
本ブログは車には関係ない投稿なので、興味がない方はスルーしてください。(^^ゞ
こちらの掛け時計は、2008年に購入した電波ソーラー時計です。
その頃ヤフオクを徘徊していたら、展示品で3,980円と安かったので落札したと思います。
ソーラー発電で電池交換しなくて済むし、電波時計なので正確な時を常に刻むし、これは便利だと確信して使い始めました。
とてもいい感じでいい商品です。
それから15年。
先日テレビを観ていたら、あれ?今日はいつもより早くこの番組が始まっている。(?_?)
特別編成か?
この時計を見たら、まだ11:30.でも正午のニュースは始まっている。(?_?)
パソコンの時計を見たら12:00。。。(=_=)
あらら。。。時計が狂ってる。
電池表示が一番少なくなってる。
これまで室内灯の明るさだけでも十分充電出来ていたのに。
時計の裏の強制電波受信を押しても、リセット後ズレた時刻を刻む。
電池不足か?
日の当たるところに置いて、満充電にしてもダメだった。_| ̄|○
ついにご臨終か!?
まぁ、15年も使ったから大いに役に立ってくれた。感謝。
でもソーラー発電って半永久じゃないのか。。。(=_=)
その半が今か?
狂い出した時計。
いつもある位置に時計がないと、何か違和感。
一応、使っていないスマホを時計表示で置いたり、PC画面に時計表示を常駐させたりしたが、つい癖でいつもの時計の位置に目が行ってしまう。
この習慣に自分でイライラ。(=_=)
もう新しい掛け時計を買おう!!と決意。
まず同様の電波ソーラー時計を検索すると、え!?1万円もするの?
そんな余裕なし。
電池式の電波時計なら2千円くらいで買えそうだ。
その差8千円はデカい。
単三電池で約1年くらい持つから、百均で2本買えるし50円×15年=750円。
年に1度の電池交換くらいいいや。(笑)
新規電波時計(乾電池式)Amazonで1,927円。
これで習慣になってしまっている時刻チェックのイライラ解消。(^^ゞ
昔買った電波ソーラー腕時計
これも半永久的に使えるだろうと、ちょっと無理してメーカー希望小売価格5万円くらいのものを購入。
もちろんネットで、4割引きくらいで買ったと思うけど。。。(^^ゞ
これも確か、5~6年くらい使ったら突然止まってしまった。
カシオに問い合わせたら、ソーラー電池のほかに2次電池的なものが内蔵されていて、そちらが壊れたと。
近所の時計店では修理不可能なのでメーカーへと。
調べたらランドマーク近くに窓口があるので、持って行った記憶がある。
1週間くらい預けて、その2次電池交換2千円くらいだったかな?
ソーラー発電電波時計って永久的なものではなくて、ちょっと長めに使える時計なんだなと改めて痛感しました。
ソニータイマーじゃないけど、時計は時刻を持っているから寿命が設定できそう。(笑)
Posted at 2023/11/08 13:48:35 | |
トラックバック(0) |
その他 | 暮らし/家族