• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

USKVLOGのブログ一覧

2018年06月23日 イイね!

(゚o゚;) シェルHELIX ULTRA 5w40が安い!

密林で安く出ているのを発見!

HELIXはXHVIベースのオイル。
XHVIは天然ガスを原料としてシェル独自のハイドロクラッキング技術で精製されるオイルで、原油由来のVHVIよりも高い粘度指数をもつ高性能なベースオイルです。

特性的に低粘度の省燃費オイルは難しいのですが、ドカティなどにも指定されている定評ある高性能オイルですからね。

XHVIベールのオイルだとワコーズPRO STAGE Sが一般的ですが、それと比較しても安いですね。

マジェスティSなら4回交換できるわけなので、5800円はお買い得かも!

【注意】
上記のオススメはマジェスティSをはじめ湿式クラッチを搭載しないスクーターに対するものです。このオイルはJASO MA規格を取得していませんので、湿式クラッチのエンジンに使用するとクラッチ滑りを引き起こす危険性があります。
Posted at 2018/06/23 11:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2018年06月17日 イイね!

中華街にて

中華街にて愛車クロコのイメージ画像ですww
Posted at 2018/06/17 15:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月13日 イイね!

AZエンジンオイルの構成が見えてきた!

AZエンジンオイルの構成が見えてきた!ネットでの評価が高い割に信じられないほどの低価格でコスパ最強と言えるAZオイルは、気になっている方も多いと思います。
私も以前から気になっていましたが、今回、マジェスティSを購入したことでこのAZオイルを試してみようと思っています。

そこで改めてAZのサイトにある4サイクルエンジンオイルの商品構成表を見てみましたが、イマイチよくわかりません。
自分が判らなかったことをAZに質問したところ、他ブランドと同じく基本的にオイルの成分は非公開としながらも、手がかりとなる回答をもらえました。

その回答からAZオイルのラインナップで基油に関する分類が見えてきました。

AZのサイトにあるオイルのラインナップ表によると、まず前提としてすべての製品がFully Syntheticとなっていますので、安価な鉱物油は使用されていない事になります。

そうなると、一番左側のベーシックタイプはVHVIを基油とした製品ということになります。VHVIは原油を高度精製したもので、一般的に「全合成油」として売られているオイルです。最も廉価なグレードでも全合成油ですから、AZオイルは全般的にグレードが高いオイルと言えると思います。

ベーシックタイプの次のストリートは添加剤テクノロジーとなっているので、これはおそらくVHVI+PAOの基油をベースとされているものと思われます。そのベースオイルに、より効果が期待できる添加剤を加えて製品化されているのでしょう。

次のサーキットは高性能合成エステル使用となっていますから、価格的な順位からVHVI+PAO+エステルという可能性が高いと思います。VHVI+エステルという配合の可能性もなくはないですが、性能面でもコスト面でもVHVI+PAO+エステルのほうが有利なので、ここはこの組み合わせと思われます。

一つ飛ばして、一番右の最上級のサーキットは、間違いなくPAO+エステルでしょう。AZ社の回答でこの商品は100%化学合成オイルと言い切っていますので、VHVIは使われていないはずです。ラインナップで最高の性能を出そうとするなら、当然この組み合わせになるはずですね。
(エステルと同じグループ5基油に属されるアルキルナフタレンも使用されている可能性はあります)

最後に上から二番目のストリートです。
これが一番難しいですが、これはPAOである可能性が高いと思います。
もちろんVHVI+PAOという可能性も捨てきれないのですが、そうなるとFully Syntheticではあっても100% Syntheticではないという話になってしまい、下のグレードのストリートとの差別化がしにくくなってしまいます。
ちなみに製品のランク的には近年旬な基油であるXHVI(またはXHVI+PAO)という見方もできなくありませんが、この製品のためだけにわざわざXHVIを仕入れるというのはコスト的に合わないと思われるので可能性は低いと思われます。

なお前述の通り、現段階でAZは成分非公表のスタンスですから、上記の内容は推測の範囲を出ません。(私なりに当たらずとも遠からずとは思っていますが)

また、ご存知とは思いますがエンジンオイルの性能は基油の分類だけで決まるわけではなく、様々な添加剤が加えられて初めてエンジンオイルとして機能するので、基油さえ良ければすべて良しという訳でもありません。

一般利用に適したオイルと、サーキットレベルで使用するオイルでは求められる性状がかなり違いますから、とにかくどんなバイク(クルマ)にも一番良いやつを入れておけば間違いは無い、、、とも言い切れない部分はあります。

しかし、AZのオイルは成分の面から見ても、かなり割安であるということは間違いないと言えると思います。

わたしもマジェスティSにMEG-023を使用する予定なので、使用したらまたレビューしてみたいと思います。


Posted at 2018/06/13 17:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2018年06月12日 イイね!

都会派にビッグスクーターはもう要らない

という記事をどこかで見たけれど(たしかNMAXの記事)、マジェスティSに乗ってみて「なるほど、確かにそうだね」と思った。


東京や神奈川・埼玉・千葉などの都市部に住んでいるなら、マジェスティSなどのミドルスクーターのほうが圧倒的に使いやすいですよね。

以前CJ43スカブに乗っていたからビッグスクーターの事もわかっているつもりだけど、マジェスティSなど150ccクラスのミドルスクーターに対してビッグスクーターが秀でている部分は

○タンデムが楽(主に後ろの人)
○高速道路の長距離が楽
○荷物がたくさん積める
○大きい分、所有欲を満たせる

といったところです。
でもその代わりに

×車体がデカくて重いので取り回しがツライ
×短距離の使用はむしろかったるい
×駐輪場に停めにくい

というデメリットもあります。

またミドルスクーターは戦略的な値付けがされている(というかニッチな存在?)ため、ビグスクより原二のほうに圧倒的に近い価格。なので購入が手軽にできる部分もあります。

そうは言ってもT-MAX530やX-MAXなんかに乗ってみたいという気持ちは確かにあるんですが、冷静に考えて、もしいま自分がT-MAX530かX-MAXとマジェスティSを両方所有していたら、、、、やっぱり頻繁に乗るのはマジェスティSになるでしょう。

マジェスティSは155しかありませんが、同クラスのPCXやNMAXは125と排気量以外は同一ですからね。マジェスティSも含め、ビグスクより原二に近い存在というのが、ミドルスクーターが気軽に乗りだせる理由なのだと思います。

特に250ccクラスのビッグスクーターは度重なる規制で殆どの車種が生産中止に追い込まれてしまっていて、中古車の相場がヤケに割高になっています。いま現在新車で買えるのはX-MAXとフォルツァくらいしかありませんし、過去の隆盛がウソのような状態です。

そんなことも手伝ってか、なんかいろんな意味でマジェスティSをはじめとするミドルスクーター市場が活気づいているのかも知れません。
Posted at 2018/06/12 18:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月10日 イイね!

お気に入り

お気に入り休日の足として買ったマジェスティSですが、乗ってみて予想以上に楽しい乗り味をもったバイクであることに気付きました。

カスタムパーツもそこそこ豊富に出ているので、カスタムが楽しめるのも◎。

当初、150ccクラスのスクーターには原二とビグスクの中間で中途半端というイメージがありました。しかし実際に所有してみてそのネガなイメージは逆転。むしろ原二とビグスクのいいとこ取りした絶妙なサイズ感であると気付かされました。

乗っていて不安を感じない動力性能と安定感を持ちながら、持て余すような大きさ重さがなく、とこでも気軽に乗り回せる取り回しの良さ。
ワインディングやツーリングを楽しめる基本性能がありながら、近くのコンビニまで買い物に行くのに乗り出すのも躊躇がありませんし。

ブログに詳しく書いていますが、このマジェスティSは走りに特化しつつもスクーターとして期待される実用性を犠牲にせずうまくバランスしている傑作。150ccクラスの中で最も売れている車種なのが頷けます。

小型軽量なスクーターなので初心者の方や女性でも物怖じせずに乗れると思いますし、一方、腕に覚えのあるライダーが乗れば走りを楽しめるだけのポテンシャルを発揮します。

通勤通学やお買い物など普段の足としても、ツーリングやワインディングを攻めるライディングマシンとしても、マルチに楽しむことができる🛵バイクだと思います。
Posted at 2018/06/10 13:09:58 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「もう乗れない⁉️ 750cc 4気筒 http://cvw.jp/b/2984710/47814331/
何シテル?   06/30 21:30
USKVLOGと申します どうぞ、よろしくお願いします。 このたびYAMAHA マジェスティSを中古で購入しました。 色はブラックです。前オーナー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

USKVLOGさんのスズキ GSX-S750 ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 20:17:38
Level10 レーシングリアサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/25 20:58:01
SSK RIDEA 3Dノブアジャストブレーキレバー左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/17 21:51:38

愛車一覧

スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
2024年5月に乗り換えました。 中古車ですが、キズ一つ無い極上車で自分好みのカスタムが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation