• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNOOPY-masaのブログ一覧

2010年12月01日 イイね!

つけました

つけましたボンピンを。

買ったままの状態でつけようと思ってたのですが存在感が微妙だったのでクリアーを吹いてあげたら艶がでて存在感、見た目のお値段がアップしました。たぶん。

とりあえず変わりましたw

取り付けに苦労しました。夕方やって暗くなり大苦戦。そして寒い
さらにナットを落とす始末。

次の日雨のため放置

三日目朝からやって苦戦しながら取り付け。挙句の果てに雪が
どうにか取り付けました。

簡単なとこに取り付けたかったのですが、ボンネットの穴がめんどくさい位置にありそこに強制的に取り付けなければならない始末で
一時間あればつくものがこんなにかかりました。

次はパワーFCと水温センサーの取り付けだな

って、その前に車高アップに、スタットレスに変えなければΣ(・ε・;)
Posted at 2010/12/02 01:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2010年12月01日 イイね!

先輩と

先輩と前のことですが先輩に会ってきました。というか、先輩を呼び出しましたw

先輩のインプの外装は後期にver.Ⅴの羽、リアハーフ、HKSマフラー、大型インテーク、トミーカイラ17インチ

俺のはほとんどノーマル

運転したかんじはフィーリングがやっぱ違いました。先輩も同じことをおもったみたいです。

なぜ違うかというとⅢとⅣはタービンが違うからでドッカンか低速からあるかのちがいでⅢはなんかワンチみたいでした。

そして、先輩から頂き物が
後期グリル、中期グリル、ver.Ⅲのクラッチ。クラッチはマイナーチェンジしてるから使わないかもしれないけどいただきました。

インプ談義がたえない日でした
Posted at 2010/12/02 01:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年09月26日 イイね!

往復で

往復で先週のでき事ですが大阪を2往復で11万弱とんでしました(__;)一週間のほとんどを県外ですごしてました。


それはさておき、そろそろ紹介しておきます。僕のフィアンセです。ゲッ☆(゜ュ)с=(`´メ

うそです。



いつぞやの答え合わせです。


これは誰の?とお思いでしょう
自分のです。

SUBARU IMPREZA WRX STi ver.Ⅳであります。

かれこれ1ヶ月くらいのってますがやはり四駆で280psのトラクションは…ハンパないですわ。ウイングロードの四駆とは比にならん加速。当たり前かw

雨の日ケツがでても安心して踏める感じでした。ただブレーキが甘いパットのせいなのかスタッドレスのせいなのか

これをいじるなら後期化してなおかつDCCDをつけたいなぁ。リアキャリパー2ポッド化もだな。ほんとはtypeRかⅤ、Ⅵがいいが我慢だな。
Posted at 2010/09/27 04:03:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | | モブログ
2010年07月29日 イイね!

どうしようか・・・

ACのヒューズでろでろ事件から毎日悩んでます。

どうしようか・・・・

とりあえず報告でまずありえるはずないモニターはやっぱり関係なかったですわ。いつもおこるただのデスプレイからチューナーまでの配線が抜けてただけでした。

さてさて、本題です。

1、直すにも配線きって新しくヒューズつけれるようにすればいいのですがヒューズボックスの裏側を覗き込んだら電源から着てる?配線が数本端子についていてヒューズをきっかけに各装置へと分かれてました。なのでっ電源側のあまってる端子にハンダづけそれからギボシかなんらかでエアコン配線へ接続という方法。ACのヒューズソケット近くも壁がやや?とけてるので気になるようならそれもやるか。

2、端子を番号振って抜いてボックス交換の方法。がしかしとけてしまったエアコンの端子が無事かどうか・・・平端子でで代用するとボックスに入らない模様

3、室内のハーネス丸々移植・・・

4、工賃こわいけどプロに頼む◎

最終的には電気屋さんに検査で入らなきゃないけど

ここでの昔の症状を思い出してみた

普段ACを使わないがつけるとヒューズが飛んだことがあったことを思い出す

そこで仮説がたった。
原因はACコンプレッサーのクラッチの磨耗による過電流そして、最初から気づいていたが明らかに金属が切れなくプラスチックで圧迫されていたダ100均ソーヒューズによる熱

このことから、ヒューズボックスを変えてもエアコンをつかいたいならコンプレッサー交換しなければならない。と言う結果に。
ミラー動くだけでいいのならこれでいいけど今年はAC使いたいw
なぜなら

社会人だからさwww

社会人なら修理出せってつっこまれそうw

さーどーしよ
Posted at 2010/07/29 22:06:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月29日 イイね!

なんちゃって

なんちゃってMH23Sスティングレイに社外のオーディオとモニターつけました。

オンダッシュモニターをインダッシュぽくキットを使って取り付け^^

見た目OK!!

最近の車は純正オーディオはずすのが大変できらいです(;´Д`)オーディオが素直に外れてくれません。力技でバキバキやってやらないと

次のメニューはバッフルとスピーカーそれとウーハーの電源とる作業ですわ・・・

バッフルは車体に穴あけしなきゃなくてびくびくしながら片方だけやりました。途中で雨は降られ中途半端に

ウーハーはバッ直配線をどこから取ろうか悩み中・・・サービスホールが見つからなくメインハーネスほホールを通さなきゃなさそうでやる気が(((;-д- )=3ハァハァ

内装のパネルを統一すべく純正部品取り寄せで約9000円。アルパインでオーダーだとサイズ指定、ハーネスまでついてくるけど13000円となんともお高い。DADは13000円だけどかっこよく見えた一番安いのはパネルがシルバーだけどそこらへんにうっているので5000円くらいでハーネスつき。悩んで注文で1週間かかりました

スティングレイのオーナーは音と見た目で満足してくれたみたいです。

時間が合わなくいつまでも中途半端だわ~一日車預けてほしいなぁ

Posted at 2010/07/29 19:35:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「iphone6がでたか。変えようかなぁ」
何シテル?   09/11 00:18
180SXを事故で失ってしまい・・・そしてまた180SXをかってしまった。ヴィジュアル系好きなワンコです。 ひそかな野望 180SX、S13シルビア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
弐号機です。前のとフィーリングが違って違和感いっぱいです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
伯父からもらった1オーナーのWRX Sti Ver.Ⅳ Fバンパー:トミーカイラ マフ ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
部品取り用のレーサー仕様 キャブ ポート エンジン ブレーキ 耐久カウル用ライト スプロ ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
エンジン、フレーム、電装、CDI、さまざまバラけてます。組めば一台できます。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation