そして、通常取外しているタンデムシートを取付けて準備完了です。
そして翌日の日曜日。。。
降水確率は余裕の20%以下、ましてうっすら曇りという夏場のツーリング
には願ったりな天候です。
最高気温は30℃超えの予報ではありましたが、終始30℃を切ってくれて
いた感じでバイクにも人間にも優しい1日でした。
さて、やって来たのは、我が家から80km程度かな~
遠野市です。
嫁が遠野市内の寺社仏閣の御朱印を拝領したいとのリクエストを受けて
やって来ました。
我が家を出発したのが10時半頃でしたので、ゆっくりと下道をくれば
丁度お昼頃の到着になります。
ということで、まずは腹ごしらえということで、じんぎすかんのあんべさん
に来ましたよ~
以前、仲間と平日ツーリングでランチしたことがありましたが、私はあんべ
さんのじんぎすかんが非常に口に合うんです(゚д゚)(。_。)ウン
最近リニューアルされたとのことで、地元ローカル局の情報番組で紹介
されていましたからね~混んでるよな~と思いながらやって来たら。。。
駐車場は余裕で停めることができたので、あまり混んでいない???
と思ったら甘かった(;^_^A
15組待ちとのこと。。。そして80分待ちでっせ~ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
こういった受付システムがあると非常に便利ですよね~
だから店内がごった返していないんだ~と駐車場を見まわしたら、
皆さん車の中で待っているではないか(-ω-;)ウーン
80分待ちか~でもこういったシステムはあくまでも目安だから予想
よりも早く呼ばれるもんだよね普通。。。
でもな~80分あれば、どこかの御朱印拝領に行けるよな~とも思い
ましたが、ま~いい勉強になるよね~っとじっくりと待つことに。。。
店内は、座って待つ椅子が通路に数多く並べられています。
そこに座りながら待っていると。。。
おお!!ロボットで運んでいるではないか!!
ちゃんと通路の人や伸ばした脚を避けながら、そして『すみませ~ん、
通りま~す』的な言葉を発しながら進んで行きます。
確かに人間で運ぶよりも多くそして的確に運べますよね。
う~~~~~ん。。。
残念ながら待ち時間が的確なんだが。。。
こうなると1件行けたな~と悔やむわけで(爆)
次回はちゃんと信じます(゚д゚)(。_。)ウン
そして、案内の時間に現れないと、電話してくれるみたいなので
もし出かけていても多少は融通してくれそうですもんね。
ほぼほぼ、ジャストで案内されました∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!
12時過ぎに来店し、14時前。。。
も~いい加減腹が減りました(;・∀・)
2人でペロリと平らげましたよ~
私はラムかたロースをオーダーしましたが、肉が柔らかくとても美味しい!
旨味があるし、これは本当に癖になりますよね。
あんべさんオリジナルの肉ダレも絶品ですし、嫁も大喜びでした!
良かった~今度は家族全員でリピートですね(^_-)-☆
お腹も満足で、やっとで本日のメインコースです。
時計は14時を回っているので慌てて御朱印巡りです。
最初にやって来たのは、福泉寺さんです。
飛行船時代のあんべ光俊さんが歌っていた『遠野物語』の歌詞に出て
くるあの福泉寺です。
いや~高校時代にカムバックですよ~
嫁共々口ずさんじゃいました(笑)
今回は大駐車場ではなく、第二駐車場の方に停めました。
時間が無かったので、表参道の竜宮門や仁王門からの参拝を諦め、
入館料を払う所からのお詣りです。
本堂まで車でも行けますが、入館料のほかに、車1台500円を収める
とのこと。
やかましい私のバイクはバチが当たります(爆)ので、脚力に多少自信が
ある私たちはしっかりと歩いて本堂まで登らせていただきました。
結構な登りになりますよ~(^^)b
本堂まで登ると、こうして手書きの御朱印を拝領できます。
ありがたや~
本堂から見下ろす遠野市街地の眺めは非常に風情があって良かったです。
それこそ、あんべさんが思い浮かんだフレーズもこの景色から来たのかな~
なんて思いながら眺めさせていただきました。
下まで下りながら、途中で五重の塔を眺めます。
思ったよりもしっかりと建立されていて驚きました。
いい物を拝めました。
そして、福泉寺から遠野市街地に戻りながら寄ったのが、遠野郷八幡宮です。
こちらの御朱印は本当に有名ですよね。
柳田國男さんの遠野物語の中、110話に語られている宮になります。
まずは手書きの御朱印をお願いし、お参りします。
お参りから戻って来てから、書置きの今年の干支(辰年)の御朱印に
日付を手書きで入れてもらい、更に、今年限定の御朱印も拝領いたし
ました。
何せ、私が辰年の年男ですんで(*^^)v
さ~もう一か所行くかな!と思いながらもどんよりと雲が厚くなって来た
空を見上げ、なんか嫌な予感がしたんで天気予報を見たら。。。
遠野市はあと20分で雨雲がかかるとのことヾ(゚Д゚ )ォィォィ
これは慌てました(-"-;A ...アセアセ
とっととバイクに跨り、一気に帰路に着きます。
ま~西進し1つ峠を越えると大丈夫と判断し、ちょいと飛ばします。
盛岡方面に向かい45分程度国道を西進すると、花巻市大迫に到着です。
おおっ!!
そうそう、ここは毎度寄らせてもらってますよね。
濃厚なボンディアソフトを食べることができるミルク工房 ボン・ディアさん
です。
嫁は初でしたが、本当に美味しいよね~と大満足でした~
あ~良かった~ε-(´∀`*)ホッ
こちらに寄らせてもらったのはね~ボンディアソフトもありますが。。。
駐車場にはためく物が目に入ったからなんです(*^^)v
なんと、のむヨーグルトの特売日でした~\(^o^)/
もちろん、3本1,000円(税込み)でしっかりと買って帰りましたよ~
既に大迫で一休みしている段階で、雨の心配は無くなっていたんで、
そこからはゆっくりと安全第一で家まで帰りました。
なんとか無事故&無故障で帰宅できましたね(笑)
絞めて177kmのタンデムツーリングでした。
今回、6年目にしてエボクラ君に嫁を乗せてまともにツーリングした
のは初めてでした。
往復50km程度なら軽くランチツーリングやデザートツーリングして
いましたけどね。。。
今回改めて感じたことですが、登坂車線で上が伸びませんね~(-ω-;)ウーン
もう少しパワーがあればな~と素直に感じました。
その点、FLHTK103(1,690cc)はプラス100kg以上の車重はあれど
タンデムでもぐいぐいと登ってくれましたけどね。。。
安全に走るためにも、ここぞって時にモアパワーが欲しいシチュエーション
ってあるんですよね。
そうそう、じんぎすかんのあんべさんで家族にお土産を買いました。
遠野の地ビールです。
スモナビールさんですよ~やっとで買うことができました。
左から、ゴールデンピルスナー、ヴァイツェン、アルトの3本です。
これがね~美味い!!!!!!!!!!
真面目に私の口にズッキュンと合いました。
特に、ヴァイツェンが!!!!!!!!!うまし!!!
是非ともリピートさせていただきますよ~
こうして新たな出会いがあるからこそ出掛ける意義があるってもんです。
次は何処に行こうかな~(^_-)-☆