• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2024年05月16日 イイね!

マーチ君のホーンについて考えてみる

マーチ君のホーンについて考えてみるこれは先日取付けた、stebel社製のエアホーンです。
音質は、2連ラッパの超高音サウンドに力強さが加わった感じでしょうか。
私的には、力強さは必要ないんですけどね(笑)

でも、マーチ君には超高音がやっぱり合うんですo(゚Д゚)oウン!!

先日通勤時に鳴らす機会がありましたが。。。

も~最高にイイっす~\(^o^)/
暫くメインはこれで行きます( ̄ー ̄)ニヤリ

え~先日は、ヤンキーホーンのレスポンスの良さも狙って、耐圧ホースをエンジンルームから室内に引込む作業をしていましたが、ヤンキーホーンを仕込むには、追加のパーツが必要となります。
車検時には、ヤンキーホーンとホースの接続部にワンタッチコネクターを仕込むことでヤンキーホーン自体をワンタッチで脱着できるようにしたいなと。。。
それに、既に仕込んでいるホースの両端にホース同士を繋ぐニップルが欲しくなりますし、エアータンク出口には現状のストレートではなく90°エルボが欲しくなります。
そして、耐圧エアホース自体も5mほど欲しいので、合計で1万円ほどの出費が見込まれますからね~当面先送りかなと( ´Д`)=3 フゥ

ま~このエアホーンの音は非常に気に入っているので、別途T32エクストレイルから外していたサンキューホーンキットを仕込もうかとも思っていました。



で、ほかにも野望がありまして。。。
7年ぐらい前にホーンのみ購入し、DIYでオーバーホールしたままになっているミツバのトランジスターホーンを復活させようかな~ってね(∀`*ゞ)エヘヘ

7年前は同じくミツバのドルチェⅠホーンを持っていまして、そのコントロールユニットで鳴らしてみたところ、バッチリとエコーサウンドも鳴ってくれました。
ドルチェよりも柔らかい音質が非常にノスタルジックで気に入ったもんで、手放さずに残して置いたんですよね~
このミツバのトランジスターホーンには思い出があって、今から35年以上も前、前職時代に遡りますが、まさに採用からの年数も浅いペーペー時代、私の先輩が2代目デリカスターワゴンの4WDターボディーゼルに乗っていまして、最高にかっこよかったんですよね~ダークグリーンだったのかな~ボディーサイドの赤の4WDロゴとか、デカールが最高でした。
その2代目スターワゴンのバンパーガード下にこの赤のトランジスターホーンを仕込んでいまして、それがまた最高にかっこよく見えちゃってね~
たまに後ろから思いっきりエコーをかけながらホーンを鳴らされ驚かされましたがその思い出が忘れられず手に入れたホーンなんです。

でも、ドルチェⅠホーンのコントロールユニットでは炸裂しても、その後に仕込んだアリーナⅢホーンのコントロールユニットでは全くダメだったんですよね。
前後に自分でオーバーホールした作業があったので、もしかしたら調律がずれた可能性もありますが、そこの切り分けをするためにも、このトランジスターホーンを鳴らしていたコントロールユニットを手に入れたいな~と思っている次第です。



で、こちらはミツバのアリーナⅡホーンです。
京急電鉄のホーンと同じ音質なアリーナシリーズですが、アリーナⅢはどうにもやかましすぎて、どうにも気に入らず手放してしまいました。
このアリーナⅡはその点若干柔らかな音質なところが気に入ってたもんで、嫁デミオ君に取付けたりしましたが、最終的にT32エクストレイルに仕込んでいたホーンになります。
最後はエコーが効かなくなり、コントロールユニットの故障を疑いましたが、エコー無しでは問題なく鳴ってくれましたので、このまま車検を通そうかとも思いましたが、いつ鳴らなくなってもおかしくないよな~と、車検前に慌ててPIAAのスピアリア・バスホーンを購入した際に取り外したままになっています。
時間を見つけてコントロールユニットの故障かどうかの見極めをしたいな~と思ってはいますが中々時間が無いんですよね(-ω-;)ウーン



さて、どうやってサンキューホーンを品良く鳴らすことができるのか。。。
T32エクストレイルに取付けていたコンボイホーンスイッチをマーチ君にも取付できないかな~と考えてみました。

これ楽ちんなんですよね~
タッセルを引くと、パッ♪とキレ良くヤンキーホーンがさく裂してくれましたし、アリーナホーンでも、威嚇にならずに操作ができました。
ほんとお気に入りです。



が、肝心のマーチ君に中々良い感じにコンボイホーンを取付ける場所が無いんですよね~
サンバイザーを留めているプラスネジに汎用ステーを共締めして前側に伸ばしてやってコンボイホーンスイッチをフロントガラス際に取付けることが一番手っ取り早くできるな~と閃き確認しましたが、画像のとおりプラスネジが手前に1か所のみなので、ステーを前方に伸ばすことは残念ながら厳しいですね~
バイザーをプラスネジで前後2か所留めしてくれているタイプだと、前側のプラスネジからステーを伸ばせるんですが。。。

思い切って運転席側のAピラーにビス留めしようかと思いましたが、ピラー自体が丸まっているため、綺麗に取付できそうにありません。
Bピラーに取付けて、Aピラーにタッセルなどを横に伸ばして取付けることで、引きながらスイッチを入れることも可能だな~とも思いましたがマーチ君にそこまでやる意味が無いよな~と醒めてしまいました(笑)

次期愛車としては、今のところ、ハイエースのキャンピング仕様を考えていますので、その時のお楽しみに取って置こうかなと。

そう考えると、サンキューホーンには、手持ちの自動戻りタイプのホーンスイッチが無難かもしれませんね。
CEPさんのサンキューホーンに付属していたキットのスイッチは小さ過ぎていざ押したい時にブラインドでは手に当たらないんですよね(;'∀')
あまりお金を掛けずに楽しんで行きたいのに、結局小金を投資している
マーチ君なのでした(⌒▽⌒)アハハ!
Posted at 2024/05/16 19:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | K13改マーチNISMO S | 日記
2024年05月12日 イイね!

5月12日(日)第40回岩手山ろくファミリーマラソンに行ってきた

r06.5.14①大会
昨年、久しぶりにこちらの大会にエントリーしておりましたが、なんと
4月末に新型コロナウィルスに罹患してしまい、GW期間中は全て
自宅療養で終わり、その後も咳や味覚障害など後遺症が残ったため、
残念ながらこの大会を含めて、既にエントリーしていた大会は
キャンセルしていました。

今年は、年を越してからの激務や、業務から来るストレスのためか
全てにおいてやる気が起きず、結局、ランニングもそのとおりで、
練習に身が入らず、月に20km程度走ればいい方で、全く走らない月も
ありました。
そんな中4月になり、仕事でも人事異動の転機が訪れ、気持ちも
上向いて来たことから、徐々に練習に身が入って来た中で、この大会を
迎えました。
それでも、月に20km程度の練習しかできていないので、10kmの部に
エントリーはしていましたが、なんとか制限時間内である1時間半を
少しでも余裕を持ってクリアできれば御の字と臨んだ久方ぶりの大会
でもありました。

実際、前回の大会参加は2年前の2022年、『啄木の里ふれあいマラソン
大会2022』が最後となっていましたからね~
その際は、10kmの部にエントリーしていましたが、1時間3分後半で
ゴールしていました。

朝6時に起床、無料駐車場はエントリーの際に併せてお願いしましたが、
運良く、雫石町総合運動公園内が駐車場所に指定されましたので、
ラッキーでした。(大会前にゼッケン等が事前送付されますが、
駐車許可証の同封されていました。)
駐車場所も指定されているし、そんなに慌てて自宅を出なくてもいいよね~
なんていつも通りの朝食を食べ、自宅を出発したのが、7時半前です。
自宅から大会会場までは車で30分ぐらいで着きますので、10kmの部が
スタートする10時の2時間前に会場到着できればいいかなといった
算段です。
8時頃には会場に到着しましたが、雫石バイパスは旧道交差点から
先が若干混んでましたね~
臨時駐車場を分散したこともあり、途中で左折する車が本線のバイパスの
流れを悪くしていたためもありますが、ま~そもそもの参加者自体が多い
大会では無いので皆さんスムーズに会場に向かえたのではないでしょうか。

会場に到着し、無事に臨時駐車場に車を停め、記念品を交換している
体育館内にベースを設置してパシャリと。。。


r06.5.14②大会
さて、会場到着時は曇り空でしたが、アップランをした9時頃には
すっかりと青空に晴れ上がってました~

これは暑くなりそうな予感ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

実際、スタート5分前まで競技場のスタンド下で直射日光を避けて
ました。
で、10時スタート!
今回はあまりの練習不足から何処までタイムを落とすのかの不安は
つきまといましたが、無理せずキロ6分半から7分ぐらいで苦しく
ない状態を見極めながら5kmぐらいまで行き、その時の疲労度から
5km以降のプランを組立て直そうってぐらいな安易なレースプラン
で臨みました。

が、スタート後のラップ経過を見ると。。。

1km 6'23"
2km 6'19"
3km 6'03"
4km 5'58"
5km 6'07"
5kmスプリット 30'50"
6km 6'06"
7km 6'13"
8km 6'27"
9km 6'27"
10km 6'11"
5kmスプリット 31’24”
10km平均 6'13"
10kmトータル 1時間1分57秒

って感じでしたね~
アドレナリンが出過ぎてしまい、あまりに気持ち良くレースに
入り過ぎたのかな~と(;^_^A
先行している嫁が徐々に姿が大きくなって来たのと、自分の中に
結構余裕があったのがわかったので、意識せずともペースが
上がったのかなと。
自分でも驚くことに4kmぐらいで嫁に追い付き、声を掛けて追い越し
ましたがそれ以降、5kmぐらいからきつくなってきたんですよね(;'∀')
それが前半と後半のスプリットに現れてます。

結果的に8km以降の上りに足が残っていませんでした。
以前の岩手山ろくファミリーマラソンに比べれば、暑さも増して来た
ことから給水所がかなり増えていてありがたかったです。
欠かさずしっかりと給水を取りながら走りましたが、7kmぐらいから
左足の脛に違和感を感じて来ましたので、ペースを落とさず我慢比べで
行くかどうか考えましたが、足が痙攣してしまえばその時点でレースは
終了になってしまうのは痛いほどわかってますからね。。。
ゼーハー状態で苦しかったのもありましたが、意図的にペースを落として
上りを頑張り抜きました。
結果的に思ったよりもペースが落ちていなかったのには驚きましたが、
なんとかかんとか痙攣せずにゴールに辿り着きました。

地道に練習している嫁にトータル2分も勝ってしまったことには自分でも
驚いていますが、ここのコースではシーズン始めでも、10kmの部で50分
切ってゴールしていましたから、体が覚えていたのかなと。。。
でも、心肺能力と脚力が全然追い付いていないい状態なので、慌てず
じっくりと戻して行きたいと思います。
一応、目指すは今シーズン中に10km1時間を切ることかな(^_-)-☆


r06.5.14③大会
ゴール後は、スポーツドリンクをいただき、南部かしわ汁のおふるまいを
いただきました。
嫁はゴール後、毎度具合が悪い~となりますんで、私が2人分を堪能
しました。

真面目な話、とっても美味しかったですよ~
また来年もご馳走になりに来ますね( ・∀・)イイ!!


r06.5.14④大会
今回いただいた参加記念品のTシャツです。
結構、これを着て早速大会で走られているランナーの方が多く、
袖プリントの『しずくちゃん』が受けたのもしれません。
私も、本日(14日)の会社での昼休みランに早速使わせていただきました
ので(笑)

2年ぶりに参加したマラソン大会の昂揚感はとても素晴らしかったです。
まして、何年ぶりだろうな~本当に久しぶりに参加させていただいた、
『岩手山ろくファミリーマラソン』のアットホームな感じもとても
心地よかったです。
沿道で応援して下さった皆様、大会を支えていただいた関係者の皆様、
おかげさまでとても満足できた大会でした。
こういった地域に根付いた大会は淘汰されずに是非残して行っていただき
たいです。
私も、なんとか毎年エントリーすることで、微力ながらこの大会を支えて
行ければと思っています。

本当に素晴らしい大会でした!

Posted at 2024/05/14 20:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | スポーツ
2024年05月10日 イイね!

久しぶりに何かが届いた(*^^)v

久しぶりに何かが届いた(*^^)v1つはエボクラ君のために買いました~(^^)b
もう1つは、たぶん。。。マーチ君に使うと思います。

明後日は2年ぶりのマラソン大会でしたね( ´Д`)=3 フゥ
明日いい天気そうなんで、ハーレーにでも乗るかな~
なんて考えてましたが。。。
10時から歯医者の予約していたことを
思い出したΣ(゚Д゚;エーッ!
歯医者から帰って11時か~
明日は28℃予想なんで、もうその頃にはスタートしたくなくなるよね(´;ω;`)ウッ…
日曜日にマラソン大会が入ってなければ多少脱水になろうとも強行してましたが、日曜日は25℃予想の中、10kmの部にエントリーしてるし2年ぶりの大会なもんで、練習不足の中、体に負荷を掛けるのは老いぼれには厳しすぎます。
残念ながら、軽いツーリングも自重した方がいいですね。

明日は、今日届いたパーツをハーレーにでも取付けようかな(-ω-;)ウーン
Posted at 2024/05/10 22:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | K13改マーチNISMO S | 日記
2024年05月01日 イイね!

今日から2024シーズン、カブ太通勤スタートです(*^^)v

今日から2024シーズン、カブ太通勤スタートです(*^^)vさて、2024年も今日から5月ですよ~
仕事柄暦通りなもんで、昨日、今日と出勤しましたが。。。

明日は年次休暇をいただいて5連休にしちゃいました\(^o^)/
でもやること一杯なんだよな~(-_-;)
全然、鉄馬(ハーレーに)乗れね~よ~(-ω-;)ウーン

さて、鉄馬に乗る前にまずはカブ太君で少しは感覚を取り戻しておかねば~というのもありますが、5月から11月までの7か月間は通勤手段をマーチ君から通勤快速カブ太君に切り替える手続きを職場にしておりました。。。

で、本日からウキウキとカブ太君に跨っての通勤が始まりましたよ~
でも、感覚的になんかセッティングが合っていない気がするんだよな~
低速というか走り出しのトルクが薄い感じがする。
グイッと出たあとに一呼吸おいてトルクが立ち上がってくる気が。。。

セッティングが合っているとそんな間が無くぐんぐん車速が上がって行くんですが、なんでしょうかね。
いずれ今日が5か月ぶりの乗り出しなので、もう少し様子を見てみようかな。
通勤時はまだ肌寒さがあったんだけど、11月に乗っていた時の方が寒かったし、サブコンの燃料補正のせいにするのもなんか違う気がするしね。

さて、我がカスタムモデルは17inchのホイールを履いてくれているぶん、気持ち良く倒し込むことができます。
もちろんリーンウイズじゃないといきなり限界が訪れパタンと倒れますんで、そこそこ安全マージンを意識しながらの方が楽しめます。
今日は久しぶりだったせいかちょいとアドレナリンが過剰分泌?されたかな~
曲がり角で倒し過ぎてセンタースタンドを路面にガツンとヒットさせながら曲がること数回。。。もう少し大人しく走らないとね(^_-)-☆

あ~カブは楽しいな~\(^o^)/
Posted at 2024/05/01 21:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カブ太君 | 日記

プロフィール

「今日は社内の総務課にお呼ばれの新年会🎍
1か月以上、大好きな日本酒🍶我慢していましたが、今日の会場は日本酒BALでしたからね〜
佐賀の鍋島、新潟の〆張鶴、山形の上喜元、たらふく飲んで帰って来ました〜😊
明日はランニング🏃しながら車取りに会社に行かねば💦」
何シテル?   01/10 22:24
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1234
56789 1011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ ニンジャZX14R 忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation