• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

USKVLOGのブログ一覧

2018年09月14日 イイね!

ぶたどん







新橋にお越しの際には、ぜひ!

豚大学
Posted at 2018/09/14 18:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月12日 イイね!

モトブログをアップしました!

先日ここでも紹介しましたが、モトブログ用の音声収録機材として導入した ZOOM H2n を今日!初実践投入しました。

なのでワタクシUSKVLOGの肉声も初披露です。(#^_^#)

マジェスティSで鎌倉街道を走りつつ、H2nに関することをしゃべってみましたので、ぜひ見に来てくださいね~!



USKVLOG #008【モトブログ】モトブログ撮影にZOOM H2nを導入!はじめてのサラウンド収録はどんな音?!
https://youtu.be/Io0VDyOlkYM

Posted at 2018/09/12 22:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月10日 イイね!

モトブログ用にZOOM H2nを導入!



今回、MOTOVLOGの音声収録用にZOOM H2nを購入しました!o(*^▽^*)o

いままで撮ってきた数本の動画は自分のトークはなく、GoPro6のマイクで録れた環境音をそのまま使用していました。
伝えたい事は動画にキャプションを入れていましたが、やはりトークが無いと観て頂いても面白くないでしょうしね。


殆どのモトブロガーはヘルメット内部にピンマイクを仕込んで走行中のトークを収録していますが、GoPro6はマイクINPUT端子が無いため外部マイクを直接接続することができません。
外部マイクを使用するにはオプションのUSBマイクアダプターを接続し、それにマイクを接続する必要があります。

実はそのマイクアダプターは購入済みなのですが、様々な可能性を考えるとやはりリアルPCMレコーダーが欲しいと思い、今回H2nを購入するに至ったのです。



このH2nは、機能的にMOTOVLOGに向いています。

リアルPCMレコーダー購入に際して、当初はモトブロガーの定番レコーダーであるタスカムDR-07 mark2を考えていたのですが、よくよく調べてみたところ、音質はともかく機能面ではこちらの方がかなりよさげでした。

なんと言っても、マイクを使用しつつ本体のマイクでも同時収録できるのが◎。

ヘルメットのマイクでトークを収録しつつ、本体マイクで排気音などの環境音も同時に収録できる機能なのですが、単に2マイクの音を同時に収録できるだけでなくそれぞれのマイクの音を2ファイルに分けて保存できるため、編集時にそれぞれのマイクレベルを個別調整できるのがミソ。

収録機器が純増するので撮影の手間は確実に増えてしまいますが、そうすることで

①ヘルメットマイクの音
②H2n本体マイクの音
③GoPro6で収録した音
④編集で追加するBGMや効果音

の4つの音声レベルを任意の位置で個別に調整できるようになります。
これにより音の良さ(リアルさ)に加えて、音声に関しての編集自由度が格段に上がることになります。

ぶっちゃけ、GoPro6にマイクアダプター&マイクを接続して動画に直接音声を入れてしまえば、後から音声ファイルを追加してタイミングを合わせる必要もないので、編集は圧倒的に楽なのですけどね(^_^;)

ただし、これはウェラブルカメラ全般に言えることなのですが、外部マイクを接続すると防水性が失われます。

GoPro6はカメラ自体が水深10mの防水仕様なので、例えばヘルメットやバイクにむき出しで装着していて雨が降ってきても、そのままでまったく問題ありません。

しかしマイクを接続すると防水性が失われるので不安定なお天気の日は不安がつきまといます。
撮影中、不意の雨でもすぐに停車できないシチュエーションだってあり得るワケですから。

ま、H2nも防水ではないのでH2nで環境音を収録中に雨が降ってきてしまったらすぐに濡れないように仕舞わないといけないのですけど、本体さえ濡れなければヘルメットマイクの音はそのまま収録できますし。


ともあれ、コレを使って新しい動画を早く撮ってみたいです。

このH2nが手元にきて数日経ちますが、休みの日に天候が良くないので、撮影できてません。(゚´Д`゚)

動画が完成しましたらまたお知らせしますので、その時は観に来てくださいね~(^_^)ゞ


Posted at 2018/09/10 09:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月01日 イイね!

ナップスいこか

さて、荷物も届いたことだし、ポイント10倍デーのナップスに行こうかな。

実はヘルメット欲しいなと思いまして。

狙いはHJCかOGK KABUTOのジェット。
今まで何度か停めている最中に雨に降られてヘルメット内がビチョビチョになった事から、次はシート下に収まるヘルメットが第一条件。あとはデザインや形、機能と価格のバランスで決めようかと。

まえ、絶対に買うと決めたわけでもないので、ピンとくるものが無ければ買いませんけどね。

あと、ナップスの近くにあるワークマンも覗いてみよ。ライダー向けの2018秋冬用ウェアが見てみたい!
Posted at 2018/09/01 15:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月01日 イイね!

オイルが届きました!



たったいま、オイルが届きました!

先日、別のものを注文するついでに密林でポチったもの。

エーゼット MEG-022 0W30

の1Lボトル×二本。
エステル&PAOベースの高性能エンジンオイルで、JASO MA相当の規格なのでスクーターのみならず湿式クラッチのMT車にも使用できます。

これを、いま残っているMEG-023 2Lと混ぜて使用します。

実はここのところ少し燃費が下降気味でして、、、

これから涼しくなってくる訳ですし、オイルの粘度を少し落としてみようかと思っていた次第です。

コスパ重視のエーゼットですから、4Lボトルで購入して2Lだけ混ぜようかと思っていたのですが、密林を検索してみたらなんと1Lボトルがお安く出ているではありませんか!

コレはちゃ~んすっ!と思って、慌てて1Lボトルを2本ポチった次第です(^_^;)

5W40と0W30を同量で混ぜるので2.5w35(そんな粘度はない!w)くらい?

ま、今よりは柔らかく、しかし暑くなる日もあるだろう今の時期としては、まだ0w30では柔らかすぎるかなぁとも思う小心者なので、今回は中間の粘度でいこうかなと思います。

真冬になったら0w30でいいと思うのですけどね。


で、混ぜてみましたが、

前回、残量3LのオイルにワコーズSFV-Sを添加していたのを忘れていました!

なので今回の2Lを足したら100mlくらい入り切りませんでしたが、まぁたいした問題ではありません。ww

しかしまだオイル交換時期ではないので、今日は混ぜただけで終わり。

後日、このオイルに交換したらまたレポートしますね。
Posted at 2018/09/01 15:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「もう乗れない⁉️ 750cc 4気筒 http://cvw.jp/b/2984710/47814331/
何シテル?   06/30 21:30
USKVLOGと申します どうぞ、よろしくお願いします。 このたびYAMAHA マジェスティSを中古で購入しました。 色はブラックです。前オーナー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

USKVLOGさんのスズキ GSX-S750 ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 20:17:38
Level10 レーシングリアサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/25 20:58:01
SSK RIDEA 3Dノブアジャストブレーキレバー左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/17 21:51:38

愛車一覧

スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
2024年5月に乗り換えました。 中古車ですが、キズ一つ無い極上車で自分好みのカスタムが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation