10月30日土曜日。。。
ほんと良い天気でしたね~
10月に入り,一気に冷え込んで来てましたが,先週ぐらいから日中は
暖かな日が多くなってました。
まさにバイク日和!!
北国岩手ではいいとこ11月でバイクシーズンも終わります。
それも峠越えは11月半ばまでになりますね~
なので,こういった暖かな日はバイクにのらない手はありません。
でもね。。。
アラ60な私,長い目で見れば健康でさえいればバイクに乗れる日も
末永く訪れる訳で。。。
とのことで夫婦末永く健康を維持するため,ランニングに興じました。
いや~ほんとにライダーが多いこと多いこと( ゚Д゚)ヒョエー
でも別にいいな~って気持ちも起こらないんです。
流石にアラ60。。。健康で居られる悦びもまた大きいんです( ゚ω^ )b
今シーズンは昨シーズンに続き,マラソン大会が殆ど無くなっていた
ため,モチベーションの維持が本当に難しいシーズンでした。
それもあって『走る(ランニング)』から『登る(低山登山)』に
切り替え,効率よく心肺機能と脚力をキープすることに努めました。
先週ぐらいからランニングに切り替えて来ましたが,夏場のキープ
コンディションが上手く行ったせいか,スムーズにランニングに
切り替えることができた気がします。
確かにペースは落ちてますがのんびりランからリスタートです(笑)
実は,市内ランニングコース沿い,8km地点かな~に,滝沢りんご
の販売所が何カ所かあるんですが,いい香りに釣られて寄っちゃい
まして。。。
その前に,6km地点のビッグルーフ滝沢でトイレ休憩をしながら
期日前投票も済ませてましたけどね(笑)
お店の前に一かご500円で大量に売り出されているんで良く見たら
いわゆる傷物の通称『くずりんご』でした。
でも,大きなりんごが10個以上入っているんで,傷を気にしなければ
味は同じですからね~買うでしょ(爆)
でもね。。。このりんごを持って走って帰るのは流石に無理なんで,
家までの残り2kmを手に持ってウォーキングして帰ったら。。。
両腕がきつかった~(;゚ロ゚)
嫁の手前,『ハーレーに比べたら大したことないって~』な~んて
強がった自分の落ちぶれた腕力が情けなく感じました(涙)
管理職になり,筋トレもしなくなり,どんどんパワーダウンしてる
のがわかります。
この冬場はなんとかしなきゃな~マジで。。。
そうそう,りんごですが,ニュージョナゴールドです。
渋みはありますが,酸味を上回った甘さがグンと立ち上がってくる
感じが相当に美味でした。
いいね~滝沢りんご!!
さて,昼ご飯を食べてからお約束の車庫にやって来ました~
嫁には明日よりも今日の方が天気良いみたいだから乗って来たら?
と言われましたが,どうしてもやっておきたいことがありまして。。。
まずは着手前です。
純正CVキャブレターと純正のエアクリーナーボックスと見た目純正の
ラウンドタイプエアクリーナーカバーがセットしています。
※K&Nのハイフローエアクリーナーフィルターと下部開口部スリット
付きのラウンドタイプエアクリーナーカバーです(*^^)v
エアクリーナーカバーを取り外して,CVキャブも取り外します。
先に,エンリッチナーケーブルを取り外しておいた方が楽に作業が
できます。
かな~り画像をはしょっています。
今まで何度も整備手帳にUPして来ていますので,作業画像は割愛させて
いただきます。
HSR42レプリカキャブを取り付けますが,インテークマニホールドには
挿し込むだけになりますので,直ぐに外れてきます。
慌てて取り付けると,挿し込み不良による若干の隙間から2次エアを吸い
込みまともに走ることができなくなるため取り付けは慎重に!!
私はエアクリーナーブラケットにブリーザーキットと,キャブアダプター
を仮り組みした状態で,真っ直ぐに挿し込んでいる状態を意識したまま
キャブを押さえ,ブリーザーボルトを締め込んでます。
失敗を含め色々と試行錯誤しましたが,この方法が一番不具合が無く
取り付けできています。
エアクリーナーボディーを取り付ける際に,一旦,仮り留めした
ブラケットからボルトを抜き,スペーサー(もちろん両側にガスケット
を挟み込みます)を挟んでから,もう一度ボルトで取り付けし直します。
でも,一旦,エアクリーナーブラケットで押しつけているため,上下の
ズレは気にしないで取り付けできます。
このボルトはスペーサーの厚みと,キャブアダプターへのねじ込み深さ
を考慮し注文したボルトではありますが,ミリ規格のボルトなので,
ヘックスレンチで締め込みしています。
インチのヘックスソケットは持っていますが,ミリ規格のヘックス
ソケットは持っていないんで(自爆)
なので,『手』ルクレンチで本締めとなります(*^^)v
ハイ!なんだかんだで2時間ほど費やしてしまいましたが,なんとか
キャブレターをHSRに交換できました。
CVにした時は,色々と不具合があったためと車検対応のためもあり
ましたが,不具合の原因が自分なりに絞り込めた(ガソリンコックの
ダイヤフラムの裂け)ため,途中の検証は省いて一気にHSR42&ハイパー
チャージャーエアクリーナーの最終形としました。
一応,ジェット類は以前のセッティングと同じでリスタートしてみます。
なので,ミクスチャースクリューも1と1/4回転戻しにしました。
さて。。。試走結果はどうなったでしょうかね(´ε`;)ウーン…
アイドリングでの動画は中々好感触ではあります。。。
でも,走ってなんぼのもんですんで(^_^;)