• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2024年09月21日 イイね!

大雨につき、ひたすらヤフオク!に出品です。

大雨につき、ひたすらヤフオク!に出品です。エボクラ君を手放すことが決まって以降、ちょこちょことヤフオク!にてハーレーに関連したパーツやアパレルを出品していました。
でも、9月1日に忍者君が納車になってからは、どうしても出品より落札する方にウェイトが傾いてしまいまして。。。

来月の神戸出張は端から赤字(宿泊費と交通費で支給される旅費が無くなる模様。。。)が見込まれることから、身銭を切るために、エボクラ君から剥したパーツを中心に出品をしなければ(゚д゚)(。_。)ウン
それに色々と買い込んじゃって、冬のボーナス払いでの支払いのためそろそろ貯めなければならないし。。。
う~~~~ん相変わらずの自転車操業でございます( ノД`)シクシク…

ということで、出品が2品に減ってしまったことから、昨晩2つ、本日の大雨で外作業ができなかったことから5つのハーレー関連パーツ&アパレルを出品完了することができました。
出品後に早速入札があったのには驚きましたけどねえ~(・∀・)イヒッ

さ~て明日は大雨の中でのマラソン大会で~す(つД`)エーン
Posted at 2024/09/21 18:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 忍者君(2014 ZX-14R) | 日記
2024年09月19日 イイね!

9月第2週は、かき回されたな~と( ´ー`)フゥー...

9月第2週は、かき回されたな~と( ´ー`)フゥー...9月1日(日)に納車された忍者君(ZX-14R)ですが、悪戯癖が災いし
インナーバッフル取外しの際にやらかしてしまったりと、早速、自ら墓穴を
掘ってしまってます(汗)

もう、ブログや整備手帳の中では過去のねたになっていますが、先日の秋田
ツーリングに向けたドライブレコーダーの前車からの移設等、週末や平日の
夜を使いながらカスタマイズを行いましたが、そこで愕然とさせられたことが
ありました。

カウル類を脱着しながらなんとかかんとかドライブレコーダーの移設を終えることができましたが、その最終段階であるタンクカウルの固定の際に気付いたんですね~(-"-;A ...アセアセ

詳しくは整備手帳にupしましたが、最悪1気筒パーにしてしまう所でした(滝汗)
結局その後、画像のパーツのオーダーをすることに(汗)
このパーツを組み込んだ上でカウル類の取付けを行わないとなりませんので、既に取付けたカウル類をもう一度取外したり、ガソリンタンクも取外さないとならなくなってしまいました。。。結果的に最低限な工数でかわすことができましたけどね。

原因は、消耗品であるウエルナットを再利用し続けながら何度か脱着を繰り返したせいで起こったものと考えます。
ということは、納車整備を兼ねて新品バッテリーに交換したレッドバロンでこのウエルナットを再利用せずに新品交換してくれていれば。。。と、思うのですが、そこまでは無理なんだべな~
ま~ね~ボルトが効かなくなってしまったり、作業中に不具合が出れば交換せざるを得ないんでしょうけど、運悪く私の作業で引導を渡してしまったものと解釈するしかないでしょうね。

ま~その苦労があったおかげで無事ツーリングに行って来ることができ、併せて忍者君のカスタムスキルが1ステップ上がったと思えば良しだったのかなと
↑↑超プラス思考(*^^)v
Posted at 2024/09/19 20:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 忍者君(2014 ZX-14R) | 日記
2024年09月15日 イイね!

最高のツーリング日和でした\(^o^)/

最高のツーリング日和でした\(^o^)/会社のバイク好き有志が集い年に1回ほどツーリングをしていますが、今シーズン一発目は、私のバイク代替えによるシェイクダウン(自分の慣らしも)も兼ねて14日土曜日に予定していた、秋田県男鹿市へのツーリングでしたが、当日朝の時点で降水確率が50%と高かったことから残念ながら中止としました( ノД`)シクシク…

私としては3連休ですし、16日も時間が取れることから、メンバーに呼びかけたところ、BMW1200RT乗りの部下が手を挙げてくれ、2台でツーリングをすることにしました。
目的地は、当初と変わりなく、男鹿市の寒風山と入道崎です。
画像は寒風山から秋田方面を望んだ物です。

16日は天気予報でも好天が予想されていましたので、まさにワクワクが止まらない状態でしたが、1日を通して青空の下、雨の心配も全く無く、画像のとおり最高のツーリングでした。
気温も30℃までは上がりませんでしたので、信号停止時や、ジャケットを着ている時に若干汗ばむぐらいで、まさに夏の終わりを感じさせる程よい暑さでした。

入道崎からは男鹿半島をグルリと一周回るアップダウンとコーナーが続く非常にスリリングなコースを手に汗握りながら駆け抜けました。
おかげで、少しばかり人馬一体感が増したかな~と。。。
いずれ、どうしてもハイパワーを持て余し気味ではありましたが、特にも往路はおっかなびっくりの連続でした。
男鹿半島を回り、男鹿の道の駅で一休みし、帰路に着きましたが、あえて高速道路を使わず、下道を選択し、更にバイクに慣れることを優先しました。
下道では、往復で秋田中央広域農道が工事のため通行止めになっていたことから、迂回路を経由しましたが、特に軽くブラインドコーナーがあるワィンディングで、非常にいい感じでバイクと一体感を味わえました。
スロットルのオンオフで挙動が極端に変化せず、あくまで私のポジションの変化や意志に合わせてバイクが向いてくれますし、ラインもトレースしてくれます。
所詮私のライディングテクニックでは安全マージンを超えることは無いんだな~という変な安心感を享受できたことが嬉しかったです。
往復で下道のみ走って377kmオーバー!!
前車エボクラ君でもそこまで走ったことないのにね(爆)
それだけ疲れないんですよ~忍者君は∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

本当にいいバイクですよ~ZX-14Rは!!

因みに潤沢なパワー&トルクはその通りで、6速で巡行している時に、シフトダウンせずに、ずぼらにそのままスロットル全開しただけで、アッという間に3桁km/hに達します。

0→400mで9秒台、0→100km/hが2.3秒の爆裂加速は本当に恐怖でした。

記憶が遠のきそうな凄まじい加速度は本当に強烈で、それでもパワーを75%に抑えた『L』モードなんですからね~
え~余談ですが、0→300km/hだと20秒を切るとのこと。
スカイラインのR35GT-Rが37秒なのにね~(゚д゚)(。_。)ウン

私が感じたのはそのハイパワーのおかげで、全てにとっても余裕がある走りができるな~ってとこなんです。
まさに、そこが最後に忍者君を選んだ理由でもあります。

そうそう、少しばかりネガに感じたことがあります。
燃費が伸びませんヾ(゚Д゚ )ォィォィ
長距離駆けるとリッター20km/Lは行けるとのことでしたが、結局アベレージで17km/L程度でした。
これはね~マフラー交換によるものと分析しています。
まして、インナーバッフル抜いて更に排圧を下げてしまったんですから、自業自得なのかもしれません。
インナーバッフル抜いても大して音量も音質も変化が無い(片側にインナーバッフルを戻した状態で、耳を近づけてみると、若干音量上がってます)のであれば、燃費を取りますよね。。。なんとかせねば。。。

さ~て次は何処行こうかな(*´∀`*)

※ツーリングで撮影した画像は、フォトギャラリーにupしました。
Posted at 2024/09/18 20:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 忍者君(2014 ZX-14R) | 日記
2024年09月07日 イイね!

いい天気だったのにね~( ´ー`)フゥー...

いい天気だったのにね~( ´ー`)フゥー...9月7日、8日の土日は両日共に天気に恵まれそうでしたので、DIYが上手く片付きそうなら8日(日)の午後ぐらいにはワインディングがあるコースを軽く流しながら自分の慣らしをしたいな~なんて舐めてかかっていましたが。。。結果、ま~いつもどおりのグダグダ作業になってしまい、忍者君に火を入れることはかないませんでした( ノД`)シクシク…

作業1日目、7日(土)ですが、午前中は22日のマラソン大会の練習のため、最高気温が30℃を超える中、久しぶりに10kmランをこなし午後から作業に入りました。

が。。。かなりの発汗をしたためか、作業途中に手足の痙攣症状が起こり作業が捗りません。
ましてや直射日光を避けるため、車庫内で作業をするものですから、シャッターや扉を全開放したり、空調服を着込んで作業はしたものの、作業中も発汗は止まりません。

もう、軽い熱中症状態での作業でしたねヾ(゚Д゚ )ォィォィ

結果、1日目は13時頃から18時過ぎまで延べ5時間ほど頑張りましたが、カメラの取付けまでは進むことができませんでした。
タンク及びサイドカウルやインナーカウルを取外しましたが、予想以上に車体各部の錆びや腐食が進んでいたことから、忍者君を外に引っ張り出し、足周りやリアフェンダー裏側、下回り、エンジン周辺の洗える部分をシャンプー洗いしてやりました。
2014年式なので、10年経過車両になります。
とはいえ、屋内など保管状況が良ければここまで錆びなかったよな~って感じです。
屋外保管なのか、海岸沿い等、潮の影響を受けやすい環境だったのかな?
と思える状態でした。
ま~ね~走行距離の少なさや、徹底したカスタム状況の割には安いよな~って思いましたが、理由がわかった気がします。
でも、エボクラ君のやれ具合よりは、随分いいもんですけどね(笑)

2日目は、1日目に取付けのイメージを練りながら下準備を主に進めていた分、前後カメラの取付けからスタートしました。
でもね~やっぱり素直に事が進みません。
色々支障案件が生じて来るため、1つ1つ工夫しながら解消していくため、時間だけが進んで行きましたね(-ω-;)ウーン
結局、早朝6時半から作業を始め、18時頃まで約11時間費やしましたが、想定していた完成イメージの8割方かな~できたのは(;^_^A

いずれ、14日(土)に会社の仲間達と秋田方面にツーリングに行く予定なので、ウイークデーを利用しながら継続してコツコツと仕上げて行きたいと思います。
Posted at 2024/09/11 22:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 忍者君(2014 ZX-14R) | 日記
2024年09月05日 イイね!

翌日も降水確率10%に釣られてしまい。。。

翌日も降水確率10%に釣られてしまい。。。昨日、忍者君で帰宅したら。。。

嫁『明日も天気がいいみたいよ~大きいバイクで行ったら?』

ハイ!
お言葉に甘えて忍者君で通勤しちゃいました\(^o^)/

2日通勤に使って気が付いたことが大きく3つあります。

①特にエンジン始動時後が顕著なんですが、ギアポジションがニュートラルでクラッチを切っていない時に、ゴーとかグオーって感じの響く音がエンジン前方のメーター下付近から響いて来ます。走り出すと音が小さくなって来ますが、でも少し聞こえますね~
クラッチハウジングのベアリングの固着や劣化を疑いますが、股下から響いてくる感じではないです。
保証は3か月あるんで暫く様子見しますかね。

②一昨日、インナーバッフルを取外しましたが、昨日の通勤からパーシャルでぎくしゃくするようになりました。
これは恐らくインナーバッフルを外したことで排圧が下がり、低速トルクが落ちたことによるものなのかな~と思いました。
音量や音質には特に変化が無いので、暫く乗ってECU側の自動補正で追い付かない場合は、インナーバッフルを戻そうかと思います。
中低速で扱いにくい&乗りにくいのは勘弁ですからね。

③足元からの熱気が上がるようになった気がします。これは、②でのインナーバッフルを外したことで空気量が増え、リーン側での燃焼具合になっていることからかな~と感じています。
ハーレーみたいに気軽にプラグチェックができればいいのですが、恐らくインナーバッフルを戻せば元に戻りそうです。

いずれ、気軽に通勤に使えるなんてほんと受け皿が大きなバイクですよ~ZX-14Rは!
これで中古車価格の相場がZRX1200daegよりも数十万円以上安いんだからね~
今思えばこちらを選んで大正解でした(*^^)v

と、自分に言い聞かせております。。。
だって欲しかったんだもん、ZRX~
Posted at 2024/09/05 21:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 忍者君(2014 ZX-14R) | 日記

プロフィール

「今日は実家の雪かきして、帰って来てから花ちゃん🐕と40分ぐらいゆっくりと散歩〜
結構溶けたな〜明日はもっと気温上がるみたい😅」
何シテル?   01/18 16:23
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123 4 56 7
891011121314
15161718 1920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ ニンジャZX14R 忍者君 (カワサキ ニンジャZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation