昨年、久しぶりにこちらの大会にエントリーしておりましたが、なんと
4月末に新型コロナウィルスに罹患してしまい、GW期間中は全て
自宅療養で終わり、その後も咳や味覚障害など後遺症が残ったため、
残念ながらこの大会を含めて、既にエントリーしていた大会は
キャンセルしていました。
今年は、年を越してからの激務や、業務から来るストレスのためか
全てにおいてやる気が起きず、結局、ランニングもそのとおりで、
練習に身が入らず、月に20km程度走ればいい方で、全く走らない月も
ありました。
そんな中4月になり、仕事でも人事異動の転機が訪れ、気持ちも
上向いて来たことから、徐々に練習に身が入って来た中で、この大会を
迎えました。
それでも、月に20km程度の練習しかできていないので、10kmの部に
エントリーはしていましたが、なんとか制限時間内である1時間半を
少しでも余裕を持ってクリアできれば御の字と臨んだ久方ぶりの大会
でもありました。
実際、前回の大会参加は2年前の2022年、『啄木の里ふれあいマラソン
大会2022』が最後となっていましたからね~
その際は、10kmの部にエントリーしていましたが、1時間3分後半で
ゴールしていました。
朝6時に起床、無料駐車場はエントリーの際に併せてお願いしましたが、
運良く、雫石町総合運動公園内が駐車場所に指定されましたので、
ラッキーでした。(大会前にゼッケン等が事前送付されますが、
駐車許可証の同封されていました。)
駐車場所も指定されているし、そんなに慌てて自宅を出なくてもいいよね~
なんていつも通りの朝食を食べ、自宅を出発したのが、7時半前です。
自宅から大会会場までは車で30分ぐらいで着きますので、10kmの部が
スタートする10時の2時間前に会場到着できればいいかなといった
算段です。
8時頃には会場に到着しましたが、雫石バイパスは旧道交差点から
先が若干混んでましたね~
臨時駐車場を分散したこともあり、途中で左折する車が本線のバイパスの
流れを悪くしていたためもありますが、ま~そもそもの参加者自体が多い
大会では無いので皆さんスムーズに会場に向かえたのではないでしょうか。
会場に到着し、無事に臨時駐車場に車を停め、記念品を交換している
体育館内にベースを設置してパシャリと。。。
さて、会場到着時は曇り空でしたが、アップランをした9時頃には
すっかりと青空に晴れ上がってました~
これは暑くなりそうな予感ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
実際、スタート5分前まで競技場のスタンド下で直射日光を避けて
ました。
で、10時スタート!
今回はあまりの練習不足から何処までタイムを落とすのかの不安は
つきまといましたが、無理せずキロ6分半から7分ぐらいで苦しく
ない状態を見極めながら5kmぐらいまで行き、その時の疲労度から
5km以降のプランを組立て直そうってぐらいな安易なレースプラン
で臨みました。
が、スタート後のラップ経過を見ると。。。
1km 6'23"
2km 6'19"
3km 6'03"
4km 5'58"
5km 6'07"
5kmスプリット 30'50"
6km 6'06"
7km 6'13"
8km 6'27"
9km 6'27"
10km 6'11"
5kmスプリット 31’24”
10km平均 6'13"
10kmトータル 1時間1分57秒
って感じでしたね~
アドレナリンが出過ぎてしまい、あまりに気持ち良くレースに
入り過ぎたのかな~と(;^_^A
先行している嫁が徐々に姿が大きくなって来たのと、自分の中に
結構余裕があったのがわかったので、意識せずともペースが
上がったのかなと。
自分でも驚くことに4kmぐらいで嫁に追い付き、声を掛けて追い越し
ましたがそれ以降、5kmぐらいからきつくなってきたんですよね(;'∀')
それが前半と後半のスプリットに現れてます。
結果的に8km以降の上りに足が残っていませんでした。
以前の岩手山ろくファミリーマラソンに比べれば、暑さも増して来た
ことから給水所がかなり増えていてありがたかったです。
欠かさずしっかりと給水を取りながら走りましたが、7kmぐらいから
左足の脛に違和感を感じて来ましたので、ペースを落とさず我慢比べで
行くかどうか考えましたが、足が痙攣してしまえばその時点でレースは
終了になってしまうのは痛いほどわかってますからね。。。
ゼーハー状態で苦しかったのもありましたが、意図的にペースを落として
上りを頑張り抜きました。
結果的に思ったよりもペースが落ちていなかったのには驚きましたが、
なんとかかんとか痙攣せずにゴールに辿り着きました。
地道に練習している嫁にトータル2分も勝ってしまったことには自分でも
驚いていますが、ここのコースではシーズン始めでも、10kmの部で50分
切ってゴールしていましたから、体が覚えていたのかなと。。。
でも、心肺能力と脚力が全然追い付いていないい状態なので、慌てず
じっくりと戻して行きたいと思います。
一応、目指すは今シーズン中に10km1時間を切ることかな(^_-)-☆
ゴール後は、スポーツドリンクをいただき、南部かしわ汁のおふるまいを
いただきました。
嫁はゴール後、毎度具合が悪い~となりますんで、私が2人分を堪能
しました。
真面目な話、とっても美味しかったですよ~
また来年もご馳走になりに来ますね( ・∀・)イイ!!
今回いただいた参加記念品のTシャツです。
結構、これを着て早速大会で走られているランナーの方が多く、
袖プリントの『しずくちゃん』が受けたのもしれません。
私も、本日(14日)の会社での昼休みランに早速使わせていただきました
ので(笑)
2年ぶりに参加したマラソン大会の昂揚感はとても素晴らしかったです。
まして、何年ぶりだろうな~本当に久しぶりに参加させていただいた、
『岩手山ろくファミリーマラソン』のアットホームな感じもとても
心地よかったです。
沿道で応援して下さった皆様、大会を支えていただいた関係者の皆様、
おかげさまでとても満足できた大会でした。
こういった地域に根付いた大会は淘汰されずに是非残して行っていただき
たいです。
私も、なんとか毎年エントリーすることで、微力ながらこの大会を支えて
行ければと思っています。
本当に素晴らしい大会でした!