• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

55monasterのブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

二輪車通行禁止

ここしばらく、天気が悪かったり、都合が悪かったりで、あまり遠出ができていません。(´・ω・`)
その不満を解消すべく、少し遠回りとなりますが、多摩湖の周りを気分良く走ってから家に帰ります。
この多摩湖の周りは、二輪車通行禁止となっている区間があり、標識に気が付かず走っている二輪車をよく見かけます。
赤い箇所が二輪車通行禁止区間です。


物陰に白バイが隠れていたこともありますので、今後通行する可能性がある人は注意したほうが良いです。

日本二輪車普及安全協会に二輪車通行区間情報のページがあったので載せておきます。
https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/

Posted at 2019/10/27 17:06:38 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年09月19日 イイね!

伏見白赤稲荷神社

伏見白赤稲荷神社気温が低くなり、オープン日和となったので、ドライブに行ってきました。
三浦半島にある伏見白赤稲荷神社です。







自宅を出て、国道16号を走っていると、見慣れないナンバーをつけているバスを見つけました。

帰宅後調べてみると、OVは、Official Vehicleの略で、軍の公用車とのこと。
初見です。

さらに進み、国道129号を南下し、国道134号を西へ、海沿いを走ります。
天気も良く気持ちよいです。(*^U^*)♪



遠くに大島が見えます。

江ノ電

オリンピックのラッピング車両と並走していたのですが、うまい具合に停車しなかったので、写真は撮れませんでした。

逗子市内を抜け、再度16号にもどり、トンネルの手前を右折し、住宅街へ。
道幅が車両一台分しかなく、駐車するスペースがあるか不安になりながらも進むと、神社の入り口発見。


駐車場もありました。


入口の鳥居


この鳥居をくぐると急な坂道が続きます。


イノシシが出るようです。


おそらく休むための椅子

曲がり角ごとに置いてありました。


案内に従いさらに進み、畑の横を抜けると


倒木が(;´Д`)アウ...






さらに進むと鳥居のトンネルがあります。



鳥居は、破損などがみられ、風化が進んでいます。

トンネルを抜けると神社があります。






お参りを済ませ、来た道を戻り、16号へ。
少し南下したところにある白赤稲荷神社


玄関を開け、呼び鈴を鳴らすと宮司さんが二階から降りてきます。
お参りしたい旨を伝えると、二階の神社に通されます。




ここでは、御朱印は行っていないとのことです。

お参りのあと、走水神社で水を汲んでいく予定でしたが、ペットボトルを忘れるミスに気が付き(´・ω・`;)手ぶらで帰宅となりました。
Posted at 2019/09/20 13:50:32 | トラックバック(0) | 日記
2019年07月26日 イイね!

北海道ツーリング26

北海道ツーリング26本日は霧┐(´д`)┌









朝風呂入ってひと眠りすると晴れていました。(^ω^)






無事下船し、無事故で自宅に到着。
走行距離5088km


予定では3000km前後でしたが、天気の関係で途中から予定を変更したため、えらい距離走っていました。
ここまで天気が悪くなることを想定していなかったため、後半のただ移動しているだけの時間がもったいなかったです。
次回来るときは、スマホ購入して、急な予定変更でも、いろんな情報が得られるようにしておきたいです。

困っているとき助けてくれた皆さん、観光案内所の皆さん、ヤエー返ししてくれた皆さん、おかげさまで充実した旅を過ごせました。
ありがとうございました。
また、北海道へ行くので、その時は、よろしくお願いします。
Posted at 2019/08/26 14:35:32 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年07月25日 イイね!

北海道ツーリング25

北海道ツーリング25本日も曇りヽ(´Д`;)ノ








苫小牧に向かって出発。。。。(/~0~)/
の前に帯広神社へ




神社内にあったさざれ石


神社で引いた魔鮭福鱒おみくじ

大吉でした。(*'v`d)

神社のそばの十勝大橋

立派なハープ橋です

ここから少し走ると雨( TДT)が降ってきましたが、せっかくなのでばんえい競馬場に向かいます。



本日は開催していませんでしたが、二頭が練習していました。

競馬場内にあったヒキ馬神社。


帯広市内によく張られていたなつぞらのポスター
帯広が舞台なのですね。


競馬場を後にし、苫小牧へ
途中で寄った道の駅にあった機関車



まじかで見ると迫力があります。ぉお(゚ロ゚屮)屮



外には特急おおぞらが展示してあります。


休んだ後は、一路苫小牧へ
樽前神社



神主さんより書き損じてしまった(◞‸◟)とのこと。
書き直させてほしいとのことでお願いしました。
まさか、釧路の厳島神社に掲示されていたことが起きるは驚きです。
写真をよく見ると、うっすらと神の下に社が書かれているのがわかります。

神社で引いた貝運一念発起おみくじ

末吉でした。(´・ω・`)

海の駅でお土産を買い




フェリー乗り場へ




入浴し、夕食を取っていると出港です。
Posted at 2019/08/26 14:07:36 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年07月24日 イイね!

北海道ツーリング24

北海道ツーリング24本日は曇り( iдi )








今回の旅行で釧路湿原や阿寒湖、糠平周辺も予定していましたが次回です。
25日の夕方に苫小牧に着くために帯広に向けて出発です。

まずは花咲岬へ
途中まで濃霧でしたが車石のところは晴れてました。

車石はタイトル画像です。

この岬で、行業関係者の人でしょうか?
天候が悪すぎてコンブ漁ができないと嘆いていました。
漁が行われていれば、合図とともに一斉に漁船が出港する様子がここでも見れるようです。

花咲岬を後にし、西に進み霧多布岬です。
モンキーパンチが、霧多布岬のある浜中町出身のようで岬の町中にルパン三世が
沢山いました。
タクシー




























マンホールは、一点ものみたいなので、お高いかと思われます。

町中を進み霧多布神社へ









さらに西に進みます。
天気が良ければ、走りやすく、気持ちの良い道かと思われますが、少しでも標高が上がると霧で走りずらかったです。(´・ω・`)
厚岸の道の駅からの様子


道の駅の中に平昌オリンピック パシュートで金メダル取った佐藤綾乃選手の写真等飾ってありました。


一休みの後、釧路へ
幣舞橋

ここにもロータリー交差点がありますが、交通量が多く皆飛ばしているので中に入るが怖いです。(꒪ȏ꒪;)

その先にある厳島神社






ここの社務所に御朱印は人が書いているので間違えることがありますとのこと。
今まで一度も間違えられたことはなかったのですが、確かにその通りですね

高速に乗り、広帯へ
広帯の駅内の観光案内所で宿を探します。
駅前の温度計

-30度ぐらいまで温度が下がるのでしょうか?

探した宿
Posted at 2019/08/26 12:48:31 | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

55monasterです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターです
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
欠点が多いですが、なぜか気に入ったバイクです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation