宇佐市安心院は西日本有数のぶどうの産地です。なので、最適なこの時期にブドウ狩りオフ会を企画しました。朝方は雨が降っていましたが、日中は晴れ時々小雨くらいで傘もいらずに一日楽しめました。
「里の駅小の岩の庄」8時集合です。地元のソウルフード?「牛乳パン」が8時に入荷します。10時くらいには完売してしまうので、入荷と同時に購入するつもりで早めの集合時間としました。牛乳パンの売れ行きを実際に目の前で見てみなさんビックリされていました。それぞれにたくさん購入されていました。私は10個とアンパン2個購入。(#^.^#)
計13台のS660となりました。
宇佐市安心院周辺にはブドウ狩りができる果樹園・農園がたくさんあります。
購入経験や下見などで「王様のぶどう安心院旅行村農園」をチョイス。
小の岩の庄にあまり長居をするわけにもいかないので移動。
通常は10時開園ですが、特別に早めの開園していただきました。
シャインマスカットをはじめ数種類のぶどうがあり、スタッフが摘み取り方など丁寧に説明してくれました。
で、早速
皆さん一心不乱に収穫中です。(^ム^)
ブドウ園の前にて記念に一枚。(^0_0^)
「道の駅いんない」へ移動。
安心院はブドウと「鏝絵」、院内は石橋の多い街です。
オオサンショウウオが長年展示されていましたが、数年前に死んだので現在は剥製を展示しています。
御食事処「いしばし亭」は通常11時開店ですが、10時開店にしていただきました。(なんてったて外は暑すぎます。)
皆さん楽しくお食事をされていました。
私はおススメのジビエミルフィーユかつ定食をいただきました。猪肉ですが柔らかくて美味しかったです。
食後は腹ごなしも兼ねて「深見五重塔」へ。観光案内にもなかなか出てこない五重塔です。以前は内部も拝観できていましたが今日は外観のみでした。
スイーツタイムという事で「果樹園カフェ歩くように/安心院農園」さんへ。
こちらではブドウ狩りもできます。下見に来た時には「9月15日だったらあまりブドウ狩りはできないかも。」と言われていましたが、まだまだブドウ狩り出来そうでした。追加で購入された方もいらっしゃるようでした。
私はソフトクリーム。
皆さん「食事をしたばかりなので、、、、、、。」と言いながらガッツリとスイーツを楽しまれていました。(;O;)
移動して「鷹栖つり橋公園」へ。火渡り祭りのある鷹栖神社へ渡るつり橋は半分しかないんじゃないかと思うような変わったつり橋です。
こちらで解散。玖珠町の温泉に行かれる方、宇佐インターそばの物産館に行かれる方、苺とハチミツのジェラートに行かれる方に別れました。
私は苺に案内役で同行です。
久しぶりに来たのですが、メニューも増えていてとても美味しかったです。
天気も危ぶまれたのですが、降っても小雨でした。蒸し暑いのは仕方ないと諦めました。
皆さんのおかげで楽しい一日を過ごせました。感謝です。
ひょっとしたら「ブドウ狩りオフ会」は毎年恒例になるかも????????。
Posted at 2024/09/17 10:21:44 | |
トラックバック(0) | 日記