• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNOOPY-masaのブログ一覧

2010年06月26日 イイね!

走行会

見に行ってきました(・∀・)

主催者はジムカーナメンバーの新年会とかであったことある人で師匠が走るのでいってきました(・ω・)
後輩も走ってました

車いっぱいでたのしかったです。ワンチばっかみてました(≧∇≦)

そっくりな車体がいました(..;)さらにやりたい仕様に326の満力ウィングにルーフスポイラー。後々つけたいものだけど悩む…何故って?それは…
エアロはちょっとちがうけど、黒でサンルーフ、さらにボンネットがたぶんいっしょ…かぶりすぎてしまう…あぁ…

あと理想の車体見つけました後期のフルエアロにベタベタの車高、カラーはブラウン。渋かったなぁ(*^-^*)


あと入院中になかよくなったひとにも会いました(・∀・)

タービンの話をしたら14タービンうれてしまったそうです(;´Д`)

でもその場でさがしてくれて社外が4万であると…社外か…魅力てきだけど
最低でエアフロ、インジェクターなどなどかえなきゃなくなるので今の俺にはきつい

ってことで純正タービン流用に決定。
その人が行きつけのショップの社長さんに聞いてくれました。『14タービンあったから社長と交渉してきな』といわれたので必死に交渉で1万で交渉成立!!来月とりにいってきます(*^-^*)

あ~4万で社外タービン…社外…あぁ~社外…
Posted at 2010/06/28 05:35:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月26日 イイね!

遭遇

遭遇ラジコンいじりの休憩のため初号機よこでタバコをすっていたら

犬?いや尻尾がめちゃながかったからたぶん狐!!

遭遇しました(・ω・)

『るぅ~るるるる』(実際には舌をならしながらちゅちゅちゅ)と呼んでみたらよってきましたでも携帯をちかずけると逃げてしまいまた呼んでみると最高で150センチくらいまでよってきました。

ブレてますがコレキツネですよね?
Posted at 2010/06/26 04:42:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月26日 イイね!

ミソダレ

ミソダレ愛知からポテチが(・∀・)

たべたらやめれずさんざん食べてからパッケージをみると…

なんかミソダレがどうのこうの…まさか…『底にミソダレがはいってます』的なことが…

ミソダレが出てきた(´д`)

なかを開けたらミソダレ4袋

もうポテチ2袋しかないよ(;´Д`)

とりあえずつけて食べてみるしかないと言うことで

パクッと

濃い!!

俺はないほうがスキだな(・ω・)

ミソダレとんかついき決定!!

ポテチに次は何ダレつけてみようか(*^-^*)
Posted at 2010/06/26 00:15:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月24日 イイね!

コレは!?

コレは!?親が買ってきた。

ビーフジャーキーにわさびパウダー入れてシャカシャカするとゆうもの(・∀・)

味はふつう過ぎw

パウダーがびっしりのとこは鼻にツ~ンとくる


ビーフジャーキーに飽きた人にはいいかも


次はシャカチキの粉入れて試してみるかな
Posted at 2010/06/24 12:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月24日 イイね!

ヤンキーホーンと電磁弁とエアサス用コンプレッサー

やんちゃな後輩たちが暇をもてあまして最近よくうちに来て俺を拉致って行きます(;´Д`)

昨日の夜中に電話が来てオイルを分けてあげたら・・・そのまま一人暇をもてあましている後輩に拉致||Φ|(|T|-|T|)|Φ||

フォグに水たまるのを防ぐために水抜き穴作るのと
エアホーンがいっぱい鳴らせないのを改良したいとゆうことでつれてかれました。

先にエアホーン通称ヤンキーホーンの鳴らし放題計画は

エアサス用コンプレッサーとエアサス用タンクとのヤンキーホーン直結

コンプレッサーのパワーと容量もいっぱいあるのでいっぱいならせるという安易な考えだったが道のりは長い!!

後輩自身コンプレッサー、電磁弁の配線がわからないという始末・・・・中古で引っ張ってきたものだから覚えてないらしい

で大雑把な配線はコンプレッサーの途中にプレッシャースイッチかますのはわかったけど問題は電磁弁・・・

ひとつの電磁弁に対し配線が2本×2どちらかのたぶんどちらかがONでエアがでて、もう片方はOFFでエアが抜ける模様

めんどくさいので電磁弁は撤去することに

配線を一通り手抜きでつなぎコンプレッサー始動!!

車内がうるさい!!

一定圧でコンプレッサー自動で停止いざ山奥でホーンスイッチを押すが・・・・・あれ?鳴らない・・・

エアを抜き何回かチャレンジ・・・ならない・・・・

エア鎮充開始でなぜか鳴る・・・

原因はハイドロ車用の高圧なコンプレッサーと予想!!

プレッシャースイッチが高圧すぎてそのエア圧でヤンキーホーンのソレノイドが開かないレベルと思われる。
後輩はどうしてもオートでコンプレッサーが動いていっぱいならせる仕様にしたいらしいが俺としてはくそやかましいのでこのままでもいいと思ってしまう。平和だしwww

あんまり提案したくないけど解決策としては、電磁弁を間に入れエアホーン専用タンクの圧を手動でキープということを出した。てかおとなしくもとの容量少ないタンクとエアホーン専用コンプレッサーにもどせばいいのに・・・・

まだ後輩にはいっていないがプレッシャースイッチの交換、エアホーンのソレノイド(電磁弁)を撤去で元々ついていた電磁弁に直結で鳴るであろうとということ

これは言うべきか・・・・どうか・・・まぁ言っていしまうのが俺の性格なんだなw

どなたかいい考えはないですかね?w原因わかるひといますか?w

Posted at 2010/06/24 08:10:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「iphone6がでたか。変えようかなぁ」
何シテル?   09/11 00:18
180SXを事故で失ってしまい・・・そしてまた180SXをかってしまった。ヴィジュアル系好きなワンコです。 ひそかな野望 180SX、S13シルビア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
弐号機です。前のとフィーリングが違って違和感いっぱいです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
伯父からもらった1オーナーのWRX Sti Ver.Ⅳ Fバンパー:トミーカイラ マフ ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
部品取り用のレーサー仕様 キャブ ポート エンジン ブレーキ 耐久カウル用ライト スプロ ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
エンジン、フレーム、電装、CDI、さまざまバラけてます。組めば一台できます。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation