して追加すれば。。。と目論んで
みましたが。。。
そもそもはTD172で全てを賄うつもりで考えてみました。
でも,インパクトドライバーにアタッチメントを装着してタイヤ交換を
することをイメージすると,ソケットに掛かるインパクトの衝撃って
そのままチャックの部分に掛かっている訳で,その衝撃にあの細い挿し込み
部分が耐えれるのかどうかという不安が出て来ました。
もし折れれば本体を分解して部品(チャック)交換しなければなりません。
じゃ~インパクトレンチが欲しいよね。。。となって来ます。
それに,そもそもインパクトドライバーを駆使するDIYってやるの???と
いう疑問符が湧いて来ます。
確かに以前はウッドデッキの修理にコースレッドを抜いたり打ち込み直し
たりとRYOBIの電動ドリルドライバーを使おうとしたら全く歯が立たずに
結局,自力で手に豆を作りながらドライバー使ってやり抜きました。
でも,それぐらいならTW300(インパクトレンチ)のアンビル部分にチャック
交換できるアタッチメントを装着すればできないことはないです。
どうしてもインパクトレンチの方が重いので,大量のコースレッド打ちや
上向きの作業には向きませんが,私がやる程度のDIYだったら,TW300で
兼用できるな~と踏んでのセレクトでした。
それに,バイクや車関係のDIYだとM10までのボルトナットも多いです。
そしてそこまでトルクの必要性がありません。
確かにM14以上のボルトナットはありますが,その時こそインパクトレンチの
出番になって来ますしね~
で,インパクトドライバーは欲しい工具候補から外れた次第です。。。
そこで一気にのし上がって来たのがこのマキタペンインパクトドライバー
TD022なんですね~
これだと重さも気にせず,そして25Nmまでのパワーもありますんで,バイクや
車弄りの際のダッシュ下の作業など体勢がきつい中での作業でも活躍して
くれそうですし,固いボルトナットの取り外しにはインパクトの力でいい
仕事をしてくれそうです。
これを車庫でのバイク弄りや車弄りの主役にしようかなと( ゚ω^ )b
もちろん,インパクトレンチ(TW300)を購入するならばの話です(爆)
じゃ~これを家庭内にも使えるか。。。
いささかパワーが強すぎるみたい(汗)
大元を壊しかねないので,それこそドリルドライバーの出番になりますかね。
でもね。。。
もし,TD022を購入したならば,バッテリーが共有できるので,ペンドリル
ドライバーDF012を本体のみ買い足しするってのもありになります。
一応,100Vの有線ではありますが,手持ちのRYOBI製があるんで,順番から
すれば後回しになりますけどね(笑)
本当は,スイッチがトリガータイプになっているハイコーキのペンインパクト
ドライバーが欲しかったんですが,その後に購入したいドリルドライバーに
バッテリーを共有できる機種が無いのが残念。。。諦めました_| ̄|○
やっぱり物欲は収まることはありませんな~(滝汗)
次期ヘルメットを購入するためにヤフオク!に出品しまくっていたのに,
工具購入に向けて動き出している昨今でした(ノω`*)エヘヘ