• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

USKVLOGのブログ一覧

2018年07月19日 イイね!

昨日のメンテナンスと反省点

昨日のメンテナンスで、

スパークプラグ交換
エアクリーナーエレメント交換
ケースカバーエレメント交換
ついでに給油時にフューエルワン投入

を行いました。
その後、買い物に行くために10数Km走り、今朝も通勤で30km少々。計50kmほど走った感想です。

いや、感想というより、反省です。

これらのメンテナンスは消耗品交換ですし、乗り味は変わらなくて当然。くらいに思っていました。

しかし、実際には、、、


かなーり変わりました。
もちろん、良い方向にです。

まず、エンジンの吹け上がりが良くなり、しかもアクセルを開けたときのトルク感がかなり上乗せされました。
正直、マフラーを替えた時よりも変化を感じました。

でもそりゃそうですよ


↑こんな状態だったのが、




↑こうなればね



スパークプラグをイリジウムパワーにした効果もあるでしょうが、やはりエアクリーナーエレメントの交換による吸気効率の復元が大きかったと思います。


今回のことで思い知らされました。。。(;´Д`)

バイクというものは、一部分だけではなく、全体をみてメンテナンスしてやらないといけないと。

そんなの基本中の基本なわけですが、忘れかけていた部分でもありました。

中古で購入したバイクなわけですから、こういう事も想定して各部のチェックをもっと早く行うべきでした。

ほんとクロコさん、ごめんなさい!

これからはちゃんと全体をみてメンテナンスしてゆきます。
Posted at 2018/07/19 10:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月18日 イイね!

水なし足回り清掃

今日の整備作業に入る前に、前後ホイール、ブレーキキャリパー、アウターチューブなど足回りの水なし清掃を行いました。




使ったのはコレ

YOUTUBE等で注目の水なし洗車アイテム「Johnson 激泡ガラスクリーナー」です。

この激泡ガラスクリーナーは、ガラスのみならず様々な場所の清掃が、これ1本で行えるスグレモノ。
ガラスクリーナーですから基本的に金属表面や塗装面、樹脂面を侵すような成分は入っておらず、価格もバイク・クルマ用の類似品と比較してかなり安いので、惜しげなくバンバン使えます。

使い方はカンタン。

缶をよーく振ってから、キレイにしたい部分にスプレーするだけ。

同じ場所に一定時間吹きかけると泡が厚くなるので、その要領でホイールやキャリパー全体を泡で覆うようにスプレーして、あとは3~5分くらい放置します。

すると、みるみるうちに汚れが溶け出してきて、黒い液になって垂れてきます。
(多少乾いてしまっても気にする必要ありません。またスプレーすればキレイに汚れを拭き取れます)

スプレー後に時間をおいて十分に汚れが溶け出したら、ショップタオルで汚れを拭き取ってゆきます。

このとき、必ず作業用グローブをしましょう。でないと手が傷だらけになってしまいますので、、、(;´Д`)

汚れごと乾いてしまったり、思うように汚れが溶け出していない部分には再度スプレーしつつ、根気よく吹き上げてゆけば完了です。

この激泡ガラスクリーナーには、汚れを落とす界面活性剤のほかに、使用面に軽微なツヤと防汚効果をだすために微量のシリコンが含まれていますから、仕上がりはとてもキレイになります。

ただし、ツヤに関してはあくまでその場限りのもので、過度な期待は禁物です。

持続的なツヤや防汚効果を期待するなら、キレイにしてからプレクサスなどのコーティング剤を使用するとよいでしょう。

カー用品店などに行けばホイール用のクリーナーとか、ワコーズ フォーミングクリーナーなんかもありますが、そういう専用ケミカルは長じてお高くて1本千円以上はしますよね。

でもこの激泡ガラスクリーナーなら、1本380円くらいですし、近所のスーパーでも売っています。
重ねて言いますが、この激泡ガラスクリーナーには金属、ゴム、塗装、樹脂を侵す成分は入っていないですし、とにかく安いですから気軽にバンバン使えるのが本品最大のメリットです。

勿論ボディにも使えますが、先に書いたように、激泡ガラスクリーナーはあくまでクリーナーなので汚れを落としてツヤは出ても、持続性のあるコーティング効果はありません。

なのでボディ周りに関しては、洗浄とコーティングが同時に完結できる別のケミカルを使用した方が効率的でしょう。

今日のところは足回り清掃だけでしたので激泡ガラスクリーナーを使用しましたが、後日、水なし洗車(ボディ編)を行う際にはそれ用のケミカルを紹介したいと思います。



Posted at 2018/07/18 20:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月12日 イイね!

またロ麺ズさんで昼食を




4時過ぎ頃に遅い昼食でロ麺ズさんに行ってきました。

このロ麺ズさんは美味しいのは勿論なのですが、夜まで通し営業の店なのでこういう中途半端な時間でも食べられるのが嬉しいのです。

横浜のラーメン屋さんって、昼営業と夜営業の間に休憩が入る店が殆どなので、私がよく行く店は大抵14:00~17:00(or18:00)は営業してないんです(。・_・)


今日は生姜ゴマご飯も付けちゃいました!
醤油ラーメン+生姜ゴマご飯 でジャスト1000円てした。



ここも横浜では屈指の美味しいラーメン屋さんです。ちょっと不便な場所にあるのでバイクか車でないと行きにくいのですが、お近くに行かれた際にはぜひ味わってみてください。

ロ麺ズ

神奈川県横浜市南区六ツ川1丁目689−1

Posted at 2018/07/12 18:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月11日 イイね!

ナックルバイザー取り外し

ギアオイル交換作業のついでにナックルバイザーを取り外してみました。





クロコさんが私のところに来たときからこのナックルバイザーは装着済みだったわけですが、これがあると幾分フロント廻りが重く見えるのが気になっていました。

また、取付はデイトナのスクリーンのステーと共締めでミラー穴を使い、ミラーはナックルバイザーのステーとにあるもう一つの穴に取り付けるようになっています。
が、ナックルバイザーを固定している穴は一つしか無いため、走っていると風圧を受けてナックルバイザーが手前にズレてきてしまうのです。
(なぜか左側だけ)

するとナックルバイザーに付いているミラーもズレてきて後ろが見えなくなるし、ナックルバイザーがブレーキレバーに当たってビリビリ音が出るしで、良いことがありません。

そもそもたいしてスピードがでるバイクでもないですし、私は雨の日には乗りません。
なので少なくとも寒くない季節にはナックルバイザーの恩恵は殆ど無い、、、と思い、取り外しました。



どうですか?
少しスッキリしましたよね。

ただ、当初はデイトナスクリーンを止めているネジの代わりにミラーで直接スクリーンを固定すればいいやと思っていたのですが、、、

ミラーを回さないとネジが入らないわけですが、スクリーンとの間にミラーを廻せるクリアランスは無く、仕方ないのでスクリーンは従来通りボルトでミラー穴に固定し、ミラーをスクリーンのステーに開いている長穴に取り付けました。
板状のステーに対してボルトナットで締めるのでミラーの固定が不安定な感じもしますが、、、とりあえず様子見です。

Posted at 2018/07/11 16:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月11日 イイね!

燃費について

燃費についてMy愛車クロコさんの燃費ですが、昨晩の給油まで含めたRevNoteの平均燃費で33.1km/Lでした。

みんカラの燃費データを見ても、ホントにマジェスティS燃費のど真ん中を行っている感じなので悪くはないと思っています。(↑画像)

しかし、マジェスティSは面白いバイクですね。

新車でも走行が多くてもあまり燃費に差が出ないようですし、マフラー換装などのチューニングでもほとんど変化しない(^_^;)
燃料もレギュラー仕様のエンジンですから当然かも知れませんが、ハイオクでもレギュラーでもほとんど誤差の範囲。

さすがにマフラーをBEAMS→SP忠男に換装したら少しは燃費の向上も期待できるものと思っていましたが、全く変わりませんでした。

155ccという小排気量エンジンであれだけトルク特性が変わったのですから、良いか悪いかはともかく「変化」はすると思っていたのですが、、、

それだけエンジン設計が素晴らしいのですかね?
もちろん燃費に一番影響するのは乗り方だと思いますから、燃費を向上したければ乗り方を変えろ、、、というのが正論です。が、ツーリングならまだしも、通勤に関しては同じ道で一度慣れたペースを変えるのは難しいですからね。

そういえば昨日早めに仕事が終わったので、南海部品さんでヤマハ純正ギアオイルを買ってきました。

今考えている事で燃費に関係しそうなのは、
◇ギアオイル交換
◇エンジンオイルに添加剤投入
◇スパークプラグ交換
◇イグニッションコイル交換
あたりでしょうか。
そろそろ1万kmの大台に載るので、ギアオイルとスパークプラグは単純に交換時期ですしね。

とりあえず今日は朝から午後一にかけて用事があるのでそれを済ませて帰ってきてからギアオイル交換しようかなと思っています。

あと、軽い不具合によりナックルバイザーの取り外しも考えています。こちらの方も、作業したら結果を報告しようと思います。
Posted at 2018/07/11 06:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | マジェスティS | クルマ

プロフィール

「もう乗れない⁉️ 750cc 4気筒 http://cvw.jp/b/2984710/47814331/
何シテル?   06/30 21:30
USKVLOGと申します どうぞ、よろしくお願いします。 このたびYAMAHA マジェスティSを中古で購入しました。 色はブラックです。前オーナー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

USKVLOGさんのスズキ GSX-S750 ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 20:17:38
Level10 レーシングリアサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/25 20:58:01
SSK RIDEA 3Dノブアジャストブレーキレバー左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/17 21:51:38

愛車一覧

スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
2024年5月に乗り換えました。 中古車ですが、キズ一つ無い極上車で自分好みのカスタムが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation