群馬遠征2日目です。前夜は温まって早く寝たので、6時頃には目が覚めました。じじーです。(^^ゞ
メールチェックなどして、6時半に息子を起こして朝温泉へ。
まず、シャワーを浴びたいので、昨日は入れなかった1階の貸切内湯へ。
今朝は2つとも空いていました。
サッパリしてから、温泉棟へ。
札置き場を最初見たら、昨夜最後に入った川龍が使用中。
まだ明るい時に入っていない。残念。
どれにするかと、迷っていたら下から上がってくる人が。
川龍と大龍の札だけがなかったから、1/2の確率。
どっちだ?
おぉ~。。。川龍の札をかけた。
ラッキー。川龍に明るい時に入れる。
結構塀に囲まれていた。
先の方まで行くと、川を拝める。
しかし、対岸の道路から丸見えらしい。(笑)
朝食も夕食と同じ部屋で。
よくある旅館の朝食って感じでした。
11時までのチェックアウトですが、いつもどおり9:30頃出発。
宿の駐車場は屋根付きです。冬は雪が深いのでしょうね。
空は快晴です。\(^o^)/
予定の谷川岳ロープウエイを目指します。
途中、藤原ダムを通ったので下車して写真撮りました。
以前から山道をよく走っているので、帰宅後ハイドラを見たらいつの間にか「ダム神様」に昇格していました。(笑)
谷川岳ロープウエイ着。
月曜日なのでそんなに混んでいなく、立体駐車場(500円)にもすぐ入れました。
切符売り場で、地域クーポンを使って2名分(2100円/人)購入。
乗り場へ向かいます。
だらだらとスロープを上がり廊下の先には。。。行列が。
なんと結構並んでいるではないか。
10分くらい並んで乗車できました。
コロナ禍なので、定員22名のところ半分にしているらしいです。
1996年12月(息子が1歳半)の時に、このロープウエイに乗ってスキーに来たことがありました。息子にそのビデオを見せてやりました。
その時と比べゴンドラがだいぶ新しく大きくなっていました。
当時は8人乗りくらいでもっと多くのゴンドラが出ていたと思います。
今は1つのゴンドラが大きくなって発車間隔が長くなったみたいですが、輸送量は増えたみたいです。
最近、あの星野リゾートがココを買い取ったとニュースで報道されていましたね。
値上げするのかな?
「ヤマノススメ」
天神平駅
ぐんまちゃん
我々もせっかくここまで来たのだから、リフトにも乗って更に上まで行ってみました。
リフト券往復730円/人。ここでは地域クーポンは使用不可でした。(?_?)
距離の割にお高い乗り物ですが、この急斜面を自前の足で登ることを考えたら安いですね。(^_^)
ココにもぐんまちゃん。(笑)
天神峠
天神峠
天神峠から富士山
え~、見えないよ~。。。肉眼では見えましたが。
拡大してみました。ココです。目を細めて見てください。(笑)
帰りも、ハロウィン仕様のぐんまちゃんに会いました。
帰りのゴンドラ内から。
山頂付近よりも下の方が紅葉が綺麗でしたね。だいぶ下がってきていました。
標高計測アプリで
ハイドラで
次はお昼も過ぎたので昼食をとりに、道の駅みなかみへ。
スタンプゲット。
軽食しかなかったのでパス。
通算232箇所目。
足湯、ありましたがパス。
電気機関車も展示されています。
で昼食はというと、地域クーポン券が使える昨日のレストラン諏訪峡へ。
スタッフのおねえさん、覚えていてくれて連日の訪問を歓迎してくれました。(^^ゞ
息子はポークグリルステーキ、私はきのこつけ汁うどん。
帰路に
いきなり高速に乗るのもつまらないので、渋川まで一般道で。
利根川沿いを走るR17は眺めも良くていいですね。
下りなので燃費も良かったです。
渋川ICから乗ろうと思ったら、渋川~前橋間で工事渋滞。
ナビも前橋まで一般道を案内していたので、指示に従いました。
その後、関越道も混むこともなく都内へ。
ここまでの燃費は20km/Lでした。
しかし、環八渋滞は避けられす・・・
いつもなら第三京浜まで我慢しますが、東名道が空いていたので横浜町田ICまで乗りました。
結局自宅に着いたのはこんな時間。
本日のルート&燃費。
以上、2022秋 群馬遠征でした。
今回も楽しかったです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
さて、次はどこへ行こうかな。。。全国旅割は12/20までだからな。
冬タイヤに交換して?( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted at 2022/11/02 02:08:25 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域