• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

55monasterのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

首都圏外郭放水路

首都圏外郭放水路平成最後の日に庄和町にある首都圏外郭放水路に行ってきました。
大雨が降った時に春日部周辺を流れている川の水を国道16号の下を通し江戸川に流す放水路です。
ニュースで取り上げられたり、ドラマの撮影で使用されているのでご存知の方もいるかと思います。
ようやく予約が取れたので行ってきました。
行ったのは、立坑体験コース


施設の外では放水路の工事に使用したシールドマシーンの紹介がありました。



見学会が始まると、建物の二階で放水路の概要などの説明が始まります。

放水路のコントロールルームです。


その後、見たかった神殿と呼ばれる調圧水路に向かいます。
神殿の入口


過去に問題が起きたことがあるのか、やたらと職員気にしている約100段の階段を降り神殿へ
階段を降りるときは、安全のため撮影禁止です。



ここにもありました

大雨が降るたびに職員が片しているものと思われます。

次に向かったのは、縦抗です。
入口


中に入り、安全帯とヘルメットを着け、キャットウォークへ
こちらは、安全帯があるためでしょうか、歩いている最中でも、撮影はできるとのこと。


写真ではわかりにくいと思いますが、立坑はかなり深く、下をのぞき込むと結構怖いです。


職員に聞きましたが、安全帯の世話になった人はいないようですが、スマホを落とした人はいたようです。
あと、一緒に回っていた子供は、臭いと言っていましたので、嗅覚に敏感な人は、匂うかと思います。




ここでもらえた、ダムカードとポストカードです。



次に岩槻にある久伊豆神社に回ってきました。



越谷の久伊豆神社とは、また、違った感じです。

ここは、孔雀にゆかりがあるようで御朱印にもでてきました。
Posted at 2019/05/01 22:15:09 | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月28日 イイね!

フラワーライン

フラワーライン風は強かったですがフラワーライン走りに行ってきました。








フラワーラインに入る前にインスタ映えで有名な江川海岸へ
昼間だと大したことないですね(。´-ω・)ン?・・・
腕が悪いのかわかりませんが、ただの写真になってます。



そして証城寺

マンホールはこんな感じ

お寺自体はいたって普通のお寺でした。

ほかの寺と違うのは

狸が祭られていること。

高速に戻り富浦で降り、崖観音へ

ここは、外から見たほうが立派です。


那古寺へ

住職に教えてもらった水が汲めるところがわからず、そばにある美容院の方に教えてもらった、あか井戸

ここは、沸かさないとのめないそうです。

水を汲んだ後は、フラワーラインへ((((((((((((((((((((っ。・ω・)っ ブ-ン
最初に見えた洲崎灯台


次に見えた野島崎灯台


ここにある厳島神社に祭られていました。
ここにあったんですね(^▽^;)


          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・


まさか本物を見れるとは思いませんでした。

岬のほうは、なんとなくドラクエ感あります。


バイクに戻り
そのまま鴨川まで進み、房総スカイラインへ

農溝の滝

雨季でないからでしょうか?
滝のそばまで行けないからでしょうか?
かなり残念です。

亀岩の洞窟

かなりきれいです。
次は、光が差し込むタイミングで着たいです。

フラワーラインと房総スカイライン、感じは違いますけど、どちらも走りやすいです。


いただいた御朱印


たくさんのヤエー返しありがとうございました。
Posted at 2019/04/29 13:13:09 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年04月21日 イイね!

新倉山

新倉山たまにニュースに取り上げられる新倉山に行ってきました。

途中、道志道にある大渡の湧水で水を汲み


道の駅どうしで一休みし


道の駅富士吉田でさらに水を汲み


目的地の新倉山です。
(〃゚д゚;A アセアセ・・・になりながら階段を上りビュースポットへ


富士山・神社・桜の三点セットが見事に見えます。
海外からの観光客が訪れる理由がよくわかります。

その後、小室神社で水を汲んできました。
池の隣で湧いています。

ご神木のハートです。

流鏑馬を行うようで、馬もいました。


次の目的地、桔梗屋です。
詰め放題があるのですが・・・

(´・ω・`)ションボリ
8:40ころはルンルンで道志道走っていました。
敷地内にあった餅もちの社です。

扉に桔梗の印があります



小室浅間神社と新倉富士浅間神社の御朱印です。
桜がかわいいです。


出発から帰宅までホロ開けていたのですが、腕と首は日焼けしていました。
まだ四月なんですけど、次のドライブからは日焼け止め必要です。
Posted at 2019/04/21 23:32:12 | トラックバック(0) | 日記
2019年04月07日 イイね!

満開

満開ドライブレコーダーの具合を確認したのでバイクで奥多摩周遊道を抜け塩山越えしてきました。
若干寒かったですが、オーバーパンツを履くほどではなく、気持ちよく出発。
周遊道手前で消防車、救急車、警察車両とすれ違います。
恐らく事故ったのでしょう、事故現場と思われる周遊道の1kポスト付近で警官が速度落とすよう赤棒振ってました。
周遊道を抜け、道の駅たばやまで昼食、よく見るとナイケンが走ってました。
まさかこんなに早く走っている姿を見れるとは思いませんでした。
・・・少々重たさを感じる走りでした。
サーキットのタイムは普通の二輪車より早いようなので、あくまでも私の主観です。

柳沢峠を抜け


峠の湧き水で水を汲み


甲州市へ
桃と桜満開です(*゚▽゚*)。








談合坂の桜も満開でした


ドライブレコーダーですが比較的画面はきれいなのですが、振動があるせいか前走車のナンバーがよく見えない。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
過度な期待はできないです。

たくさんのヤエー返しありがとうございました。
Posted at 2019/04/07 21:57:39 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年03月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:もちろん存じています

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:制動力とフィーリング(硬すぎず、柔らかすぎない感)

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/23 11:00:31 | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

55monasterです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターです
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
欠点が多いですが、なぜか気に入ったバイクです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation