• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNOOPY-masaのブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

久々に仕様変更

え~マフラーやっつけて交換しました。

今までは買った時からついていた砲弾の100パイ。ハンガーたぶん加工品を修理修理でのってきましたが。縁石にひっかけ昔直したハンガーがタイコからはがれ中間が曲がるというしまつ。

っで中古をあさっていたら昔つけてたBLITZ ニュルスペがあったので購入取付後事件は起きた。

だれものってないのに地面から中間についている太鼓が2センチきってるではないか(..;)会社の立駐はむりに…

人をのせたら何の変哲もないフラットマンホールにひっかかりました…

いまはガソリンすっからかんである。ガソリンをつめたら…確実にOUT!!

さすがにまずいので車高をリア全下げから3センチアップ、フロント2センチアップ
俺的こだわりの17でリムからフェンダーまで15~20ミリちら見のリアがタイヤが山まではっきりみえるとゆう車高に。おまけに10~15ミリハミタイ

キャンバー角変えようかと思うが前より角度つけないといけなくなるのよねぇ~(ーー;)きっと30°こえるなぁ

横からみるとすごくダサい?感じにエアロが薄い分余計に車高が高いし。

さ~考えようか。リアもワイド化+引っ張りタイヤ卒業で車高ごまかすか


今回の車高あっぷ+マフラー交換でのメリットは擦らない、足が動く、マフラーが静か、乗り降りが楽。昔のマフラーの中間がストック1になった。

デメリットは見た目がかなり微妙、ハミタイ、バンパーにマフラーがもろに干渉。目線が高くて落ち着かない。
Posted at 2012/10/15 22:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年03月07日 イイね!

陸送

車を陸送かけようとしてる僕ですが悩んでいます。

それは営業所にとりに行くか自宅まで配達かをです。

自宅から営業所までは高速で100キロ位アリでどんな乗られ方をしてくるのかが心配です。
それとぼろぼろなお車なので来るまでに故障や走行中分解しないかとかw

フェンダーにヒビが入ってるので風が当たるとヒビが広がってしまいます。なので速度の加減をしてもらわないと大変なことになりそうな・・・

あと、手続きが・・・改造車はまためんどくさいみたいでやる気がw

持ってくるのはワンチの予定ですがもってきたらやることがいっぱい(;´Д`)

ちゅるちゅるタイヤ交換、車高変更、AACバルブ洗浄、オイル交換、セキュリティー導入、外装修理、AC関係修理

多すぎます(((;-д- )=3ハァハァ

無駄に金がかかってしまいます(爆

インプもってきたら車検だけで済みそうな気もしますけど・・・
ワンチがイイ!!
そこ譲れませんw

さぁ今週は手続きだ
Posted at 2011/03/07 01:21:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2010年12月24日 イイね!

これで

これで初号機はバッテリーじゃないと動かなくなりましたw

日が落ちて暗い中オルタはずしました。

友達に手伝ってもらい?ながら

邪魔なパーツはずせばすぴ~でい~だったんだろうな

かなりかかりました(´ヘ`;)

で、やっちまったぜ(´゚ω゚):;*':;;ブッ

コアが欠けて、さらにコイルが二本けずれお隣とチョイくっつきました・・・

こりゃだめだなw

過走行だしなたぶん一回も変えてないとおもうし
潔く諦め・・・・・レませんw

これは全バラかましてあほうなことに使うかなw
Posted at 2010/12/24 00:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2010年12月13日 イイね!

ネセサリー

土曜日に解体屋めぐりしていた帰りにワンチがとまりました(;´Д`)


交差点で急にふけなくなりエンジンが止まりそうになり信号待ちで回転保つためにふかしまくりでした。

交差点まがって後ちょっとのとこで

3・2・1・活動限界です!!
ワンチ完全に沈黙・・・

後輩と通りすがりの人におしていただき路肩に掃けて後輩の車両と接続

少し走ってまたとまりました。とりあえず危険地帯から抜け出したものの一人ぼっち(´ヘ`;)

後輩は用事がありすでにいないし電話をかけつづけること40分。きてくれるやつ発見!!

待ってる間ハザードをたいていましたが弱々しくなり見えない

さらに三角板もってないのもあり後方に知らせる手段がなかった

下手に発炎筒を使ったら逆に危ない感じで

アウターを脱いでたまたま白い服だったので外で突っ込まれないようにアピール?

そうこうしてたら舞空さんらしきヴェルファイアーが停車。

降りてきたのは舞空さんでした。

事情を説明し、そしたらヴェルの明るいハザードたいて後方にアピールしてくれました^^
すごくたすかりました。

その数分後友達到着でそこから一時間近くかけて許可をとった近くの会社の駐車場にそこの会社の伯父さんも手伝ってくれて押したりいろいろして移動し置いてきました。その間おじさんに質問攻め( ;´・ω・`)

これファイバーのボンネット?エンジンはどこいじってるの?フェンダーもファイバーなんだ?おっバンパーもファイバー!?LSDはいてるの?どこはしってるの?いやー最近このくるますくないよねぇ~などいろいろ^^面白いおじさんでした。

予想するに原因はオルタネーターの故障かなぁとそれによる発電不良、
前にメーターがいように明るかったことがあったりなかったりでオーバーチャージもあったのかなぁと壊れてからおもったり(・ε・;)それによるヒューズボックス溶けた事件もこの影響も少なからずあったのかとかんがえるときりがないくらい

でもわからないのがはしっててチャージランプがつかなかったことがなぞです

なぜなんだ(;´Д`)

そして今日積載で引き取ってきましたこれからどうしよう・・・リビルト品入れるかなぁ

つなぎで初号機から移植するかな。三角板はネセサリーですね。


舞空さん、手伝ってくれたおじさんがたありがとうございました。



Posted at 2010/12/14 01:29:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年12月03日 イイね!

断線

じゃなかったww

うちの子はテールの内側一個だけブレーキしたときランプがつきません接触不良だったため電球の足曲げたりで対処してついたりハーネスをグニャグニャするとついたりで断線しかかってるのかとおもって配線引きなおしとソケットかえなきゃなぁってかんがえていながらたまにつくからいいやで早一年以上

今日、後輩にブレーキ踏んでもらい電球の足曲げたりハーネスぐりぐりしてでんきゅうみてたらすっっっごーく小さく静電気のようにスパークしててまさかと思い電球かえたら

ポッ

肉眼では確認できないくらいすっごく微妙にフィラメントが切れてたらしいww


今日それに気づきかなりの歳月を経てやっと点灯ww


まえにとめられたんだよねスピードと整備不良で。これで覆面やらにとめられる心配がなくなった(・д・)たぶん・・・

電球リフレッシュ計画も立てるかな

Posted at 2010/12/04 00:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「iphone6がでたか。変えようかなぁ」
何シテル?   09/11 00:18
180SXを事故で失ってしまい・・・そしてまた180SXをかってしまった。ヴィジュアル系好きなワンコです。 ひそかな野望 180SX、S13シルビア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
弐号機です。前のとフィーリングが違って違和感いっぱいです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
伯父からもらった1オーナーのWRX Sti Ver.Ⅳ Fバンパー:トミーカイラ マフ ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
部品取り用のレーサー仕様 キャブ ポート エンジン ブレーキ 耐久カウル用ライト スプロ ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
エンジン、フレーム、電装、CDI、さまざまバラけてます。組めば一台できます。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation