
先日のSP忠男マフラー換装後に行ってきた、どうしみちプチツーリングの模様をモトブログにしました。
https://youtu.be/RPFx4O7LOyo
見ているだけでマイナスイオンを補給できそうな新緑のなか、風光明媚なワインディングをマジェスティSで気持ちよく流す動画です。
バイクに興味のある方も無い方も、ぜひ見てみてくださいね~! (*´∀`*)ノ
これからモトブログを始めたい
という方のために今回の撮影情報を明記しますので、よろしかったらご参考にされてください。
(興味の無い方はスルーでw)
カメラは
GoPro HERO6 BLACKを使用して、1080P/30fpsで撮影しています。
走行振動があるので60fpsで撮った方がいいかな?と思いましたが、結果はご覧の通り、30fpsで何の問題も無かったです。
フロントビューは、
ヘルメットのバイザーにカメラを
クリップマウントで挟んだだけ。なので私の目線通りにカメラアングルも動きます。
この取付方法はエラく簡易的で自分でもビックリなのですが、オフメットはバイザーが長くしっかりしているため、位置的にも強度的にもこれで十分。クリップがバイザーにけっこう深く噛み込むので、転倒でもしなければ脱落の心配もまず無いと思います。
バックビューはタンデムバーに
大型クランプマウントを挟んでカメラを取り付けています。マフラービューはカメラの角度を変えて撮影しました。
こちらの方は走行振動でクリップの取り付け位置や角度が微妙にズレてくるので、あまり長時間の撮影には向きません。(´・ω・`)
よくYOUTUBEで見かけるタイヤやサスペンションのクローズアップ撮影やローアングルからの撮影もやりたかったのですけど、スクーターはクリップを挟める場所が案外限られるため、
太くて長いフレキシブルロッドに口が大きく開くクランプが付いたマウントが必要とわかりました。
これは近々入手したいと思います!(`・ω・´)フンス
動画の編集に関しては、今回はいつもの
KINEMASTERではなく
GoPro純正アプリの『Quik』を使ってみました。
※各アプリのリンク先はGoogle Play(Android用)です。
※KINEMASTERはAndroid版のみですが、Quikには
iOS版もあります。
手順はカンタンで、作業は素材を登録してテーマを選択、あとは必要なところにキャプション(文字)を入力するだけです。
各素材のトリミングや効果、BGM挿入などはすべてQuikまかせで自動編集してくれますから編集作業が楽に終わります。
私自身、まだ動画編集に慣れていない事もあるので、かえって自己編集したものより良い仕上がりになっているかも、、、(^_^;)
このQuikは自動編集で動画を作成するためのアプリなので、ユーザー側の意図を色濃く反映させるような凝った編集は出来ません。そのかわりに、BGMや場面転換まで全自動でやってくれる手軽さはとても魅力ですし、スマホだけで編集からアップロードまで完結できますから、わざわざ素材をPCに取り込む手間もありません。
私のように、動画編集作業にあまり慣れていない人でも、かなりできあがった動画が作れちゃうスグレモノなアプリなのでオススメです。
不定期ですが、今後もUSKVLOGチャンネルでモトブログやバイク用品レビューをアップしてゆくつもりです。
気に入って頂けましたら、ぜひ
チャンネル登録してくださいね!(人´∀`*)♡ヨロシク
Posted at 2018/07/06 14:47:04 | |
トラックバック(0)