• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2022年11月24日 イイね!

11月23日(水)にやったこと (エクス君、娘デイズ君のワイパー交換編)

11月23日(水)にやったこと (エクス君、娘デイズ君のワイパー交換編)23日(水)はエボクラ君と戯れた旨、昨日のブログに書かせてもらい
ましたが、雨が落ちてくる前に、エクス君と娘デイズ君のワイパー
交換も終わらせました。

どうしても北国岩手では、これから冬本番を迎えますので、日常ユース
でも冬用ワイパー(スノーブレード)への交換がマストになることから、
早目に交換しておきました。

来週ぐらいから天気予報に雪マークが現れて来ましたからね:(;゙゚'ω゚'):サムィー

因みに嫁デミオ君は、日中のみの使用となりますんで、スノーブレード
は購入しておりません。
デミオ君は、純正でエアロタイプのワイパーブレードを採用してくれて
いるため、多少は気温が上がる日中だと凍結し難くなんとかかんとか
スノーブレードは使わずにいます。

一応、以下の整備手帳に交換した製品の紹介を兼ねながらupしましたので、
興味がある方は参照願います。

T32エクス君、スノーブレードのワイパーゴム交換と夏→冬ワイパーブレードの交換


B21Wデイズ、スノーブレードのワイパーゴム交換と夏→冬ワイパーブレードの交換
Posted at 2022/11/24 20:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | T32エクストレイル | 日記
2022年11月23日 イイね!

11月23日にやったこと~(エボクラ編)

r04.11.23①今日やったこと
10月1日の青森ツーリング以降、御近所を数回程度しか乗れて
いませんでした。゚(。pдq。)゚。エーン

今日は、往復で60km程度でしたが、寒さの中エボクラ君と走って
来ましたよ~
まずは、組上げていたkaedear製のスマホホルダーとアンチバイブ
レーションシステムを取付けました。
因みに、実際に60kmほど走ってみて、この場所だとタコメーター
が見えません(´ヘ`;)ウーム…
わざわざ右側から覗き込まないとダメでした。

ということで、後で手元のスイッチボックス脇に移設ですかね。。。


r04.11.23②今日やったこと r04.11.23③今日やったこと
スタート前にFカメラの傾きを調整しましたので、エンジン始動後に
ドラレコとWi-Fi通信しながら確認をしました。
相変わらずフェンダーマスコットが右側に映り込みますが、これで
走行してみます。


r04.11.23④今日やったこと
これが帰って来た図。。。
1時間程度でしたね~目的を達することができずUターンで帰宅です。
結局何処にも寄らず、バイクを降りなかったため、撮影もして
来ませんでした。。。要するにネタなしです(* ̄з ̄)ププッ

今日の天気予報は夕方から雨が落ちてくるみたいで、それまでは
なんとか持ちそうでした。
只、朝の最低気温が氷点下で最高気温も7℃まで上がるかどうか。。。
実際、家を出る時はまだ5℃切ってました:(;゙゚'ω゚'):サムィー
厚着しても芯まで冷えますもんね( ´Д`)=3 フゥ

でも、乗れてあと数回でしょうから我慢して出発しました。
目指すは、紫波の手打ちうどん屋さん、『たかのはし』さんです。
手打ちの讃岐うどん、あつあつ並に揚げ立てちくわの天ぷらをいただきに
向かいましたが。。。


r04.11.23⑤たかのはし01 r04.11.23⑥たかのはし02
これ、ドライブレコーダーからの動画をキャプションしてみました。
この交差点角が『たかのはし』さんです。
定休日は木曜日なので、大丈夫でしょ~と来てみたら。。。
交差点を曲がりながら、あれ!?あれだけ昼時混み合っている駐車場が
ガラガラで人の気配が無い。。。Σ(゚Д゚;エーッ!

もしや。。。

で、交差点を曲がりながら、お店の中にある『店休日』のデカイ看板を
確認したのが2枚目の画像です_| ̄|○

そう、このまま何処にも寄らずに家に戻って来たと言う訳(爆)

往復60kmでしたが、久しぶりのチョイ乗りツーリングに大満足でした。
でも、正直冷え切りましたけどね(´ε`;)ウーン…
バイクの調子ですが、キャブのセッティングは気温25℃以上あった時
から全く変更していないため、アクセル開け始めの空燃比が足りて
いません。
開け始めでしょっちゅうクシャミします(^0^;)
10月からはエアスクリューを絞り、混合気をリッチに振ってやって
空気密度の上昇に合わせてやらないとなりませんね。





一応、ドラレコの動画をupしてみました。
音が入ってますんで、ボリューム要注意ですm(_ _)m

インナーサイレンサーで結構消音されてしまい、やっぱり物足りなく
なってしまいました。
後ろ側のインナーサイレンサーだけ抜いてみようかな(爆)

この動画の最後1秒が、『たかのはし』さんの交差点を曲がるところ
です。
あれ!?って思ったのは、ファミマの駐車場にさしかかったところで
した。





こちらは後ろ側のカメラで同時に撮影している動画です。
少し右側に傾いているかな~

因みに映像は反転処理しているみたいなので、映像が右側に
傾いている場合は右側に傾けてやればOKです(*^^)v


r04.11.23⑦今日やったこと
さて、自宅に戻って来て、エンジンが冷えるのを待ってプラグの
確認です。

予想通りに薄いです。
前側バンクでこの焼け方なので、後ろ側はもっと真っ白と想像します。
なので、あえて確認しません。


r04.11.23⑧今日やったこと r04.11.23⑨今日やったこと
エアスクリューは1.5回転戻しとしてました。
今回1/4回転絞ったので、1と1/4回転戻しとしました。

今週末が今シーズンラストランかな~試走しながら締めたいと思います。


r04.11.23⑩今日やったこと r04.11.23⑪今日やったこと
そうそう、点灯しなくなったニュートラルランプでしたが、今回のプチ
ツーリングは感覚だけで走りました。
かえって不便さのおかげで、足先とミッションの感覚でニュートラルが
わかるようになりました。

でもね。。。不具合は直しておきたいですもん(爆)

テスターでコネクター前後を確認したところしっかり通電しています。
となると、バルブソケットの端子かな~
と、テスターを当ててみたらしっかりと通電してました。

ん!?LEDバルブが死んでる???

と言うことで、手持ちの白熱バルブに交換したら。。。見事点灯!!

愛馬と対話をしながら弄るって。。。
もはや『愛』。。。だよね( ゚ω^ )b

Posted at 2022/11/23 20:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月22日 イイね!

11月20日(日)にやったこと ~ドラレコ(DAYTONA MiVue M760Dフロントカメラ再取付け~

r04.11.22①カメラ再取付け r04.11.22②カメラ再取付け
エボクラ君のFサスの動きによってFフェンダーが、取付けていた
Fカメラにぶつかってしまうことが判明し、取外していました。

ステー毎取外していましたが、別な場所に取付けることをイメージ
していましたので、強力両面テープで接着していたパイプステーと
カメラステーもなんとか剥がしていました。

でもね~中々無いんですよ~取付け可能な場所が(汗)

結局取付し直そうかと考えた場所は、前回取付けたパイプを使う
ことは同じですが、位置を横スライドさせようかというものです。
芸が無いんですが、そこで上手く行くかどうかですね。。。

さて、既に購入していた3MのVHB両面テープです。
振動に強く耐候性も高いので屋外のパーツの取付けに使われます。

テープタイプのVHBテープもありますが、カメラステーの凹部分に
合わせて切り出したいのでシートタイプにしました。
画像のとおり、ステーの形状に合わせて切り出して貼付けしました。


r04.11.22③カメラ再取付け r04.11.22④カメラ再取付け
カメラステーを貼り付けるパイプステーは奥行きが無い為、ステー
の幅に合わせて剥離紙に切れ目を入れて接着しました。


r04.11.22⑧カメラ再取付け r04.11.22⑨カメラ再取付け
今回取付けたのは左側ウインカーユニット脇です。
ここまで取付位置をずらせば、Fフェンダーが上下に動いても心配
ありません。

でも、画角に周囲がどれだけ映り込むかの心配はありますが。。。
左右後方のパーツ類との離隔が、中々上手く取れず、狭い部分への
取付となり、予想以上に苦労して取付けました。

このパイプステーを使うと、カメラ自体の上下寸法も加味され、
結構上下方向に寸法が取られます。

う~ん。。。もう少し取付けについて工夫が必要かもな~


r04.11.22⑤カメラ再取付け r04.11.22⑥カメラ再取付け
折角なので、シート下にぎゅうぎゅう詰めにしていた、本体と
余ったケーブル類をサドルバッグ内に移動しました。
と、書けば体裁が良いんですが、放り込みました。。。が正しい
ですかね(笑)

シートとフレーム間で特にケーブルには干渉していないと思いますが
それこそ断線の可能性もありますし、本体にアクセスするのにいち
いちシートボルト2本を取外し、シートを外すのは面倒です。


r04.11.22⑦カメラ再取付け
おかげさまで、シート下がスッキリとしました( ゚ω^ )b
でも、サドルバッグを開閉する度に、蓋がケーブルに干渉するんで、
革製のETCケースや何かしらの収納ケースをフレーム付けにしたり
してケーブルの保護も考えないとなりませんね。

お金が掛かることなんで、まずは当面サドルバッグへの収納で様子見
です。


r04.11.22⑩カメラ再取付け r04.11.22⑪カメラ再取付け
さて、土日連続してエンジンに火を入れてみました。
インナーサイレンサーもグラスウールに熱が入り、馴染んで来たん
でしょう、ストトトト。。。とあまりに情けないアイドリングは
影を潜めました。

そうですね~1,000rpmがやかましくない程度には消音されています。
但し、素のボマーだといい感じな500~600rpm付近が。。。静かです。

1,000rpm 心地よい ズドドドドドド。。。サウンド。
500~600rpm かなり静かな スタタン、スタタン。。。サウンド。

ま~ね~正直言ってかなり物足りないです。
でもね。。。ご近所に気兼ねなくエンジンに火を入れて放置できる
ってのも悪くないな~って最近特に思うようになりました。

ま~いつでも、ボマーサウンドには戻せますんで(爆)

で。。。
エンジンに火を入れてわかったこと。。。
何度目か忘れましたが、またニュートラルランプが点灯しなくなり
ましたΣ(゚Д゚;エーッ!
土曜日は、最初点灯しましたが、段々と点灯したり消えたりを
繰り返していたら。。。不点灯に(´ヘ`;)ウーム…

いつものコンソール下のコネクタ内の端子の接触不良ですかね。

そうそう、エンジンに火を入れたのは、再取付けをしたフロント
カメラで映っている動画の状況を確認するためでした。
スマホと本体をWiFi接続をしてモニターできますが、キャプチャー
画像としてupしました。

残念ながら、少しカメラが傾いていますね~
モニターしながらグリッド線を入れてみましたが、角度の調整を
する際にグリッド線の有無は重宝します。
残念ながら、カメラのレンズ位置がまだ低いんでしょうね。。。
Fフェンダーが右側に映り込んでいますヾ(・д・` )ォィォィ

パイプステーをやめて、ダイレクトにカメラステーと接着したステー
をパイプ部分に強力両面テープで貼り付け、タイラップで固定する
のもありかな~と。。。
力技ですが、2~3センチはレンズ位置が上に上がりますし、
パイプの上側に貼り付けることがスペース上、可能ならばそれも
検討した方がいいかもしれません。

まだまだ決まりませんね~( ´Д`)=3 フゥ

って、もう冬眠ですけどね(汗)

Posted at 2022/11/22 21:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2022年11月20日 イイね!

結局バイクに乗れなかったし(ノД`)

結局バイクに乗れなかったし(ノД`)
アラ6(今月58歳ですが。。。)なんで、お駄賃なんてどうでもいいんですけど、流石に親戚付き合いってのもあるんで、結局バイクには乗れませんでした( ´Д`)=3 フゥ

午前中は嫁と昨シーズンに御臨終となった雪かきスコップ等色々と買い出しに出ました。
今日は昨日よりも気温が上がり14℃を超え、外に出ても流石に寒さは感じません。
も~バイク日和なんですよね~(´ε`;)ウーン…

でも、16時頃に親戚がタイヤ交換に来るってことになってまして。。。
正直、遠出はするつもりはないんで数時間程度であれば御近所ツーリングできるな~と思いました。
が。。。私担当の風呂場の掃除をどうしてもやっておきたくってね~
最近、湯船に浸かっていると、横目に小さく黒カビが付着しているのが気になってました。
そこが気になると辺り一面の壁が気になりだし、風呂に入った際に点検したら、周囲の壁に結構黒カビが繁殖しておりましたΣ(゚Д゚;エーッ!
どうせ年末掃除にカビキラーできっちりと掃除はしますが、一度目に付くと我慢ができない性分でして( ´Д`)=3
先日も、風呂場の床に出て来た黒カビにイラッとして風呂に入りながら1時間ほど床掃除(素っ裸で。。。爆)してしまいました。
半年前までは風呂に入る(夏場はシャワー)度に床掃除、カラン、排水口まで掃除して風呂から上がってましたが、あまりにも長湯過ぎると家人から苦情が出てしまい、掃除するのを我慢してましたからね~(爆)

別に綺麗好きでは無いんですが(全く洗車しませんしね!)、ツボに嵌まると止まらなくなる性分ってとこでしょうかね(ノω`*)エヘヘ

結局、何が言いたいかと言うと、そのカビが付着した壁を先送りにすることが余計なストレスとして抱え込むな~と解釈しました(o'∀'))ゥンゥン
で。。。午後から数時間、風呂場の壁を全周に渡りぎっちりと掃除しちゃいました(* ̄з ̄)ププッ

時計は15時前。。。う~んもうバイクには乗れないな~ってなり、1時間程度バイク弄りをしていたら親戚が到着~って訳で。。。

なんと別にあてにしていない御駄賃が2千円だってΣ(゚Д゚;エーッ!
春まで1千円だったし、楽しんで作業しているのにお金貰うつもりも毛頭無い中で流石にね~って気持ちとしていただいていましたが、なんかマジに申し訳なくなります( ´Д`)=3 フゥ
だって御駄賃のほかにも、私の大好きなベアレンビールやらキリンのラガーやらビールの差し入れまでいただいてますもん。
私的にはなんにも要りませんって~インパクトレンチ使って外で作業する楽しさを味あわせてくれるんですから(*^^)v

で。。。画像ですけどね。。。
親戚の軽自動車はムーブカスタムです。
空気圧は200kpaが指定になります。
2本分は画像のとおり、夏場の保管時に180kpa程度までしか抜けていませんでした。

が。。。残り2本が異常でしたね(ーー;)
75kpaまで抜けていたり、145kpaだったり。。。
いずれ抜けすぎの場合は、バルブの亀裂や虫ゴムの劣化が疑われます。
一応、親戚には注意しながら乗るよう伝えましたが少々心配ですね~
気になる様なことがあったり、時間があったら来月にでも空気圧チェックに来てもらうように伝えましたけどね。。。(´ε`;)ウーン…

虫のスペアあった筈なんで交換しておけば良かったな~と反省です。
Posted at 2022/11/20 20:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年11月19日 イイね!

仙台お買いものドライブが中止になったので。。。

仙台お買いものドライブが中止になったので。。。

え~本日は、予定なら嫁とデミオ君で仙台市に行き、青葉城の御城印をいただいたり、アウトレットモール仙台港に行ったりと楽しいドライブだったんですが。。。



昨晩、私が発した何気ない一言で、嫁の怒りが大爆発Σ(゚Д゚;エーッ!
10分程怒鳴り散らし、取り付く島もない状態のまま寝室に閉じこもり爆睡zzz
いつもなら笑いながらスルーしていた一言でしたが、積もりに積もってしまったんでしょうね( ´Д`)=3 フゥ

ま~ね~今回のような大噴火は滅多にありませんが、小爆発を重ねてもらうことで大爆発という未曾有の大災害は防いでくれてましたけどね。。。
今朝はいつもどおりに落ち着いてくれてはいたものの、昨晩の段階で、明日は中止!!と宣言されてましたんで、もちろんいつもどおりに土曜日がスタート。

でも、正直羨ましいんですよね~
そうやって大爆発しても私をはじめ回りが受け留めますから。

私が大爆発したら。。。そう、それは絶対にやってはいけないんです。
その分、ある程度の我が儘は聞いて貰っていると思っていますので、積もる前に何かに置き換えてストレス発散するように心掛けています。
今回の大爆発は、日頃の鬱憤を解消する術に対して、ちょっと弄ったつもりでしたが、私の言い方が良くなかったみたいです。。。ハイ(反省)

さて、ということで、今日は気持ちを切り替え、嫁デミオ君のタイヤ交換をやっちゃいました。
最高気温が11℃程度まで上がってくれたので、寒いと苦痛なタイヤ&ホイール洗いもスムーズにこなすことができました。
一応、デミオ君のタイヤ交換については整備手帳にまとめてみましたので、興味がある方は覗いて見てくださいね( ゚ω^ )b

明日は親戚の車のタイヤ交換を依頼されてますが、時間を見つけてラス前ぐらいの御近所ツーリングでもしてきたいな~
Posted at 2022/11/19 21:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は社内の総務課にお呼ばれの新年会🎍
1か月以上、大好きな日本酒🍶我慢していましたが、今日の会場は日本酒BALでしたからね〜
佐賀の鍋島、新潟の〆張鶴、山形の上喜元、たらふく飲んで帰って来ました〜😊
明日はランニング🏃しながら車取りに会社に行かねば💦」
何シテル?   01/10 22:24
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   12 3 4 5
6 7 8 91011 12
13 14 15 16 1718 19
2021 22 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ ニンジャZX14R 忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation