• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2023年06月30日 イイね!

6月21日(水)CVキャブに交換後の検証 その2

6月21日(水)CVキャブに交換後の検証 その26月17日にプラグチェック&ミクスチャー調整をしていましたが、エボクラ君を梅雨の合間の晴れ間を利用して、通勤に駆り出してセッティングの一助としてました。。。

が、どうしても渋滞路の通勤では高回転まで回すことはありませんので、しっかりとしたセッティングまでは出すことができません。
まして、そもそもが大らかな乗り味を演出する、CVキャブです。

メインジェットが多少オーバーサイズでもそれ程シビアな反応を示すことがなく、ん?やあれ?とは思っても、これがCVキャブの一呼吸って奴かな~で片づけていました。

でも思い直すと、やはりアクセルのツキは今一つです。
恐らく中速を担う、ニードルジェットのセッティングが合っている分、低速と高速のジェットの持ち分を補っているのかな~って思います。

正直、今回のプラグチェックでそう感じましたね~
これは今一度純正セッティングベースで見直すべきだと。。。

一応、備忘録として整備手帳にまとめてみました。
Posted at 2023/06/30 20:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2023年06月29日 イイね!

(長文注意)やっちまった日産。。。デイズ君の受難Σ(゚Д゚;エーッ!

(長文注意)やっちまった日産。。。デイズ君の受難Σ(゚Д゚;エーッ!それは6月頭の話でした。。。

私はマーチ君に手を出したため、中古3年保証が切れるまではディーラーとお付き合いするしかありませんが、今回の件で娘はすっかりと日産ディーラーへの不信感を持ってしまいました。
と言うか、もうおたくとは縁を切る!と絶縁宣言しちゃいましたから(爆)
対応さえしっかりとしてもらえれば、そのまま日産に乗り続けるつもりだったのにね。

何が起きたのか。。。
日曜日に娘が友人と会うためにいつもどおり通勤に使っているデイズ君に乗って出掛けました。
その夕方、帰宅したら。。。

娘『なんか車がガタガタ言い出して止まりそうになって怖かった。。。乗ってみて欲しい』

流石にこれは尋常じゃ無い状況だな~と思い、直ぐにキーを借り近所を一周と思って乗り出しました。
走り出しは普通でしたが、家の前から大きな道路に出て加速した途端、後輪右側からグオー!と唸るような音がし出しました。
これはドラムブレーキライニング付近の固着かな?と思いながら、信号が赤になり、アクセルOFFして減速を始めた途端、ガクンガクンと大きなノッキングみたいな感じになり、ガタガタガタと異音がし出しました。
これは流石にやばい!!確かに止まるかも!!と感じ、慌ててUターンをして家に戻りました。
家の方向に右折したら、真面目に止まりそうになるし、これは直ぐにディーラーの担当に連絡しなきゃ!と家に戻ってから、連絡を取りました。
ディーラーの担当は、ちょっと前に盛岡市外のディーラーの支店に異動になったと連絡が来ていましたが、新たな担当の紹介や引き継ぎの挨拶も受けていなかったので引き続き対応してくれるものと思っていましたし。。。

担当『お店が変わっても何なりとご相談下さい。』

と、連絡を受けてましたので、ちゃんと対応してくれるものと思っていました。

が。。。

担当『申し訳ございません。対応できません。』

私『は???(怒)』

いや~怒りを通り越してしまいかえって呆れてしまい、努めて冷静に振る舞おうとしても、言葉が出てきませんでしたね。
正直言って、なんでこいつからマーチ君を買ってしまったんだろう。。。と物凄い後悔を感じてしまった瞬間でもありました。
ま~私のことは残りの保証期間をしっかりと全うさせるだけと割り切れますが、問題は故障に直面している娘です。

とりあえず、以前の担当が使いもんにならないので、翌日の朝にディーラーに直接電話をして車を引き取りに来てもらうしかない。。。と決め、娘は止む無く翌日の仕事を休み、ディーラーに相談することにしました。
今までどおりディーラーがしっかりと対応してくれるものと信じ。。。

翌日、会社に娘から電話が来ました。

娘『一応、昨日の状況を説明したら、受付の人が凄く親身に話を聞いてくれたんだけど、車を動かせない状態なので、引き取りに来て欲しいと話した途端、暫く電話を待たされた挙げ句、受付の女性の声がガラリと変り、すごく素っ気ない対応になってびっくりした。それに、こちらでは行けないので、JAFとかにお願いしてディーラーまで運んで来てくれたら対応します。だって。』

私『そんな馬鹿みたいなことを言うディーラーとはもう縁を切るべ。○○さんに電話入れてお願いしてみよう。もしかしたらなんとかしてくれるかもしれない。』

そんなことがあり、娘も日産ディーラーと縁を切ることとなりました。
丁度、買い換えも考えているので、もう日産車は完全にスルーです。
私も、マーチ君を早々に手放してやっぱり軽トラにしようかな~と思い直しましたもんね。

さて、その○○さん。。。Hさんとしますかね。
以前、その日産ディーラーの経営陣の1人でした。
岩手を代表する方で、32GT-Rのターンパイクを借り切ってのテストランでは排気系統のデータ取りを担当されてた方です。
我が家が日産との長い縁となったのは、嫁がそのHさんからZ11 CUBE君を破格の条件で買ったことからでした。
もうとっくに定年退職されていますが、いまだに細く長くお付き合いを続けさせてもらっています。
そう言えば、私がエクス君を購入した時は、ディーラーの常務でしたが色々と骨を折ってくれましたっけ。。。

そのHさんに掛け合ったのは、嫁です(爆)
もう腐れ縁ですからね~

嫁『Hさん、デイズの引取りと修理と代車の手配をやってくれたよ!午後には来てくれるって!』

そう、これなんですよ~我々のスタンスって。。。
娘と嫁は、今後はデイズとはいえ、Hさんに車検をお願いするし、次の車もいいのがあったら紹介してもらうようにお願いしたとのこと。。。
ま~気が早い話ではありますけどね( ゚ω^ )b
とある日産ディーラーも地に落ちたな~と、Hさん、OBとして溜息ついていたのが印象的でした。
因みに、我が家で今一番気に入っているのはデリカミニです\(^o^)/



そうそう、肝心の故障の話ですね(^_^;)

壊れていたのは、トランスファーでした。
エンコしそうになりながら自宅に戻り、ボンネットフードを開けたら、ミッションオイルの臭いがしたんですよね~
てっきり私のエクス君と同様、CVTの故障と思っていましたが、もしかしてミッション系統???と思い直した瞬間でもありました。
ま~トランスファーだとミッションの先の話になりますが、駆動力をシャフトに伝える肝心の部分でもあるんで、ここが壊れるのもどうなのかね~三菱さんよ(怒)

でもね。。。そのHさん、相変わらず商売っ気が無く、別な車に変えた方がいいのかね???と振っても、いやいや~まだ5万キロだから乗れる乗れる~まだまだ乗ってやった方がいいって!
修理の手配しといたから大丈夫、バッチリ直るから!だって(爆)

修理には2週間掛かりましたが、新品のトランスファー交換で21万円掛かりました(;・∀・)
でもね~直って来たデイズ君は走り出しのトルクの乗りの悪さが全く無くなり、気持ち良く加速していくようになったのには驚きでした。
もしかしたら、徐々にトランスファーのギアの摩耗が進んでいたのかもね(o'∀'))ゥンゥン

ということで10年目のデイズ君、すっかりと生まれ変わりました。
まだまだ元気に走れますね( *'∀')bナイス

そうそう、Hさんはエクス君がCVT故障で代替えしようかと考えていたときも相談したんですが、直して乗るべき!とアドバイスしてくれたんですよね~

Hさん『リビルトパーツ探してやるから、20万円程度で直せると思うぞ~いい車なんだから手放すのは勿体ないって』

今考えれば、マーチ君に乗り替えて日産ディーラーに世話になるよりも、Hさんのお店(中古車店)を通して修理してもらい、その後もHさんに世話になり続けるべきだったな~とかな~り後悔しています。
マーチ君の保証ってHさんの知り合いの日産ディーラーで引き継いでもらえないかな~。。。相談してみよ。。。無理だべな~(´ε`;)ウーン…
Posted at 2023/06/29 20:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイズ君 | 日記
2023年06月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティング施工頻度は?(A:週1以上 B:月1以上 C:月1未満)
回答: C:月1未満
Q2. 重視するのはどちら?(A:露天駐車での耐久・防汚 B:洗車後の耐久)
回答:A:露天駐車での耐久・防汚
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/06/23 19:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年06月22日 イイね!

CVキャブに交換後の検証(^^)b

CVキャブに交換後の検証(^^)b今シーズン交換したCVキャブはすこぶる良好です。
確かに、交換前のHSR42キャブは、スロットルの開閉にリニアに対応した吹け上がりと加速をしてくれましたので、「伸び」に関しては若干物足りない感じがあります。

あとはやっぱり始動性かな~

エンリッチナー引いて一発では目を覚ましません。
あえて加速ポンプは使っていませんが、一晩置くとフロートのガソリンがある程度揮発しちゃうのかな~
セル回して負圧を作り、1分程置くと2発目でしっかりと目を覚まします。
ま~今のタンク内のガソリンも、冬眠する前に満タンにしたものなので、半年以上経ってますからね。

でもね~HSR42に比べてアイドリングの安定感はあります。
確かに、渋滞の交差点で短い間隔のストップ&ゴーをすると、上昇しますが、暫く放置すると下がって来ます。
それに、「らしさ」である三拍子が本当に心地良いです。
レプリカとはいえ、HSR42に交換したのは興味本位でしたから、セッティングを詰めることができなかったのは残念でしたが、そこは素直にキャリア不足を認めるところです。

そんなCVキャブに交換後の検証として、17日のツーリング後にプラグチェックをしてみました。
一応、備忘録として整備手帳にまとめてみました。
Posted at 2023/06/22 20:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2023年06月20日 イイね!

2023シーズン 初デザートプチツーに行って来た\(^o^)/

r05.6.20⑦プチツー
6月17日土曜日の話です。。。

も~やっとです( ´Д`)=3 フゥ

普通ならGW前にはやってるんですけどね。。。
今シーズンは6月中旬過ぎですから、1カ月近く遅れてます。
正直、梅雨に入ってしまいこりゃ~梅雨明けまで駄目だな~(ノД`)
と、落ち込みましたが、こうして週末の好天が重なる時もあります。
ほんとラッキーでした!


r05.6.20⑥プチツー
折角、いい天気に恵まれたので、正直、もう少し足を延ばし
たかったのが本音ではありますが、ここ数日、お腹の調子を
崩している花ちゃんを病院に連れて行かなければなりません。
家族の健康が第一ですからね(o'∀'))ゥンゥン

花ちゃんは、先週月曜日から下痢気味で、木、金と早朝2時に
起こされ、もしや?と外に連れ出したら下痢をしました。
興奮すると我慢できずおしっこは漏らしちゃいますが、排便の方は
限界まで我慢するんだなと。。。
起こすのも、吠えて教えるのではなく、じっと伏せをしながら、
私の横で見つめてるんです。
もちろん、それだけでは起きませんので、家族全員の寝ている
ところで、顔を舐めたり、横で伏せをして見つめたりと本当に
健気に伝えてくれます。

でもね。。。
普段は超やんちゃで、生傷が絶えません(涙)
興奮すると、噛まずに居られないんですな~もちろん、花ちゃんも
遠慮しての甘噛みなんですが、それでも痛い(;´∀`)



そんな状況の中、私だけが遊んではいられません。
ちょっと行って来る。。。の許容範囲内、往復で2時間以内、
約100km程度でのデザートプチツーでした。

ドライブレコーダーの動画のほんの一部(前半1分はフロントカメラ、
後半1分はリアカメラ)ですが、駐車する直前にチラリと見える、
岩手県北の一戸町、奥中山高原駅近くですが、国道4号線沿いに
ある、結カフェさんにやって来ました。

盛岡から片道50kmぐらいかな~
天気もいいし、のんびりと流れに乗ってやって来ました。


r05.6.20①プチツー r05.6.20②プチツー
狙いはこのジャージーソフトです(*^^)v
ソフトクリーム好きの私、県内で人気があるソフトクリームを
食べにたま~にエボクラ君で彷徨ってます。

結カフェさんでは、350円と魅力的な価格でしたが、肝心の味も
妥協は無く、美味しく食べることができました。

特に、このコーンが珈琲味?でミルク味のほんのりとした甘さと
珈琲味の程よい苦みとのコラボがたまりませんでしたよ~

ボケてますが、バックに西岳を入れ込んでます(爆)


r05.6.20③プチツー
もちろん親馬鹿ショットも撮ってます。
こちらは、スマホが遠景撮影を認識してくれたので、バックの
西岳もある程度しっかりと写っています。


r05.6.20④プチツー r05.6.20⑤プチツー
今回のデザートプチツーは、KERKERサイレンサーのお試しラン
でもありました。

走り出しでは、あまり気持ちの良いサウンドに感じませんでした。
特に低速だと、サイレンサー内部での反響音が際立ってしまい、
ボンボンと浮ついた音に感じます。

が、一転開けると。。。これがいい( *'∀')bナイス

MIKUNI P.A.Tコアはフィッシュテールでこそ艶っぽくも適度に
音量が抑えられたベストマッチだと思っていましたが、中速から
高速、若しくはスロットルワイドオープン時でのターンダウン
テールピースでの、1発1発がキレッキレの重低音サウンドは
癖になりますね~正直、これは驚きました∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

音量や重低音の迫力はサンダンスボマーには及びませんが、
心地よく心が揺さぶられる重低音サウンドここにありです。

う~~~~~ん。。。コレ(KERKER NIKUNI P.A.Tコア&ターン
ダウン)に決めた(*^^)v

でも、流石にツーリング時のみね(ノω`*)エヘヘ
やっぱり通勤などご近所含めて近場を走る場合は、物足りない
ですが、HD純正で間違いないかなと( ゚ω^ )b

あ~~~~~楽しかった~~~~~(ノ^^)ノ

Posted at 2023/06/20 19:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記

プロフィール

「今日は実家の雪かきして、帰って来てから花ちゃん🐕と40分ぐらいゆっくりと散歩〜
結構溶けたな〜明日はもっと気温上がるみたい😅」
何シテル?   01/18 16:23
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

     1 2 3
4 5 6 7 89 10
11 12 13 14 15 1617
18 19 2021 22 2324
25262728 29 30 

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ ニンジャZX14R 忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation