• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

原点に帰るのか。。。

原点に帰るのか。。。今から14年前に拘りを持って乗っていたバイクです。
そう、01年式のXJR1300(RP01J)ですね~
世は2輪車の世界でも排ガス規制が厳しくなって来ていたっけ。。。
折角の空冷インライン4が苦しくって苦しくって、もちろん耐え切れるわけもなく封印を解除して乗っていたっけ(笑)

トルクフルになったのはいいのですが、あまりに簡単にスピードに乗るため、当時は職業柄泣く泣くこのバイクを手放しました。
表に見えてこない部分にお金を掛けてました。
キャブもJN、MJ共に交換してとんでもないレスポンスになってましたが、上は本当に楽しかった~これこそがXJRの咆哮!!って感じで高回転の雄叫びは超最高の啼きでした(^^)v
でも、それを聞きたくって死を覚悟しながらスロットルを開き続けると、220km/hは軽く超えていってましたからね~
ネイキッドなので首はもげそうになるし、必死でハンドルポストにしがみついていたっけ。。。

その後ハーレーのおかげで道を踏み外さず今に至りますが。。。

私にとってのバイクってやっぱりネイキッドなのかな~と最近特に感じています。
2stSSも乗っていて楽しかったですが、あくまである部分に特化していましたからね。
その点、ネイキッドっていかなるシチュエーションでもそつなくこなせるバイクですよね~
それも4気筒。。。CB400SFも2台乗ってますしね。。。

う~~~~~ん。。。悩ましい。。。
バイクを降りないのなら、最後のバイクはビッグネイキッドってのもありかな~と酔っ払いおやじは呆けておりましたよ(*´σー`)エヘヘ
Posted at 2024/07/31 22:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年07月28日 イイね!

7月14日、梅雨の合間の御朱印タンデムツーリング

7月14日日曜日。。。
行って来ましたよ~
珍しく嫁がタンデムOK!の言葉。
遠野市の神社仏閣巡りに行きたかったからそれでもいいならば。。。
という交換条件でしたが、この3連休は梅雨の晴れ間になりそうですし、
金欠な私としては、タンデムツーリングの特権でもある、美味しい
ランチをいただくことができますからね(^_-)-☆


r06.7.14①タンデムツーリング
前日の土曜日は、某イベントへの動員のため休日出勤でした。
日中の最高気温も31℃近くまで上がり、バイクにも私にも堪える暑さ
でしたが、先日、インナーバッフルのグラスウールを抜いた状況を体感
すべく昼過ぎに会社まで乗って来ました。

ま~確かに音量は出ていますが、誰もが振り返るような爆音ではないと
いうのがわかり一安心でした。
自分的には非常に丁度よく、らしい音質、音量になったかな~と喜んで
いましたが、要するに、5速60km/hでも退屈しない感じでしょうか。
でも、デメリットからすれば中低速トルクが落ちたかな~ってのが体感
できたところです。
たぶん、音に速度が付いて来ていないせいなのかもしれませんけどね(爆)


r06.7.14②タンデムツーリング r06.7.14③タンデムツーリング
某イベントは1時間掛かりませんでしたので、帰宅後一休みしてから
翌日のタンデムツーリングに向けた準備作業をしました。
何せ出勤前に、炎天下の下、嫁と10kmほどランニングしていましたので、
結構疲れてましたんで(汗)

まずは、ツーリング前のお約束ですよね。。。
前後のタイヤ空気圧調整です。
カブ太君と違い、エボクラ君のチューブレスタイヤは本当に優秀で、
気温が上がる5月ぐらいに空気圧を調整(半年置いていてもあまり抜けて
いなかった)した後の変動が殆どありません。
カブ太君の後輪は1か月で20kpaぐらいは抜けますからね~
若干チューブに傷があるかもしれませんが、チューブレスっていいよな~
ってつくづく実感します。
でも、スポークホイールだからこそのメリット(乗り心地)もあるから
一概に否定できません。

そして、通常取外しているタンデムシートを取付けて準備完了です。


r06.7.14⑤タンデムツーリング r06.7.14④タンデムツーリング
そして翌日の日曜日。。。
降水確率は余裕の20%以下、ましてうっすら曇りという夏場のツーリング
には願ったりな天候です。
最高気温は30℃超えの予報ではありましたが、終始30℃を切ってくれて
いた感じでバイクにも人間にも優しい1日でした。

さて、やって来たのは、我が家から80km程度かな~
遠野市です。
嫁が遠野市内の寺社仏閣の御朱印を拝領したいとのリクエストを受けて
やって来ました。
我が家を出発したのが10時半頃でしたので、ゆっくりと下道をくれば
丁度お昼頃の到着になります。

ということで、まずは腹ごしらえということで、じんぎすかんのあんべさん
に来ましたよ~
以前、仲間と平日ツーリングでランチしたことがありましたが、私はあんべ
さんのじんぎすかんが非常に口に合うんです(゚д゚)(。_。)ウン
最近リニューアルされたとのことで、地元ローカル局の情報番組で紹介
されていましたからね~混んでるよな~と思いながらやって来たら。。。


r06.7.14⑥タンデムツーリング
駐車場は余裕で停めることができたので、あまり混んでいない???
と思ったら甘かった(;^_^A
15組待ちとのこと。。。そして80分待ちでっせ~ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

こういった受付システムがあると非常に便利ですよね~
だから店内がごった返していないんだ~と駐車場を見まわしたら、
皆さん車の中で待っているではないか(-ω-;)ウーン

80分待ちか~でもこういったシステムはあくまでも目安だから予想
よりも早く呼ばれるもんだよね普通。。。
でもな~80分あれば、どこかの御朱印拝領に行けるよな~とも思い
ましたが、ま~いい勉強になるよね~っとじっくりと待つことに。。。


r06.7.14⑦タンデムツーリング r06.7.14⑧タンデムツーリング
店内は、座って待つ椅子が通路に数多く並べられています。
そこに座りながら待っていると。。。

おお!!ロボットで運んでいるではないか!!
ちゃんと通路の人や伸ばした脚を避けながら、そして『すみませ~ん、
通りま~す』的な言葉を発しながら進んで行きます。
確かに人間で運ぶよりも多くそして的確に運べますよね。


r06.7.14⑨タンデムツーリング
う~~~~~ん。。。
残念ながら待ち時間が的確なんだが。。。

こうなると1件行けたな~と悔やむわけで(爆)
次回はちゃんと信じます(゚д゚)(。_。)ウン

そして、案内の時間に現れないと、電話してくれるみたいなので
もし出かけていても多少は融通してくれそうですもんね。


r06.7.14⑩タンデムツーリング
ほぼほぼ、ジャストで案内されました∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!


r06.7.14⑪タンデムツーリング r06.7.14⑫タンデムツーリング
12時過ぎに来店し、14時前。。。
も~いい加減腹が減りました(;・∀・)

2人でペロリと平らげましたよ~
私はラムかたロースをオーダーしましたが、肉が柔らかくとても美味しい!
旨味があるし、これは本当に癖になりますよね。
あんべさんオリジナルの肉ダレも絶品ですし、嫁も大喜びでした!
良かった~今度は家族全員でリピートですね(^_-)-☆


r06.7.14⑬タンデムツーリング
お腹も満足で、やっとで本日のメインコースです。
時計は14時を回っているので慌てて御朱印巡りです。


r06.7.14⑭タンデムツーリング r06.7.14⑮タンデムツーリング
最初にやって来たのは、福泉寺さんです。
飛行船時代のあんべ光俊さんが歌っていた『遠野物語』の歌詞に出て
くるあの福泉寺です。
いや~高校時代にカムバックですよ~
嫁共々口ずさんじゃいました(笑)

今回は大駐車場ではなく、第二駐車場の方に停めました。
時間が無かったので、表参道の竜宮門や仁王門からの参拝を諦め、
入館料を払う所からのお詣りです。

本堂まで車でも行けますが、入館料のほかに、車1台500円を収める
とのこと。
やかましい私のバイクはバチが当たります(爆)ので、脚力に多少自信が
ある私たちはしっかりと歩いて本堂まで登らせていただきました。
結構な登りになりますよ~(^^)b


r06.7.14⑰タンデムツーリング r06.7.14⑯タンデムツーリング
本堂まで登ると、こうして手書きの御朱印を拝領できます。
ありがたや~

本堂から見下ろす遠野市街地の眺めは非常に風情があって良かったです。
それこそ、あんべさんが思い浮かんだフレーズもこの景色から来たのかな~
なんて思いながら眺めさせていただきました。

下まで下りながら、途中で五重の塔を眺めます。
思ったよりもしっかりと建立されていて驚きました。
いい物を拝めました。


r06.7.14⑱タンデムツーリング r06.7.14⑲タンデムツーリング
そして、福泉寺から遠野市街地に戻りながら寄ったのが、遠野郷八幡宮です。
こちらの御朱印は本当に有名ですよね。

柳田國男さんの遠野物語の中、110話に語られている宮になります。
まずは手書きの御朱印をお願いし、お参りします。


r06.7.14⑳タンデムツーリング r06.7.14㉑タンデムツーリング
お参りから戻って来てから、書置きの今年の干支(辰年)の御朱印に
日付を手書きで入れてもらい、更に、今年限定の御朱印も拝領いたし
ました。
何せ、私が辰年の年男ですんで(*^^)v

さ~もう一か所行くかな!と思いながらもどんよりと雲が厚くなって来た
空を見上げ、なんか嫌な予感がしたんで天気予報を見たら。。。
遠野市はあと20分で雨雲がかかるとのことヾ(゚Д゚ )ォィォィ
これは慌てました(-"-;A ...アセアセ

とっととバイクに跨り、一気に帰路に着きます。
ま~西進し1つ峠を越えると大丈夫と判断し、ちょいと飛ばします。


r06.7.14㉓タンデムツーリング r06.7.14㉔タンデムツーリング
盛岡方面に向かい45分程度国道を西進すると、花巻市大迫に到着です。

おおっ!!
そうそう、ここは毎度寄らせてもらってますよね。
濃厚なボンディアソフトを食べることができるミルク工房 ボン・ディアさん
です。

嫁は初でしたが、本当に美味しいよね~と大満足でした~
あ~良かった~ε-(´∀`*)ホッ


r06.7.14㉒タンデムツーリング r06.7.14㉗タンデムツーリング
こちらに寄らせてもらったのはね~ボンディアソフトもありますが。。。
駐車場にはためく物が目に入ったからなんです(*^^)v

なんと、のむヨーグルトの特売日でした~\(^o^)/

もちろん、3本1,000円(税込み)でしっかりと買って帰りましたよ~


r06.7.14㉕タンデムツーリング r06.7.14㉖タンデムツーリング
既に大迫で一休みしている段階で、雨の心配は無くなっていたんで、
そこからはゆっくりと安全第一で家まで帰りました。

なんとか無事故&無故障で帰宅できましたね(笑)
絞めて177kmのタンデムツーリングでした。

今回、6年目にしてエボクラ君に嫁を乗せてまともにツーリングした
のは初めてでした。
往復50km程度なら軽くランチツーリングやデザートツーリングして
いましたけどね。。。
今回改めて感じたことですが、登坂車線で上が伸びませんね~(-ω-;)ウーン
もう少しパワーがあればな~と素直に感じました。

その点、FLHTK103(1,690cc)はプラス100kg以上の車重はあれど
タンデムでもぐいぐいと登ってくれましたけどね。。。
安全に走るためにも、ここぞって時にモアパワーが欲しいシチュエーション
ってあるんですよね。


r06.7.14㉘タンデムツーリング
そうそう、じんぎすかんのあんべさんで家族にお土産を買いました。
遠野の地ビールです。
スモナビールさんですよ~やっとで買うことができました。
左から、ゴールデンピルスナー、ヴァイツェン、アルトの3本です。
これがね~美味い!!!!!!!!!!
真面目に私の口にズッキュンと合いました。
特に、ヴァイツェンが!!!!!!!!!うまし!!!

是非ともリピートさせていただきますよ~

こうして新たな出会いがあるからこそ出掛ける意義があるってもんです。
次は何処に行こうかな~(^_-)-☆

Posted at 2024/07/28 19:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2024年07月21日 イイね!

3か月ぶりの給油をしたら最低燃費を記録しました。

3か月ぶりの給油をしたら最低燃費を記録しました。本当に乗ってませんね~マーチ君。。。
昨日はお休みでしたが非常招集が掛かり、天気がぐずついていたことから久しぶりにマーチ君で通勤しましたが、ガソリンメーターが丁度半分ぐらいだったんで帰宅時に給油しました。
もしかしたら、ぎりぎりまで給油しなかったら半年給油しなかったりしてね(爆)

そうですね~今年は特にもバイクばっかりかまっていますし、1人でツーリングってなら想像できますが、1人でドライブってのはもうできませんね。
じゃ~何故にマーチ君を選んだのか。。。
そりゃ~雨の日の通勤の足です。
と言っても、1日中降り続けるような荒天時じゃないとカッパ着てカブ太君で通勤しちゃってますからね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

そもそも実用重視で5MTで4WDの軽トラを本気で探していたところ、5MTならばこれがありますけど~と紹介されたのがマーチ君でしたからね。
冬は4WDの嫁デミオ君と交換するんで確かに乗りませんよね(汗)

94,500kmで我が家に来てくれましたが、冬場は嫁が毎日乗ってくれていたんでなんとか98,000kmを超えてます。
2年で5,000km行くのかな~ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

あまりに乗らないので、燃費も非常によろしくないですよね(゚д゚)(。_。)ウンウン
でも、もう乗りたいって車も特に無いし、嫁がハイエースの中古車(キャンカーカスタム車)をOKしてくれるまでは乗り続けますよ~(*^^)v

給油日 2024年07月20日
走行距離 151.0 km
給油量 20.92 L
燃費 7.22 km/L
燃料タイプ ハイオク
燃料単価 ¥ 166
給油場所 盛岡北部SS / (株)高宮商店
Posted at 2024/07/21 16:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | K13改マーチNISMO S | 日記

プロフィール

「今日は実家の雪かきして、帰って来てから花ちゃん🐕と40分ぐらいゆっくりと散歩〜
結構溶けたな〜明日はもっと気温上がるみたい😅」
何シテル?   01/18 16:23
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ ニンジャZX14R 忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation