• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

55monasterのブログ一覧

2021年02月14日 イイね!

金太郎

金太郎巣籠も飽きて来たので箱根方面へ走りに行ってきました。








途中の西湘BPのPAエリアの様子
家を出るときは、快晴だったのですが、曇り空になってしまいました。(´··`)

比較的暖かいせいかバイクも多く走ってました。

一休みした後は、そのまま西へ走り、椿ラインを抜け大観山展望台へ

富士山の山頂は見えませんでしたが、雲が少しずつ取れてきました。
臭い付けした後は、芦ノ湖へ
普段は寄らないのですが、空いていたので、湖畔散策。
箱根駅伝の往路ゴールと袋スタート地点


海賊船


関所


芦ノ湖を後にして御殿場へ
国道246をいつもは左折し、富士山スカイラインへ行くのですが路面凍結が怖いので右折
暫く走り脇道にに入ると金時公園に到着
金太郎の生家とのことです。


生家跡にある金時神社

社務所らしきところは閉まっており、御朱印は特に配布していないようです。

神社裏にある祠


横にある第六天神社


一休みしたら山中湖へ
県道を北上し暫く走ると、富士山がどーーーん(⌒▽⌒)

撮影ポイントのようで多く人が愛車と撮影してました。

この後はいつも通り、道の駅富士吉田で水を汲み


そして山中湖畔で撮影し


道志道を通り無事帰宅。(・ω・)ノシ
Posted at 2021/02/16 14:33:14 | トラックバック(0) | 日記
2021年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます。

少し遅いですが、あけましておめでとうございます。
つたないブログですが、本年もよろしくお願いいたします。

近所の神社に初詣に行ってきました。


今年の参拝者は少ないですね。
例年の半数以下でしょうか?
屋台の前でも、空いています。


いつもなら、ここから圧し合い押し合いでヘロヘロですが今年はすんなり行けました。
参拝を済ませ、お守りを購入し、帰路へ。
歩いているとジャンパーはいらないぐらいの温かさ、途中の川では、カラスが水浴びしています。



何事もなく無事帰宅
今年は、コロナが収まり、みんなで遊びに行けるようになる良いですね。
それでは(・ω・)ノシ
Posted at 2021/01/05 18:28:50 | トラックバック(0) | 日記
2020年11月22日 イイね!

メタセコイア並木

メタセコイア並木三連休、風と雲が少しありましたが、富士山ふもとのメタセコイア並木に行ってきました。








何故か西湘バイパスの入り口で渋滞です。


ここに来るまでも交通量ありました。
皆さん、コロナ感染は気にしてないようです。( ̄ー ̄;
渋滞を抜け、西湘PAで一休み。


出口の石橋ICの渋滞を抜け、椿ラインを通り、大観山展望台へ


ここにもかなり人が来てました。
富士山方面は曇り。(´・ω・`)


メタセコイア並木周辺は晴れを期待して出発するも箱根周辺は大渋滞(;・∀・)?アレ?コロナは?・・・人があふれかえってる・・・( ^ω^)・・・感染者数が増える理由が良く分かります。

渋滞を抜け、目的地のメタセコイヤ並木に到着するも、入口に人が。
私有地であり、ごみ問題なので、撮影のみの入場は断っているとのこと。(ノ_<。)


残念です。
せっかくなので三年前に撮影した写真を載せておきます。
タイトル画像もその時のものです。
良い感じの場所だったのですが、別の場所探しましょう。

時間もできたので、富士スバルラインへ。
入口の自衛隊基地周辺です。


曇ってます。
五合目まで行くと、うまくすれば雲の上に、雲海が見れるかな?
などと期待して進みましたが


通行止めでした。・・・φ(。。*)

そのままグルっと時計回りに進み、途中にいた子牛




子牛って、こんな小屋に入れておくのですね。
しかも道路わきに。
初見です。

いつもの道の駅富士吉田で水を汲み


いつもの山中湖畔で撮影。


山頂はたまに見えたのですが、撮影はできなかったです。
その後、道志道を通り、無事帰宅。
コロナに感染しないよう気を付けましょう(・ω・)ノシ
Posted at 2020/11/23 17:40:50 | トラックバック(0) | 日記
2020年10月31日 イイね!

八ッ場ダム

八ッ場ダム今年最後のツーリングで紅葉を見に八ッ場ダムへ行ってきました。








天気も良く、気持ちよく出発。
高速に乗るため、ETCゲートへ・・・((((((ノ゚⊿゚)ノアレ?
ゲートが開かない?
車載機が反応していないとのことで、一般レーンへと捺印されたチケットが発行されました。


高坂SAで確認すると、車載器が動いていないようで、動作確認のランプが点灯していません。(;_;)
バッテリー配線を確認すると、GNDに全部で3本接続されています( ^ω^)・・・もともと何本接続していたっけか・・・
覚えていないので、帰ってから確認です。
気を取り直して出発。
最初の目的地、榛名山へ
途中の高根展望台


渋川・伊香保が一望できます。

榛名富士


榛名湖畔の黄色い木
モミジのようですが黄色く色づいています。


榛名山は、まだ色ついていない木もあり、来週が一番の見ごろではないでしょうか
高崎吾妻線をまったり進み、国道145号線から八ッ場ダムへ




あがつま湖


吾妻渓谷


ダム周辺の紅葉はもう少し先のようです。
水を汲むため、道の駅草津に向かいます。
道の駅の奥に進むと


石尊水の汲み場です。


ここら辺の紅葉が見ごろでした。
データが保存されていなかったため、写真は、ないです。(ノ_<。)
昼飯を食べる場所を探すため、つまごいパノラマラインへ出発です。

パノラマライン途中の様子


門貝展望台


万座川周辺




紅葉もいい感じです
暫く進むと、一面キャベツ畑となり、この先ラーメン茹でる場所がないので、Uターン



あっΣ( ̄ロ ̄lll)



寝転がってしまいました。
急いで起こして、万座川の駐車場へ戻り、傷の確認です。










(´;ω;`)
擦り傷程度で済んだのが幸いです。
変なガタもありません。
とりあえず・・・人もいないので、落ち着くために、ここで昼食です。(笑)
石尊水を沸かし


ラーメンを入れ、暫くすると完成です。


おいしく食し、腹が膨れると、気分も落ち着きます。
マフラー塗装は、自分でやれば安く済むし、ETC車載器は、2022年問題対応のため買い替えと考えれば、ま~いっかな。
っと前向きになれたところで、出発です。

暫く進み浅間山


無事帰宅。
本日もたくさんのヤエー返しありがとうございました。(・ω・)ノシ
Posted at 2020/11/01 16:30:25 | トラックバック(0) | 日記
2020年10月24日 イイね!

再びラーツー

再びラーツーカーテンを開けると青空が見えたので奥多摩周遊道へドライブに行ってきました。







広いところに出ると結構雲が・・・思ったよりも晴れてない・・・(´・ω・`)


家に帰っても予定があるわけではないので、そのまま進みます。

途中、採石場?周辺でネズミ捕りしており、何人かが取り締まられてました。ρ(´-_-`●)
昔はコーナー抜けたら見える場所でサイン会をしていたのですが、最近は、少し先の見えない場所で行っています。
レーダーの場所は変わっていないため、コーナー抜け、警官が見えない=取り締まりがないと思いアクセルを開けるとつかまります。
注意しましょう。

まったりと進み、都民の森に到着。
看板裏のモミジは、色付き始めています。


奥多摩は、紅葉には早いです。


周遊道を堪能し、ラーメンを茹でるため三頭の銘水を汲みます。




柳沢峠方向に進み、柳沢川の畔で昼食です。






三頭の名水を沸かし、ラーメンを茹でます。


少しスープが少なかったが、完成v( ̄∇ ̄)


外で食うラーメンはうまい

ゆっくり休み出発。
柳沢峠は、色付き始めています。


そのまま進み、御坂みちを登り、トンネルを抜けると富士山がドーーン


行先を間違えた・・・富士山だった(T△T)
後悔しつつ、道の駅富士で水を汲み


山中湖畔で一休み


本日も挨拶返しありがとうございました。(・ω・)ノシ
Posted at 2020/10/25 16:58:51 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

55monasterです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターです
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
欠点が多いですが、なぜか気に入ったバイクです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation