
県民割りが9月いっぱいまで延長されたので、遠征計画を練ることに。
8月の遠征では、避暑を兼ねた高地の温泉めぐりをしました。
山間部ばかりだったので魚料理が少なかった。
ということで、お隣の静岡県の県民割りはまだ使ったことがなかったのでチャレンジ。(^O^)
どうせ静岡へ行くなら△巡礼も兼ねよう。
△伊豆キャン聖地巡礼&温泉めぐり&海鮮満喫旅を企画することに。
行ってみたい候補。
①静岡遠征時の定番、炭焼きレストランさわやかのげんこつハンバーグステーキ
でも、最近のさわやかの週末は異常な混雑ですからね。(>_<)
4月に行った時の画
②△聖地1:大瀬崎
2018年12月に国道沿いの展望台から眺めていますが、志摩リンのように神池までは行っていないので。
③△聖地2:黄金崎・馬ロック
④△聖地3:海辺のかくれ湯 清流(トップ画像はこちらの公式)
夕日の景勝地、露天風呂からの絶景
⑤△聖地4:沢田公園露天風呂
⑥堂ケ島マリン観光遊覧船
堂ケ島には過去二度訪れていますが、毎回海が荒れていて遊覧船に乗れたことがないです。(^^ゞ
と、リストアップ。
しかし、問題は「さわやか」の混雑状況と海の荒れ。
週末は10:45開店10:00から受付開始。
出発前日の状況を9:59からネットで混み具合を調査。
タイムラプス機能で撮影してみました。
この時は画面キャプチャーソフトを持っていなかったので。(^^ゞ
この結果で10時前には既に並んでいるのではと想像。
多分開店直後には全席満席になるから、少なくとも20番以内にいれば開店時に待たずに済む。
この20番に入らないと、最初に出店するお客を少なくても待たなければならない。
ファミリー客だと、1時間くらい居座るからな。
ここがキモ。
10時前に並んで受付後更に45分間クルマで待つ。
その間、どこへ行っていてもいいが、開店時に居ないとスルーされる。更に開店時目指して来ても駐車できるかという不安もある。よくさわやか渋滞で周辺道路が混むことがある。
4月の利用時に経験済み。
ハンバーグステーキを食べるのもひと苦労です。
安くて旨いのは間違いないですが。。。(^^ゞ
2020年6月の映像
ここでの混雑状況で、その後の予定が大きく変わります。
最悪パスして近くの食事処もGoogleさんで確認しておきました。(笑)
もうひとつの難所は、堂ケ島遊覧船の運航状況。
まぁ、お天気次第なので運を天に任せるしかないのですが、欠航時は時間が余りそう。
ここ最近の状況を見ても欠航の方が多いし。
天窓洞という狭い洞窟へ船で入るため、波が荒れているとすぐ欠航します。
ルート的は、
さわやか~土肥温泉経由~黄金崎~堂ケ島遊覧船~沢田公園露天風呂~お宿。
に決定。
大瀬崎はまた次回チャレンジか、遊覧船の欠航時に行くことに。
ネットで状況は確認できるので。便利ですね。
もう一つ難関が。。。
宿の無料貸切露天風呂がチェックイン時に時間予約。
チェックイン早いもの順で希望時間指定。
貸切風呂から夕陽を見るため、日没時間を調べたら17:58。
狙いは17:00~の回。
これらをクリア出来るか。。。当日の運次第です。(^_^)
以上、企画編でした。
これから遠征記を作成します。(^O^)
Posted at 2022/09/13 12:26:26 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域