10月1日の青森ツーリング以降、御近所を数回程度しか乗れて
いませんでした。゚(。pдq。)゚。エーン
今日は、往復で60km程度でしたが、寒さの中エボクラ君と走って
来ましたよ~
まずは、組上げていたkaedear製のスマホホルダーとアンチバイブ
レーションシステムを取付けました。
因みに、実際に60kmほど走ってみて、この場所だとタコメーター
が見えません(´ヘ`;)ウーム…
わざわざ右側から覗き込まないとダメでした。
ということで、後で手元のスイッチボックス脇に移設ですかね。。。
スタート前にFカメラの傾きを調整しましたので、エンジン始動後に
ドラレコとWi-Fi通信しながら確認をしました。
相変わらずフェンダーマスコットが右側に映り込みますが、これで
走行してみます。
これが帰って来た図。。。
1時間程度でしたね~目的を達することができずUターンで帰宅です。
結局何処にも寄らず、バイクを降りなかったため、撮影もして
来ませんでした。。。要するにネタなしです(* ̄з ̄)ププッ
今日の天気予報は夕方から雨が落ちてくるみたいで、それまでは
なんとか持ちそうでした。
只、朝の最低気温が氷点下で最高気温も7℃まで上がるかどうか。。。
実際、家を出る時はまだ5℃切ってました:(;゙゚'ω゚'):サムィー
厚着しても芯まで冷えますもんね( ´Д`)=3 フゥ
でも、乗れてあと数回でしょうから我慢して出発しました。
目指すは、紫波の手打ちうどん屋さん、『たかのはし』さんです。
手打ちの讃岐うどん、あつあつ並に揚げ立てちくわの天ぷらをいただきに
向かいましたが。。。
これ、ドライブレコーダーからの動画をキャプションしてみました。
この交差点角が『たかのはし』さんです。
定休日は木曜日なので、大丈夫でしょ~と来てみたら。。。
交差点を曲がりながら、あれ!?あれだけ昼時混み合っている駐車場が
ガラガラで人の気配が無い。。。Σ(゚Д゚;エーッ!
もしや。。。
で、交差点を曲がりながら、お店の中にある『店休日』のデカイ看板を
確認したのが2枚目の画像です_| ̄|○
そう、このまま何処にも寄らずに家に戻って来たと言う訳(爆)
往復60kmでしたが、久しぶりのチョイ乗りツーリングに大満足でした。
でも、正直冷え切りましたけどね(´ε`;)ウーン…
バイクの調子ですが、キャブのセッティングは気温25℃以上あった時
から全く変更していないため、アクセル開け始めの空燃比が足りて
いません。
開け始めでしょっちゅうクシャミします(^0^;)
10月からはエアスクリューを絞り、混合気をリッチに振ってやって
空気密度の上昇に合わせてやらないとなりませんね。
一応、ドラレコの動画をupしてみました。
音が入ってますんで、ボリューム要注意ですm(_ _)m
インナーサイレンサーで結構消音されてしまい、やっぱり物足りなく
なってしまいました。
後ろ側のインナーサイレンサーだけ抜いてみようかな(爆)
この動画の最後1秒が、『たかのはし』さんの交差点を曲がるところ
です。
あれ!?って思ったのは、ファミマの駐車場にさしかかったところで
した。
こちらは後ろ側のカメラで同時に撮影している動画です。
少し右側に傾いているかな~
因みに映像は反転処理しているみたいなので、映像が右側に
傾いている場合は右側に傾けてやればOKです(*^^)v
さて、自宅に戻って来て、エンジンが冷えるのを待ってプラグの
確認です。
予想通りに薄いです。
前側バンクでこの焼け方なので、後ろ側はもっと真っ白と想像します。
なので、あえて確認しません。
エアスクリューは1.5回転戻しとしてました。
今回1/4回転絞ったので、1と1/4回転戻しとしました。
今週末が今シーズンラストランかな~試走しながら締めたいと思います。
そうそう、点灯しなくなったニュートラルランプでしたが、今回のプチ
ツーリングは感覚だけで走りました。
かえって不便さのおかげで、足先とミッションの感覚でニュートラルが
わかるようになりました。
でもね。。。不具合は直しておきたいですもん(爆)
テスターでコネクター前後を確認したところしっかり通電しています。
となると、バルブソケットの端子かな~
と、テスターを当ててみたらしっかりと通電してました。
ん!?LEDバルブが死んでる???
と言うことで、手持ちの白熱バルブに交換したら。。。見事点灯!!
愛馬と対話をしながら弄るって。。。
もはや『愛』。。。だよね( ゚ω^ )b