今日は祖母の墓参りにさいたま市へ
横浜の自宅からは片道70km弱(けっこうある)でした。
本日、マジェスティSではじめて高速というか、有料道路を走行!
横浜新道→第三京浜ですが、横浜を出発したのが8時前だったのでちょうど朝の通勤ラッシュが終わったタイミングでどちらもガラガラ。けっこう速いペースで流れてました。
巡航速度は90~100km/hでしたが、マジェスティSならぜんぜん余裕じゃん!
第三京浜でメーター117km/hまで出してみましたが、もう少し伸びそうな感じでした。
以前乗っていたスカブ(CJ43)と比較すると、操縦安定性は互角、100km/hまでの加速もほぼ互角。違うのは、やはりエンジンパワーの違いにより110km/hあたりからの車速の伸びと、ホイールベースの違いによる100km/hオーバーの直進安定性くらい。
というか、スカブもさすがに250ccですから出せば120km/h以上は出せましたが、ホイールベースが長いわりにそれほど直進安定性が良くないため、快適に巡航出来るのはせいぜい110km/h位まで。
ということは、高速でもふつうに流して走っている分にはマジェスティSでもスカブでも、殆ど変わらないといって差し支えありません。
多少古いとは言え250ccエンジンのスカブとマジェスティSを比較して、高速での差がこの程度というのは嬉しい限りです。
それにしても、
昨日エンジンオイルとギアオイルに添加したAZ CKM-002が、かなり良い効果を出してくれたみたい。
家を出発して10分くらい(下道)でエンジンの音が静かになったのは感じていたのですが、エンジン音が静かになったことで相対的に排気音が大きく感じてしまう程です(^_^;)
またアクセルをガバ開けしない5000~6000rpmくらいのゼロ発進が、明らかに一段速くなりました。もしかしたらこちらはギアオイルに添加した効果なのかな?
エンジンオイルは5%強、ギアオイルには10%強の添加でしっかり効果を確認できます。
このCKM-002は、いま話題の「ベルハンマー(原液)」と同様の効果が期待できるのでは?と思って購入したのですが、買って正解でした!
ベルハンマーとは価格が恐ろしく違いますからねぇ、、、
(;゚ロ゚) AZ恐るべしです
【注意】
AZ CKM-002は本来オイル添加剤ではありませんので、このような使用方法は自己責任でお願いします。また、湿式クラッチ車輌のエンジンオイルには絶対に添加しないようにしてください。
Posted at 2018/06/25 12:08:52 | |
トラックバック(0)