• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマ虎のブログ一覧

2022年05月23日 イイね!

群馬県のメロディライン♪

先日の上州温泉はしご旅で通ったメロディラインを紹介します。(^O^)

群馬県には10箇所もメロディラインがあるようです。
確かに10年前に行った水上にもありましたね。
alt

1つ目、伊香保温泉から榛名湖へ向かう途中、あのダウンヒルのスタート地点のもう少し先ですね。(^O^)
alt
2つ目、草津。
道の駅草津の少し手前にあります。
映像にちょっと雑音が入っています、すみません。m(_ _)m
alt
3つ目、長野原町から北軽井沢へ向かう途中にありました。
しかし、自宅でドラレコ映像を確認したら上書き消去されていました。(^^ゞ
alt

4つ目、上野村。
なぜかひな祭り。(笑)
alt


以上、群馬県のメロディラインでした。(^O^)

ハイドラの履歴を見たら、こんな状態でした。
alt
スカポロー・フェアってどこ?
5回も通っているみたいだけど。。。
調べてみたら、ビーナスラインでした。
確かにありますね。(^^ゞ
Posted at 2022/05/31 18:23:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年05月23日 イイね!

温泉はしご旅 上州編 2022初夏 2日目

温泉はしご旅 上州編 2022初夏 2日目後半つづきます。

宿で愛郷ぐんまプロジェクトの5千円を割引してもらい、更に町内で利用できる2千円分のクーポン券が貰えました。

そのクーポン券でガソリンスタンドに寄って、2千円分給油。
これは大変ありがたいです。下手なお土産を買うより多少単価がこちらより高くても助かります。
@182円で10.99リッター入りました。(^O^)

昨日は上りメインの行程でしたが、今日は下りがメインなので燃費上がるでしょう。
草津をあとにしてR292を順調に快走してました。
下りなので燃費も22km/Lとか表示され、ウキウキで楽しんでいて大きな交差点を通過。
あれ?ナビのアナウンスが。。。
ナビを見ると、いつの間にかルート案内をやめている。
たまにあるのですよね。いきなり停止していること。
しょうがないなぁと、ハザード点灯してて路肩に寄せて再度ナビにマイルートをセット。
やっぱり行き過ぎているじゃないか。
Uターンしないと。
ちょうど横に店舗の駐車場があるから、切り替えさせてもらおうと左にハンドルを切って徐行。
ガガガっ!!!
ヤっちゃった。
駐車場出入り口の切りかきがあると思ったら、縁石がまだ切れていなかった。。。(T_T)
徐行でいったので左フロントホイールだけの被害で済みましたが、これまで大事にしていたホイールを傷付けてしまいました。_| ̄|●
alt

遠目では目立ちませんが、近くに寄ると。。。(T_T)
alt

ガリ傷がクッキリ。。。
補修するといくらくらいかな。。。
新品1本買うと10万円強。タイヤ4本セットなら18万なのに。。。(?_?)
DIYでクロ塗するか。トホホ。
タイヤは問題なかったので良かったです。

と、こういう時はいつも以上に慎重な運転で旅を続けないといけません。
と心に誓って従来のルートに戻りました。
前も予期せぬアラーム表示でしくじったんだよな。
突然、ナビ止まるなよ。ヽ(`Д´)ノ

気を取り直して、R146で軽井沢方面へ向かいます。
50キロ制限の快適な道路です。
がしかし、2台前を走る黄色いアクアが超ノロノロ運転。
35~40キロしか出さない。
私の後ろもたくさん溜まってました。
みんなイライラ。
バックミラーとか全く見ないのでしょうね。こういう輩は。自己中というか。
結局、中軽井沢の交差点までそのまま大名行列は続きました。
うちのナビはその交差点手前を左折しろと案内、すぐに右折して左折する信号をパスするという優れものでした。たまにはいい仕事するじゃないか。
なのでその後その大名アクアはどこへ行ったか不明。
運転不適合者は免許を返納してもらいたい。
ノロノロが安全だと思っているのは大間違い。

その後は軽井沢の街を横目に素通りしてR18碓氷峠へ。
それまでノロノロ運転でウトウトしていた息子に、「ココがシルエイティとのバトルスタート地点だぞ!」と声を掛けたら目が覚めたようで、ワインディングを楽しんでいました。
この旧R18碓氷峠越えは初めてでした。
昔からバイパスの方ばかり通っていました。
結構狭くて勾配がきついですね。
こんなところでバトルとか。。。(^^ゞ

1つ目の目的地碓氷第三橋梁(通称めがね橋)へ。
駐車場において徒歩で向かいます。片道300mと表示されていました。
行きは下りでしたが。。。(^^ゞ
altalt
先もあるし、上まで上がる気力もないので駐車場に戻りました。
すれ違う私より遥か歳上と思われる8人のオジサマオバサマ軍団は、上まで上がると豪語していました。(´∀`)

駐車場から再出発。
路肩にスペースがあるのは知っていたのですが、空いていなかったら。。。
ちょうど通りかかったらバイクが1台だけ。
前夜降った雨のデカい水溜りがありましたが、すかさず停めて1分で撮影。
そのバイクにお礼を言って退散。いい画が撮れました。青空いいですね。(^O^)
alt

R18沿いの峠の釜めしおぎのや看板前へ。
道路を渡って釜めし2つ買って、この時はまだお腹すいていなかったので途中の道の駅で食べました。1つ1200円。高くなったなぁ。
altaltaltalt

このあとはいつもの道の駅めぐりしながら南下します。
通算216箇所目の道の駅みょうぎ
altalt

217箇所目の道の駅オアシスなんもく
altalt

218箇所目の道の駅上野
altalt

ここは新しいみたいで、きれいな施設でした。
裏には清流があったし、いいところですね。
altaltaltalt

219箇所目の道の駅両神 温泉薬師の湯
ここの店のオヤジは感じ悪かった。ヽ(`Д´)ノ
オ「いらっしゃい」と言うので、
私「すみません、スタンプはどこですか?」
オ「あ、スタンプだけね。あそこだよ」と指を差す。
他に買い物があっても、ここでは買わないね。
道の駅があるからここで商売できているのに、基本が分かっていないオヤジ。
こんな田舎でこんな施設、国の補助がなければ賄えないだろ。
altalt

今回の新規道の駅は4箇所でした。
このあと秩父へ抜けます。
その途中にあるトンネルで驚きました。
「この先トンネル内すれ違い出来ません」
(゚д゚)!
向こうから来るなよ。と祈りながら恐る恐る進みました。(^^ゞ
altalt
alt
トンネル通過30秒後、このバスとスレ違いました。あぶね~(笑)

ここまでの道、基本ちゃんとした道路なのですが、集落があるところは道幅が極端に狭くなりますね。
まぁ、通行量が少ないので問題はないですが。

秩父へ出て以前逆方向で通った道で山梨へ向かいます。
その時のブログはこちら。

山梨&温泉で勘のいい方はお気づきでしょうが、もちろん目指すはあそこです。
△のほっとけや温泉。(笑)
alt

以前から息子が行きたいと言っていたのですが、あそこは日帰りだからな。。。
だいたいあのへんまで行くと、石和温泉とかに泊まちゃうし。
ということで、ほったらかし温泉へ。800円。
あっちの湯へチェックイン。
内湯では洗い場もあります。
草津よりは遥かに湯量は少ないので、シャワー等の水圧もやや緩め。
内湯は適温でしたが、露天は凄い温い。
ちょっと熱めの温水プール?みたいな。。。(笑)
altaltaltaltalt
天気は良いのですが、残念ながら富士山は拝めませんでした。
この屋根の下が露天風呂です。
△でも食べていた「温たまあげ」
altalt
altalt

17時頃、帰路に。
中央道・圏央道は空いていましたが、インター降りてからが渋滞でした。
特に市内のバイパスで事故があったらしく大渋滞。
都心はクルマの数が多すぎですね。。。人が多いからか。(>_<)

本日のルート&燃費
やはり山から下りてくるので燃費上がりました。
altalt

2日間トータル
alt
581km走って17.1km/Lならまぁまぁですね。
航続可能距離合わせて900km超えてますが、草津で10L入れているからです。(^O^)

この2日間でいくつの峠を越えたのか、肩甲骨周辺の筋肉痛になりました。
普段あんなにハンドル切らないからですね。
でもほったらかし温泉に入ったら、それまで痛かった筋肉が和らぎました。
ドライブの最後に温泉で寛いでから帰宅するのもありですね。
クセになりそう。(笑)

ちょっとハードスケジュールの日程でしたが、楽しいドライブでした。
結局7回温泉に浸かりました。(内1回足湯)(^O^)

さて、次は何処の県民割りにしようかな。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
(完)

追記
後日ガリ傷補修をDIYでやりました。
結構綺麗に補修できました。(^O^)

Posted at 2022/05/24 21:49:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年05月22日 イイね!

温泉はしご旅 上州編 2022初夏 1日目

温泉はしご旅 上州編 2022初夏 1日目
長くなりますので、興味がある方だけ読んでください。(^^ゞ

群馬県の県民割り「愛郷ぐんまプロジェクト」がうちの県民でも利用可なので、草津温泉へ行くことにしました。
当初ひとりで計画していましたが、息子を誘ったら二つ返事でOK。(笑)
温泉大好き親子です。(^O^)
渋川から伊香保・榛名山経由だぞ。お前、頭文字D観てないだろ。
それまでに観ておいた方が聖地巡礼楽しめるぞ。
とクルマに全く興味がない息子に一応アドバイスしておきました。
私も最近観たばかりなのですが。。。シーズン1だけ。(^^ゞ
ゆるキャン△聖地巡礼でその楽しみ方は知っている息子なので、素直にdアニメストアで視聴してきたそうです。それもシーズン4まで全部。
私も見ていないのに。。。(笑)
途中で車用語を聞かれましたが、全部は回答不可でした。(^^ゞ

朝6時に自宅を出発。日曜日朝なのでガラガラです。
途中都内環八付近の荻窪駅で息子を拾って、関越道で渋川へ。
スタートは駅前のマンホール。
altaltaltalt

からの~定番の豆腐屋前で。
alt

多分そうだと思っていましたが、朝食抜きできた息子は空腹。
事前にGoogleマップで調べておいた朝ラーやっているお店へ。
豆腐屋のすぐ先にあります。(笑)
alt
口コミでは、朝ラー450円+ミニチャーシュー丼200円だとあったので、それを目当てに入店。
自販機見ても朝ラーがない。
店員さんに聞いたら、それはやめたとのこと。
その代わり常時全品注文可になったと。それまでは朝は限定メニューでした。
塩ラーメンと刻みチャーシューミニ。750円+250円 ちょっと予算オーバー(笑)
柚おろしが付いていて、途中で味変ができます。
あっさりしていて、私好みでした。(^O^)
チャーシューがトロっとしていて美味でした。
alt

お腹も満たされたので、伊香保温泉へ。
ちょっと寄り道。
ロープウエイ下にあるマンホール。
背後にある赤いのが愛車。お手洗いではありません。(^^ゞ
alt

石段下のパーキングに駐めようと思いましたが満車。日曜日は混む。
石段登るのも嫌だし。そのまま山の上の方にある伊香保露天風呂へ。
河鹿橋近くの無料駐車場に駐めて、徒歩数分。
露天風呂のみの日帰り温泉。450円。
洗い場もなし。脱衣場も湯船の目の前。(笑)
場内撮影禁止なので、詳しくはサイトへ。
黄金の湯、掛け流しでどんどん出ています。
客も日曜日なので多かったですね。次から次に来ていました。
でも浸かるだけだし、こんなご時世なので大声で話すこともできず、数十分で入れ替わり立ち替わり状態です。
そこでのちょっとおもしろかった話。
髪の毛をゴムで束ねた二人連れの人が入ってきて、ロッカーの鍵が合わないと不思議がっていました。
入湯券を受付で渡すと、ロッカーのキーを貸してくれます。
私も息子も小声で、あの人たち女性?
この時代いろいろな人がいるからわからないよねと。
逆だったら通報案件だけど。。。(?_?)
暫くして、他の客がオレらのはブルーのゴムバンドの鍵だから。。。
それ赤だよ。女風呂の鍵じゃねえか?
受付の人も女性だと思って、赤を渡したようだった。
その後脱いで分かりましたが、男性でした。(笑)
altaltaltalt
休憩所にアニメ「ヤマノススメ」。
そういえば、登場しましたね。(^O^)
ココも聖地か。(笑)

駐車場に戻り温泉で使ったタオルをこのように↓後部座席に干します。
次の温泉でも使うため。(^^ゞ
空気が乾燥していたし、窓を開けて走ったのですぐ乾きました。
alt

石段街のマンホールは諦めて、あのダウンヒルコースを登ります。
息子はあの路肩走行のカーブはどこだろ?と目を凝らしてみていました。
私よりハマったか。。。(笑)

ヤセオネ峠のマンホール
altalt
ここでチラシを配って、この先「第10回榛名山ヒルクライムin高崎」というロードレースをしているので通行止めだと。
詳しくコースを聞いたら、予定していた道の駅 くらぶち小栗の里へ行くのは無理とのこと。
諦めて、以前と同じ八ッ場ダム方面へ抜ける県道28号へルート変更。
その時のブログはこちら

八ッ場ダムの見放し台へ登ります。
alt

展望台からの眺望です。
昔スキーにハマっていた頃、同期の男4人で毎週土曜日日帰りでいろんなスキー場へ行っていて、万座スキーの帰りに寄った川原湯温泉がこのダム湖の底にあるようです。
あの頃、そこのおばさんが将来はダムの底だよと言っていました。
現在は移転して川原じゃないところできれいな施設になっています。(^O^)
altaltalt
駐車場は満車。臨時の砂利駐車場に駐めました。
管理事務所の方の整備された駐車場は開放していませんでした。(?_?)

道の駅八ッ場ふるさと館でトイレ休憩。
日曜日の午後、激混みでした。広場では猿回しも。コロナ収束なのですね。
こんな車も。水陸両用車ってやつですかね。
alt

予定が狂って早く草津に着きすぎた。
道の駅草津で小腹を満たす。
チマキと肉巻きドッグ。フランクフルトかと思ったら中身はご飯だった。www
altalt

まだ時間があるので、日本国道最高地点へ。
志賀草津道路も久しぶり。先月23日に開通したらしい。
下界は晴天でしたが、上の方は雲の中という感じでフォグランプ点灯しました。
altaltaltalt
白根山噴火時の避難シェルター
シビックの上の残雪でスキーをしている人がいました。黒い点がその人。
滑っては担いで登るとは、ホントにスキーなんですね。

雪の回廊にも少し雪が残っていました。
alt

目的地の日本国道最高地点。2172m。気温5度。
完全に雲の中でした。(^^ゞ
alt
寒くてさっさと下山。半袖ではきつい。(笑)

草津スキー場の無料駐車場に駐めて、本日2湯目の「西の河原露天風呂」600円へ。
ここは私も初めて来ました。
30年くらい前に系列の「大滝の湯」には万座スキーの帰りに寄ったことがありましたが。
超デッカイ露天風呂です。ここも洗い場などない、浸かるだけです。
こちらも撮影禁止なのでサイトでご確認ください。
入り口付近撮影し忘れました。(^^ゞ
フライデーナイトは混浴らしいです。(笑)
公園内はこんな感じで、無料の足湯はありました。
alt
alt

時間も潰せたので、今宵の宿「喜びの宿 高松」へ。
本日のルート&燃費
今日は上りばかりだったので、燃費は悪かったです。
altalt

格安のプランなので安い部屋です。13200円。
団体客もいて結構混んでいて、お風呂には常に誰かいて写真撮れませんでした。
こちらもサイトを見てください。
県民割り効果ですね、みなさん使っていましたよ。
到着後、すぐに温泉へGo。本日3湯目。
altaltaltaltalt

食後、徒歩4分の湯畑へ。
草津には何度か来ていますが、夜の湯畑は初めてきました。
凄いです。
ライトアップが湯けむりで幻想的でした。
足湯もあり、本日4湯目。(笑)
凄い人出で、みんな浴衣を着ているので毎日夏祭りみたいな感じなんでしょうね。(^O^)現在、草津温泉が箱根温泉を抜いて人気No.1になったのも頷けます。
altaltaltaltaltaltaltaltaltalt
先ほど行ってきた日本国道最高地点から1000m下っていますが、ほんの30分ほどで標高差千メートルを上がれる群馬県、恐るべしですね。(笑)

宿に帰って、本日5湯目入って疲れたので早めに就寝。
朝6時半に6湯目の朝風呂。
朝食はバイキング。
alt

9時過ぎチェックアウト。
昨夜大雨があったようで、クルマはびしょびしょでした。

2日目さらに温泉はしごの旅はつづきます。
後半へつづく。。。
Posted at 2022/05/24 17:52:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年05月21日 イイね!

10thCOC箱根オフ会は6/11

10thCOC箱根オフ会は6/11。
場所はいつも行っている箱根ターンパイク大観山。
芦ノ湖を眼下に富士山を拝める眺望地。とてもいいところです。
一応同県内の地元民ですが、自宅から80キロ1時間ちょっとかかります。(^^ゞ
梅雨の時期だけど晴れるといいですね。
alt
レストハウス内には頭文字Dの展示もありました。今あるかは不明ですが。

alt
オフ会場はココかな?
この日も何台か集まってましたね。
alt
ドライブコースはターンパイクはもちろんですが、芦ノ湖スカイラインや伊豆スカイラインも絶景が楽しめます。
無料の箱根新道と三島箱根間のR1号も楽しいワインディングです。
旧国道1号線も狭いけど空いていておもしろいです。
↓芦ノ湖スカイラインの三国峠にて。
alt

温泉は箱根だけでも無色透明の箱根湯本、濁り湯の強羅、富士山を眺めながらの露天風呂ならグリーンプラザ箱根かな。何しろたくさんありすぎて迷います。(笑)
伊豆も含めれば、もっと選択肢が増えますね。(^^ゞ

食事処は箱根の街中はもちろんですが、小田原方面に降りれば相模湾の海産物が。
沼津方面に降りれば駿河湾の海産物が楽しめますね。
私はよく沼津港に行きます。
漁港の海岸沿いのところの駐車場は無料です。(^O^)
詳しく場所を知りたい方は、直メッセージください。(笑)
altalt


沼津方面に行けば、あの「さわやか」もありますが週末は激混みですね。(^^ゞ
alt
ちょっと走って由比まで行けば、桜えびも。(^O^)
alt

静岡は食の宝庫です。(^O^)
うちはシビックが来てからもうすぐ4年ですが、既に31回も静岡遠征しています。(^^ゞ

観光地的にはアニメファンには堪らない、箱根はエヴァの聖地だし。
沼津へ行けばラブライバーならシーパラダイス方面。
ゆるキャン△ファンなら、伊豆キャン聖地巡礼とオフ会翌日は見所満載です。

県民割りも6月末まで延長されていますから、利用されてたらいいかも。
5千円割引と2千円クーポンはデカい。
箱根は神奈川県だけど、ちょっと走れば静岡県。両方延長していますよ。
居住地限定されていますからお気をつけください。
https://travelersnavi.com/coupon/goto47 

以上、箱根周辺のご案内でした。
みなさん、オフ会楽しんでください!!
私は行けるかな。。。(?_?)
Posted at 2022/05/21 16:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2022年05月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1. ガラス撥水剤や撥水ワイパーを使いますか?普段使う製品名を教えてください
回答:ガラコ、PIAA超撥水ワイパー
Q2. 雨の日の窓ガラスについての不満、不安があれば教えてください
回答:油膜などのギラツキ、サイドウィンドウの雨滴

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/05/20 19:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | タイアップ企画用

プロフィール

「グルっと中国地方2025夏 6日目 長良川温泉泊と7日目最終日 http://cvw.jp/b/2984275/48559919/
何シテル?   07/23 23:51
ハマ虎です。よろしくお願いします。 運転歴はとても長いですが、イジリは超初心者で失敗ばかりです。(^^ゞ 遠慮なく気軽にフォローしてください。 ご挨拶メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 567
891011121314
1516171819 20 21
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

サマータイヤ組み換え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 19:31:07
バッテリーのリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 08:43:14
リアバンパー下ガーニッシュ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 00:24:37

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2024.10.10 9万キロ達成 2024.01.22 8万キロ達成 2023.0 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2013年7月からオデッセイからの乗り換えで乗ってます。 ターボ車なので軽の割にはいい走 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年1月から2013年7月まで乗っていました。 ecoポイントがたくさんもらえた。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前車アコードワゴンが13年超になり自動車税が大きくなるとのことだったので、新車を購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation