• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

55monasterのブログ一覧

2019年07月13日 イイね!

北海道ツーリング13

北海道ツーリング13本日はいつ雨がふてっもおかしくないような曇り。



紋別といったらカニ
そのオブジェがそばにあるので見に行きます。
その手間にあった初代ガリンコ号






アザラシ?


カニ


暫く海沿いを南下するとサロマ湖に着きます。





ここら辺で雨が降ってきます。('A`)

ここら辺の道の駅などにたくさんあるカー娘の顔出し看板




サロマ湖展望台からの眺め

展望台まではダート道ですが、特段荒れてなく、問題なく到着しました。
晴れていれば、良い景色だったかと思うと、雨が悔やまれます。(;Д;)

国道に戻り、東へ
自転車及び歩行者専用標識が並ぶ直線道路

写真ではわかりずらいですが、81枚あるそうです。

サロマ湖に戻り
ホタテ養殖発祥の碑


カーリングができる施設


内部見学ができたので内部の様子




常呂を後にし、宿泊予定の網走へ
網走駅




雨が酷いので、テントではなく、宿を探すのに観光案内所へ
そこで紹介された宿
Posted at 2019/08/17 17:50:59 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年07月12日 イイね!

北海道ツーリング12

北海道ツーリング12本日は、薄曇り






昨日よりは、天気若干良いので、シェルロードに再度向かいます。

晴れ間も少しあり、昨日よりは、南国チックになってました。
その後、再度宗谷岬にいくも樺太半島は見えず(´;ω;`)

気を取り直して、海沿いを南下し、エサヌカ線






クッチャロ湖


カムイ崎公園

ここら辺から雲が多くなってきます。

北緯45度 国際広場

西側のように、モニュメントはないです。
ここは、GPSで位置を観測しているようです。
その受信機


さらに海沿いを南下しますが、道も風景も少々単調です。
予定ではこの先の日出岬でテントを設営する予定でしたが、雄武の観光案内所で明日の天気を確認します。
雨とのこと。( TДT)
テントはあきらめ、興部の道の駅にある、列車を利用した無料宿泊施設に向かいます。
その前に、雄武神社



興部神社の御朱印もここで貰います。

宿泊施設に着くと先客が二名ほどいました。
一人の人が昨晩は、ここに9人止まったとのこと。
畳が11枚敷いてあり、だいたい一人当たり1畳と考えると11人が限界。
明日雨降ること考えると、今日はすし詰め状態かな?
であれば、紋別で宿に泊まろうと急いで出発。

Σ(・口・)・・・興部神社寄るの忘れてました。
次回です。

飛び込みで、ビジネスホテルに入り、空きがあるとのことなのでそこに宿泊


まだ時間があったので、厳島神社へ




社務所で御朱印をもらっていると、しめ縄があり、「蘇民将来子孫家門」との記載。
読むこともできなかったので、社務所の人に聞いてみましたが、わからないとのこと。
たまたま隣にいた、御朱印をもらいに来ていた人が知っており、「蘇民将来さんが須佐之男命だったかを泊めてもてなしたところ、須佐之男命がそのお礼に、子孫まで守るよ的な話がありその故事に倣ったもの」的な話をしてくれました。
その話を聞いて、社務所の人が感動し、話をしてくれた人だけでなく、私にまでお守りをくれました。

Posted at 2019/08/17 16:27:00 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年07月11日 イイね!

北海道ツーリング11

北海道ツーリング11漁船のエンジン音に起こされ起床。
本日は曇り。(´・_・`)
テントを設営していた公園にあった、蝦夷地を北海道と命名した松浦武四郎の像です。
今度、嵐の松本潤さんの主演で、ドラマ放送があるようで楽しみです。



天塩川の様子


空はどんよりしていますが、少しでも改善することを期待して出発。
サロベツ湿原に入り


本日最初の目的地、オトンルイ風力発電所。





プロペラは回っていた記憶ですが、発電していなかったようです。

北緯45度のモニュメント


暫く走り、電柱もガードレールもない道へ

本当に何もないのかと期待していたのですが、道路幅の目印となる反射板はありました。( ̄ω ̄;)

明日は雨の予報が出ていたので、稚内に行く前に、明日予定していた宗谷岬に行きます。
入口がわからず、人に聞いてたどり着いた、シェルロード。

いきなり南国チックになります。

ウインドウファーム

かなりの迫力があります。
そのほかの景色もよかったのですが、天気が悪かったのが悔やまれます。

宗谷岬





残念ながら、樺太半島は見れなかったです。

最北端にあるお土産屋


そのお土産屋で販売している日本最北端到達証明書


日本の最北端弁天島


宗谷岬神社


稚内市役所宗谷支所


その宗谷支所で貰える到達証明書 表





証明書をもらったところで、本日の目的地、稚内に向かいます。




宿を取るかテントを張るか決めるため、観光案内所にて明日の天気を確認します。
明日は、曇りとのことなので、テントを張ります。
その前に、北防波堤ドームへ




そしてノシャップ岬




北門神社




神社で引いた、いカニもいい おみくじ

今回は、大吉(*'v`d)

キャンプ場付近の風景

遠くから船の汽笛と電車の汽笛が聞こえ、良い雰囲気でした。
ようやく日も出てきました。
明日は期待できるかも。

キャンプ場途中の公園にある南極観測樺太犬訓練記念碑

ここで、犬ぞりの訓練をしていたようです。

樺太犬供養塔


測量の碑


氷雪の門
Posted at 2019/08/16 17:12:59 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年07月10日 イイね!

北海道ツーリング10

北海道ツーリング10本日も晴天。
気持ちよく出発し、すぐそばのデザイン灯台・波灯の女へ。
なぜか今回の旅行、逆光が多いです。(ーー:)





千望台により


日本海を望みながら


本日の目的地、三毛別ヒグマ事件事件復元地へ
途中、三渓神社があり、ここで7人を慰霊してました。



神社から暫く南下すると復元地につきます。
入口付近で、可愛くない子熊が出迎えてくれます。


案内図や事件の説明


そしてヒグマ

写真ではわかりずらいですが、高さがあり、この大きさのヒグマに遭ったら腰が抜けるでしょう。

家の中


ヒグマの爪の跡


一通り見終わったら、来た道を戻り、羽幌で昼食をとり、神社に寄ります。




一休み後に、オロロンラインへ向かいます。
ライン入口にいた、オロロン。
これも、今一つ可愛くありません。(´・ω・`)


オロロンラインを気持ちよく走り、天塩に到着




明日から、天気が悪くなりそうなのでバンガローを取ろうかと思いましたが、設営
Posted at 2019/08/14 18:27:04 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年07月09日 イイね!

北海道ツーリング9

北海道ツーリング9本日も晴天
指さしているクラーク博士を見るべく羊ヶ丘展望台へ。
後ろに札幌ドームが見えます。






日本ハムが北海道に拠点を移した時の選手の手形


展望台を後に国道231号線を北上します。
石狩市付近の日本海の様子





道の駅石狩でにしんそば食べましたが、ニシンっておいしいのですね。
小樽でのにしんの刺身もおいしく、今回の旅で初めて知りました。

さらに北上し、増毛厳島神社へ
名前の通り、ご利益があること期待して祈ります。(;人;) オ・ネ・ガ・イ




本日の目的地、留萌の神社。




給油したときに入手したホクレンフラッグ。




黄金岬で設営です




夕日を見ている間にカラスに晩飯を取られます。(´ノω・。)
再度買い出し行っている間にごみを荒らされます。(´;ω;`)ウッ
キツネだけでなく、カラスにも注意が必要です。
Posted at 2019/08/01 12:43:32 | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

55monasterです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターです
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
欠点が多いですが、なぜか気に入ったバイクです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation